R500m - 地域情報一覧・検索

市立南陵中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市久米の中学校 >市立南陵中学校
地域情報 R500mトップ >所沢駅 周辺情報 >所沢駅 周辺 教育・子供情報 >所沢駅 周辺 小・中学校情報 >所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立南陵中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南陵中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-25
    2023年4月 (11)SC朝会
    2023年4月 (11)SC朝会投稿日時 : 9:45
    今日は、SC(スクールカウンセラー朝会)を行いました。所沢市スクールカウンセラーから、心配ごとがあったら一人でかかえずに相談できる大人に話をしたほうがよいこと(みんなが一人一人違うように、大人も考え方が違うので、相談できそうな人がいませんか)、学校にもカウンセラーや相談員がいること、相談室に気軽に行ってみましょう、学校以外の様々な相談機関の紹介などを話してくれました。

  • 2023-04-24
    2023年4月 (10)開校記念日
    2023年4月 (10)開校記念日投稿日時 : 04/21
    今日は、本校の開校記念日です。
    本校は、昭和22年、当時この地にあった東小学校の一部を間借りして所沢町立吾妻中学校としてスタートしました。開校当時の生徒数は、1年生81名、2年生74名、3年生はいなかったそうです。その後、昭和28年に小学校が移転し(南小学校)、昭和36年、今から約60年前に校名が南陵中学校になりました。行程南側には、吾妻尋常小学校の門柱が残っています。
    本年度のグランドデザインを「南陵中学校について」内に掲載しました。本年度の本校の教育方針を示したものです。ご覧ください。

  • 2023-04-21
    2023年4月 (9)投稿日時 : 04/20本日、3年生は、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」・・・
    2023年4月 (9)投稿日時 : 04/20
    本日、3年生は、全国学力学習状況調査の英語「話すこと」の調査を行いました。人数を減らし間隔を確保し、クロムブック、ヘッドセットを使ってテストを実施しました。
    1年生は、今日明日で、学校図書館のオリエンテーションを行っています。県の学力検査では、読書量と学力との相関関係を言われています。感染防止対策が緩和され、使える座席数も増えました。第1回専門委員会投稿日時 : 04/19
    本日、今年度第1回専門委員会が行われました。1年生にとっては、初めての委員会です。代表や活動予定など話し合いました。生活、環境、給食、保健、体育、情報、図書の7つの専門委員会と学級委員会、加えて学級会の代表となる中央委員会、臨時委員会である選挙管理委員会があります。
    投稿日時 : 04/18
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023年4月 (7)全国学力学習状況調査
    2023年4月 (7)全国学力学習状況調査投稿日時 : 13:40
    3年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。国数英の3教科のペーパーのテストと質問紙調査、また、今年から、英語の「話すこと」のテストを行います。「話すこと」のテストは、20日の午後、クロムブックとヘッドセットを使って行うことになっています。
    花壇の花がにぎやかに咲く季節となりました。3年目をむかえる校長室の胡蝶蘭も今日開花しました。花は、水をあげなくてもあげすぎても育ちません。教育や子育ても同じだと感じます。
    投稿日時 : 04/17
    新学期も2週目を迎えました。クラスの係や委員会などの組織もほぼきまり、教室掲示のポスター作りが進んでいます。
    教科の授業も始まりました。2年生の数学の授業では、数学について卒業生からの下級生へのメッセージを紹介していました。数学を苦手とする生徒も多い中、先輩からの励ましや勉強方法についての声は説得力があります。3年生の英語の授業では、グループでゲーム形式で復習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (5)新入生を迎える会
    2023年4月 (5)新入生を迎える会投稿日時 : 15:54
    4月14日(金)午後、生徒会主催で新入生を迎える会を開催しました。生徒が運営し、生徒会本部役員による中学校の生徒会活動の紹介や各部活動の紹介を行いました。生徒会本部役員の生徒は、生徒手帳を使いながら生徒会のしくみや生徒人権宣言、校則見直しの取り組みなど、わかりやすく説明しました。部活動紹介では、部ごとに工夫をこらし、楽しい発表になりました。
    保護者用ページフォトアルバムに会の様子をいれました。防災訓練投稿日時 : 04/12
    本日、地震を想定した防災訓練を実施しました。所沢市では、震度5弱以上の地震が発生した場合には、原則保護者引き渡しとなっています。本校は災害時の避難場所に指定されているので、状況によっては、中学生は運営の手伝いをすることになることも伝えました。

  • 2023-04-11
    2023年4月 (3)投稿日時 : 17:28今日は、各学年とも、学年集会、学級活動、教科書配布を行・・・
    2023年4月 (3)投稿日時 : 17:28
    今日は、各学年とも、学年集会、学級活動、教科書配布を行いました。1年生は、入学2日目です。どの教室にも、朝、学級担任からのメッセージが書かれていました。明日から給食が始まります。
    本日配布の学校だよりを、保護者用ページに載せました。個人情報に配慮したHP版はこちらからご覧になれます。R5.4.11 学校だより(HP).pdf入学式 始業式投稿日時 : 04/10
    本日、第77回入学式が行われました。天気にも恵まれ、保護者とともに、4年ぶりに在校生も参加し、1学期の始業式と同時開催となりました。新入生の代表からは、中学校生活の抱負が元気よく話され、上級生からは、好奇心を大切に積極的に挑戦してほしいとの温かいメッセージがありました。令和5年度が始まりました投稿日時 : 04/07
    今日は、10(月)の入学式に向けて、新2,3年生による準備登校を行い、令和5年度がスタートしました。
    体育館での本年度の転入職員の紹介、4月以降のマスクの着脱についての話(先月29日に市からメールでお知らせしています)のあと、入学式、始業式の準備を行いました。強い風の中、気持ちよくスタートできるよう、心を込めて清掃、準備に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    2023年3月 (15)修了式
    2023年3月 (15)修了式投稿日時 : 03/24
    校庭の桜は満開に近く咲く中、本日、修了式を行いました。代表生徒には修了証をわたし、1年間の教育課程が終わります。校長からは、4月の入学式、始業式の話の振り返り、卒業生から在校生へのメッセージについてまとめの話をしました。生徒代表(1年、2年、生徒会役員)からは、学校生活について今年の成果について発表しました。式終了後には表彰をしました。学年集会投稿日時 : 03/23
    今日は、1,2年生ともに、1年間のまとめの学年集会を行いました。学級委員による学年、学級のまとめや行事の振り返りなど、成果を共有しました。
    投稿日時 : 03/22
    今日は、今年度の給食最終日でした。学年の修了、進級をお祝いして、栗入り赤飯、お茶、金目鯛の照り焼き、金平ごぼう、豚汁、お楽しみデザートのメニューでした。
    また、5校時は大掃除を行いました。3年生の教室も在校生で分担し、普段の掃除ではできないところなども丁寧に掃除をしました。クラスの掲示物なども取り外し、いよいよ1年が終わることを感じさせます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    2023年3月 (12)スポーツ大会
    2023年3月 (12)スポーツ大会投稿日時 : 03/17
    今日、1,2年生が学年行事として、スポーツ大会を開催しました。1年生は、学級委員の企画で、学級をこえて交流を深められるように、変形のドッチボールを行いました。2年生は、体育委員の企画で、ドッチボール、大縄跳びを行いました。どちらも、校庭に歓声が響きました。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (11)第76回卒業式
    2023年3月 (11)第76回卒業式投稿日時 : 03/15
    本日、第76回卒業証書授与式が挙行され、205名が本校を卒業しました。マスクなしの素顔で式に参加し、本日、卒業生全員が卒業証書を手にしました。多くの保護者に見守られ、卒業生の凛とした姿と返事のすばらしさ、学年合唱の歌声、卒業生代表の素敵な別れの言葉、どれをとっても、3年間の成長を感じさせる素晴らしいものでした。卒業式準備投稿日時 : 03/14
    明日の卒業式にむけて、会場準備を行いました。体育館内は1,2年生の委員会と美術部のメンバーを中心に一生懸命頑張りました。【PTA】常任理事会だよりNo.3掲載について投稿日時 : 03/14
    日頃より南陵中学校PTA活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。
    3月7日に開催した第3回常任理事会における「常任理事会だよりNo.3」を、保護者ページの「お知らせ」に掲載いたしましたのでログインしてご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。卒業式予行投稿日時 : 03/13
    今日は、卒業式の予行を行いました。これまで練習をしてきた動きの確認等をしました。予行に先立って学年朝会を実施し、各学級の学級委員から、1年間の成長を振り返りながら、明後日の卒業式、そして、4月からの新しい生活への抱負を共有しました。関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト投稿日時 : 03/13
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月 (6)投稿日時 : 03/10明日で東日本大震災から12年。2万人をこえる亡くなられ・・・
    2023年3月 (6)投稿日時 : 03/10
    明日で東日本大震災から12年。2万人をこえる亡くなられた方へ朝の会で黙とうをささげました。
    また、昨日の卒業生を祝う会について、3年生から在校生へのメッセージが、各学年廊下に貼り出されました。温かいメッセージが在校生の自信につながります。
    保護者用ページのフォトアルバムに、昨日の卒業を祝う会の写真を入れました。ご覧ください。卒業を祝う会投稿日時 : 03/09
    今日は、卒業を祝う会を開催しました。祝う会は、生徒てづくりの卒業式ともいえる内容で、在校生が、招待状、会場装飾、発表など全員が分担して準備をし、部活動の発表や生徒会本部による思い出のスライドなどを、3年生への感謝の気持ちを込めて準備してきました。3年生も大きな拍手で在校生の思いにこたえていました。1,2年生は、前半後半で入れかえて(体育館と教室)の参加でしたが、同じ空間でつながっている一体感を味わうことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立南陵中学校 の情報

スポット名
市立南陵中学校
業種
中学校
最寄駅
所沢駅
住所
〒3591131
埼玉県所沢市久米1470
TEL
04-2922-3038
ホームページ
https://jhnanryo.edu-net.work/
地図

携帯で見る
R500m:市立南陵中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月07日16時28分03秒