R500m - 地域情報一覧・検索

市立富岡中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市神米金の中学校 >市立富岡中学校
地域情報 R500mトップ >新所沢駅 周辺情報 >新所沢駅 周辺 教育・子供情報 >新所沢駅 周辺 小・中学校情報 >新所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立富岡中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立富岡中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    令和6年度入学予定の保護者の方は、富岡中学校ほっとメールへの登録をお願いします。(保護者説明会資料を・・・
    令和6年度入学予定の保護者の方は、富岡中学校ほっとメールへの登録をお願いします。(保護者説明会資料をご覧ください)トコろんキッチン内覧会に行ってきました来年度からは第3給食センターが起動を終了し、新たに第2給食センターからの配食になります。第2給食センターの愛称は「トコろんキッチン」です。先日、始動前の「内覧会」に行ってきました。とてもきれいでした。おいしい給食が配食されることを願っています。中学校ほっとメール_利用手順書(09富岡中学校).pdfキャビネット令和6年度入学_新入生保護者説明会ほっとメール通知(学校→保護者...キャビネット期末テストが始まりました3学期最後、そして、今年度最後の「期末テスト」が始まりました。1年間の集大成となります。みんな真剣に取り組んでいました。5組 小中交流会がありました5組の「小中交流会」がありました。今回は「中富小学校」のお友達が来校してくれました。バスを乗り継ぎ、とても時間をかけてきてくれました。ですから、5組の生徒もとても一生懸命発表やゲームなどの「おもてなし」をしました。とても良い交流会ができました。

  • 2024-02-20
    1年生の美術の授業では「消しゴムはんこ」に取り組んでいます。彫刻刀を駆使しながら、色付けもグラデーシ・・・
    1年生の美術の授業では「消しゴムはんこ」に取り組んでいます。彫刻刀を駆使しながら、色付けもグラデーションなどの工夫を凝らし、みんな個性的な消しゴムはんこを作っていました。完成が楽しみです。
    2年生の家庭科の授業では「アイロンがけ」に取り組んでいました。普段はなかなか自分のワイシャツのアイロンをかけることは少ないと思いますが、この機会にアイロンのかけ方を覚えて、自分でできるようになるといいですね。あいさつ運動がありました月初めに恒例の「あいさつ運動」がありました。生徒会本部役員、生活委員、そして保護者の方にご協力をいただき、「あいさつ運動」を実施しています。寒い朝でしたが、みんな元気よく「おはようございます」とあいさつを交わしていました。