2023年2月 (9)
授業の様子から
投稿日時 : 11:10
2年生の美術の授業です。粘土を使って「和菓子づくり」に挑戦しています。一人一人、デザインや技術を工夫しながら、オリジナルの和菓子づくりに取り組んでいます。
授業の様子から
投稿日時 : 02/10
1年生の技術・家庭科(技術分野)の授業です。生活をよりよくしようというテーマで、本棚などを自分で設計し、木材を使っていわゆる「ものづくり」の活動です。さまざまな条件を考えながら見通しをもって取り組むことは、知識の量や短期記憶だけでは対処できません。こうした経験の積み重ねが、知識・技能の習得に終わらず、思考力・判断力・判断力等の育成につながります。
生徒会による校則見直しプロジェクト
投稿日時 : 02/09
生徒会では、本部、中央委員を中心に秋から、校則見直しプロジェクトとして、決まりの意義について考え自分たちで解決していくことをねらいに活動を続けてきました。昨日は、生徒会本部役員が校長に活動報告をしました。「中学生らしさ」とは何かを一人ひとりが考えるきっかけになりました。校長からは、今回の活動を次の活動につなげてほしいと要望しました。全員が納得する「正解」はありませんが、視野を広くもって最適解を求める姿勢は、今後の社会生活においても大切な力であり、生徒の成長を感じました。
吾妻地区関係団体活動報告会
投稿日時 : 02/08
昨日、吾妻まちづくりセンターで、吾妻地区関係団体活動報告会が開催されました。吾妻地区の11の町内会をはじめ、行政関係団体、各小中学校など、30団体が集まり、活動報告を行いました。本校も、PTA,、愛校会の皆さんとともに参加し、日ごろのお礼と学校の状況を伝え、PTA,、愛校会の方からも、お礼、活動報告とともに、協力をお願いしてくださいました。