2023年6月3日
4年理科 地面を流れる水のゆくえ①
6月2日金曜日の4年理科は、「地面を流れる水のゆくえ」の単元の学習として、雨が降ったときに校庭を水が流れる様子を観察しました。
校庭のどこに水がたまっているか、どこからどこへ向かって水が流れていくかを観察しました。
毎回校庭の同じ所を水が流れていく理由を今後考察していきます。
2023年6月3日
6年理科 ヒトや動物の体①
6年理科の学習は、「ヒトや動物の体」の単元に入りました。
今回は、だ液のはたらきを調べる実験を行いました。
すりつぶしたごはんを水に混ぜ、そこにだ液を入れ、手の中で温めます。
手で温めるのは、だ液によりでんぷんが分解される体内の温度に近づけるためです。
「手でよく温めることが実験の成功につながるよ。」と話しましたので、各自両手で2つのチューブをぎゅっとにぎりしめました。
楽しく実験しながら、人体のふしぎを感じることができました。
5
0
3
7