地域情報の検索・一覧 R500m

〜2013/10/19〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市南大通りの小学校 >市立簗瀬小学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立簗瀬小学校 > 2013年10月
Share (facebook)
市立簗瀬小学校市立簗瀬小学校(宇都宮駅:小学校)の2013年10月20日のホームページ更新情報です

〜2013/10/19〜

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立簗瀬小学校

市立簗瀬小学校のホームページ 市立簗瀬小学校 の詳細

〒321-0963 栃木県宇都宮市南大通り2-6-6 
TEL:028-633-0363 

市立簗瀬小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    それぞれの持ち場で
    それぞれの持ち場で6:45もっちり揚げパンきな粉味03/182025年3月 (18)それぞれの持ち場で投稿日時 : 6:45
    3月17日(月),18日の卒業式を控え,5年生が一斉に準備作業を行いました。準備は,メイン会場だけではありません。お客様の玄関,6年生の通り道など,それぞれが持ち場でできることに取り組みます。こういた活動が,リーダーとしての心配りを育てるのだと思います。もっちり揚げパンきな粉味投稿日時 : 03/18
    3月14日(金),今回のリクエスト給食は5年生です。「もっちり揚げパンきな粉味」です。それぞれに思いっきり?頬張ります。

  • 2024-11-03
    伝わる思い
    伝わる思い11/02
    11/01
    11/012024年11月 (3)伝わる思い投稿日時 : 11/02
    10月31日(木),登下校の危険個所に,看板が2枚設置されました。旭陵通り・平成通り交差点から北に20mほどの所です。ここは,車が市場方面から坂を上がってきて右折,そしてすぐに左折する所で,子供たちの登下校に危険をはらんでいたため,何か手立てはないかと悩んでいたところです。そのことが,簗瀬地区青少年育成会の会沢正巳会長さんのお耳に入り,会長さん自ら宇都宮市長部局に交渉くださり,注意喚起の看板をいただいてきてくださいました。そして,看板設置に向けては,自治会長様方もお力添えをいただいたことと思います。あらためて,学校は皆様に助けていただいていることを実感しました。感謝。
    投稿日時 : 11/01
    投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    ロング昼休み
    ロング昼休み11:55雨の朝は……6:55
    10/312024年11月 (2)ロング昼休み投稿日時 : 11:55
    10月30日(水),毎週水曜日はロング昼休みです。今回は,学級ごとに遊ぶ日。2,4,6年生が外遊びです。担任の先生も子供たちの遊びに混ぜてもらいながら,時間を共有しました。雨の朝は……投稿日時 : 6:55
    10月30日(水),雨の朝は,「くつそろえ」と「傘をそろえ」の,2つの作業から始まります。今回,長靴の揃え方が臨機応変にできていたことが目立ちました。スペースによってはうまく収まりませんが,そんな中,どう揃えるか。各自の見事な対応が見られました。一生懸命さが伝わり感動です。くつそろえは,毎週月曜日と水曜日の給食の時間に,児童会環境委員会が取組推進の放送を行います。現在ポスターも作成中とのことでした。さて,雨の朝の傘の閉じ率は,92.5%でした。(リカバリーして100%です。)雨の日は,「くつそろえ」と「傘そろえ」と手間が増えますが,やなぜの子供たちならどちらも頑張れると信じています。素直な子供たちなので……。
    投稿日時 : 10/31

  • 2024-10-31
    上には上がいました
    上には上がいました7:35
    10/302024年10月 (28)上には上がいました投稿日時 : 7:35
    10月29日(火),第51回宇都宮市小学校陸上競技大会が開催され,本校5年と6年の代表児童が参加しました。会場は栃木県総合運動公園陸上競技場「カンセキスタジアムとちぎ」です。子供たちは練習の成果を発揮してくることができました。これまでの御家族の皆様のお力添えに感謝いたします。【種目_走り高跳び,走り幅跳び,100m走,4×100男女混合リレー】
    投稿日時 : 10/30
    10月28日(月),3年生が社会科校外学習を実施しました。見学施設は,「宇都宮中央消防署」「大谷資料館」です。大谷資料館では,リコーダー演奏を行い,広い空間での響きを楽しみました。昼食は,栃木県立博物館の公演をお借りする予定でしたが,雨のためバスの中で食事となりました。真心のこもったお弁当は,どこで食べても美味しいものです。朝早くからお弁当を作っていただきました,御家族の皆様に感謝です。さて,出発前は元気いっぱい張り切っていた子供たちも,帰りのバスではぐったり。学習に集中したこと,公共のマナーを実践してきたことで疲れたのだと思います。お疲れ様でした。1年生の生活科でスタートした校内探検は,宇都宮の施設まで広がりました。この後,4年生の施設巡りへとつながります。

  • 2024-08-20
    「各種たより」-「月行事予定と下校時刻」に9月予定の変更版をアップ
    「各種たより」-「月行事予定と下校時刻」に9月予定の変更版をアップしました。(R6_8_20)
    ◆「キャビネット」に「海浜事故防止リーフレット(東京海上保安庁)」をアップしました。(R6_7_19)
    ◆「キャビネット」に「夏休みの過ごし方(保護者用)」をアップしました。(R6_7_19)残り10日10:2806_【変更版】9月行事予定と下校時刻.pdf7:48中庭情報08/152024年8月 (7)残り10日投稿日時 : 10:28
    8月20日(火),子供たちの夏休みは本日を含めて,残すところ,あと10日となりました。後悔しない夏休みに!秒夏中庭情報投稿日時 : 08/15
    中庭の様子です。ひょうたんとヘチマは,大きく育ってきています。ヒヨドリ?の赤ちゃんは羽ばたきの練習中。池のメダカは,雲が水面に映って空を飛んでいるようにも見えます。

  • 2024-08-13

    【削除】
    9月5日(木)

    【訂正】
    9月5日(木)第4学年 15時30分下校 委員会活動日を26日に移動したため
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    着々と……
    着々と……06/14
    06/142024年6月 (15)着々と……投稿日時 : 06/14
    6月12日(水),毎週水曜日はロング昼休みですが,今回は,ヤナゼフェスティバルに向けて,縦割り班ごとに作業を進める活動です。いつの場面でも,上級生は下級生に対して作業を優しく教え,下級生は一生懸命ついていこうとします。頼りになる先輩たちです。優しく見守る姿勢は,大人も勉強になります。この後,本番の成功に向けてたくさん練習してほしいと思います。「練習は本番のつもりで」
    投稿日時 : 06/14
    0

  • 2024-06-14
    「学校評価」に,計画書と学校経営に関する資料をアップ
    「学校評価」に,計画書と学校経営に関する資料をアップしました。(R6_6_13)第2回地域協議会6:3504_体力・保健・食育・安全に関する取組.pdf03_児童生徒指導に関する取組 .pdf02_学習指導に関する取組.pdf01_学校経営計画.pdf00_◆学校評価計画書◆.pdf2024年6月 (14)第2回地域協議会投稿日時 : 6:35
    6月11日(火),第2回地域協議会を開催しました。地域の皆様,保護者の皆様に会議の概要を報告いたします。今回の議題は「令和6年度の学校経営」「予算計画」「学校評価計画」「各組織と業務内容」などについてです。では,評価計画書にお目通しいただきましたので,学校経営計画と合わせてホームページにアップしました。また,コロナ禍で顔合わせができなかった「見守り隊」については,「メンバーの顔合わせ会」「児童との顔合わせ会」を実施していくこととしました。これは,今年本校が力を入れている「あいさつ」にもつながります。学校内だけではなく,地域の方にも進んであいさつができるようにしていきたいと考えています。児童との顔合わせ会では「ベストや帽子をかぶっている見守り隊の人に自分から挨拶をすること」また,「登下校で一緒に歩いてくださっている保護者の方に進んで挨拶をすること」などを伝えていくつもりです。地域全体で子供を見守り,お互いに顔を知っている関係がより広まっていくことを期待したいと思います。そして,協議をとおして,簗瀬地区は,防犯や青少年の安全確保についてとても意識が高いことが伝わりました。今後とも,よりよい簗瀬小学校づくりにお力添えをお願いいたします。

  • 2024-06-12
    04健康(体力・保健・食育・安全)に関する取組.pdf
    04健康(体力・保健・食育・安全)に関する取組.pdf14:0503児童生徒指導に関する取組 .pdf14:0502学習指導に関する取組.pdf14:0401学校経営計画.pdf13:59R6学校評価計画書.pdf13:56学校のまわりに何があったかな?06/11
    06/11
    06/112024年6月 (13)学校のまわりに何があったかな?投稿日時 : 06/11
    6月10日(月),1年生が校内研究授業を実施しました。生活科「学校のまわり探検」の活動です。今回は,「学校のまわりを探検して,何があったか伝えよう」です。まず4人グループで,各自が発表を繰り返し情報を共有します。そんな中,「薬屋さんなら私も知ってる」「あそこの建物はクリーニング屋さんだったのか」など,互いにつぶやきながら学習を深めていました。まず,グループ活動が成立していること,お互いの話をよく聞いて質問したり,知っていることを付け加えたりしていることなど,学習に向かう姿勢が素晴らしいです。本校は教員の授業力向上,資質・能力の向上を目的に,年度内に全ての教員が研究授業を公開します。教え導く側も,常にアップデートをしていきます。
    投稿日時 : 06/11

  • 2024-06-11
    「各種たより」-「学校だより」に第3号をアップ
    「各種たより」-「学校だより」に第3号をアップしました。(R6_6_11)「各種たより」-「スクールカウンセラーだより」に第1号をアップしました。(R6_6_10)03_やなぜ_第3号.pdf7:07簗瀬地区民生委員・児童委員協議会より6:57はかまだよりVol.1.pdf06/10
    06/102024年6月 (12)簗瀬地区民生委員・児童委員協議会より投稿日時 : 6:57
    6月10日(月),簗瀬地区民生委員・児童委員協議会より,1年生あてに「じゆうちょう」をいただきました。3名の委員さんには,学校まで届けていただき感謝いたします。さて,子供たちは,自由帳を手にして大喜びです。名前を書いて早速活用していました。地区民生委員・児童委員協議会の皆様,自由帳と共に皆様の温かなお心もいただきました。ありがとうございました。大切に使います。
    投稿日時 : 06/10

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

2013年 市立簗瀬小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年10月20日07時05分51秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)