給食センター実習生が栄養指導に来てくれました給食センターにこれから栄養士になろうと頑張っている学生さんが、実習に来ていました。そして、その実習の一環として、学校で栄養指導の実習をしに来てくれました。昨日と今日の2日間、昨日は2年生、本日は3年生の各クラスを回り、自作の紙芝居を使って、栄養指導をしてくれました。2年生では、新人戦に向けて、元気の出る食事について、3年生ではこれから受験をむかえるので、正しい夜食について、とても分かりやすく説明してくれました。あいさつビンゴ 表彰生徒会主催で行われた「あいさつウィーク」。「あいさつビンゴ」が実施され、その結果で、あいさつビンゴを頑張った各学年のクラスが表彰されました。あいさつビンゴが終わっても、みんなで気持ちの良いあいさつを交わしましょう!新人戦壮行会がありました先日の生徒会朝会で、明日から行われる「新人兼県民総合スポーツ大会
所沢市予選会」の「壮行会」が行われました。吹奏楽部の演奏で部長が走って入場しました。代替わりをしたので運動部の新部長から、大会への意気込みを発表してもらいました。また、文化部の新部長からも、今後の抱負を発表してもらいました。
発表の後は、各部活動の3年生からの応援メッセージが発表されました。 応援メッセージの後は、3年生有志によるエールの発表がありました。
みんな元気をもらったと思います。明日から頑張ってください。
1年生の社会の授業では、「世界の姿、日本の姿を説明できるようになろう」というテーマで学習を進めていました。いろいろな「世界と日本との違い」があるので、それをグループごとにテーマを決めて調べ学習をしていました。どのような違いがあり、説明できるか楽しみです。
3年生の理科の授業では、「記録タイマーを使って、水平面を直線に移動する台車の運動を記録し、定時間ごとの位置の変化を調べよう」という実験学習を進めていました。どのような変化が見つかったでしょうか。2年生進路学習「マイナビ出前授業」がありました今日2年生では、進路・キャリア教育学習の一環で「マイナビ出前授業」を実施しました。マイナビの方々に来校していただき、卒業後の進路について、自分にはどのような職業が向いているのか、また、どのような職業があるのかなどを、様々な資料を使って気づきにつなげる授業をしていただきました。今後の自分の将来を考えるときのきっかけになるといいですね。9/17(水)の給食所沢市立北野中学校09/17 15:17さようなら!また明日ね所沢市立山口小学校09/17 15:10
続きを読む>>>