地域情報の検索・一覧 R500m

2023年3月 (1)卒業式準備

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市鬼怒川温泉大原の中学校 >市立藤原中学校
地域情報 R500mトップ >鬼怒川温泉駅 周辺情報 >鬼怒川温泉駅 周辺 教育・子供情報 >鬼怒川温泉駅 周辺 小・中学校情報 >鬼怒川温泉駅 周辺 中学校情報 > 市立藤原中学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立藤原中学校市立藤原中学校(鬼怒川温泉駅:中学校)の2023年3月10日のホームページ更新情報です

2023年3月 (1)
卒業式準備
投稿日時 : 03/09
3月9日(木)、明日の卒業式予行練習の準備を行いました。1,2年生は、会場準備や礼法、歌唱練習を心を込めて行っていました。思い出深い卒業式になることを期待します。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立藤原中学校

市立藤原中学校のホームページ 市立藤原中学校 の詳細

〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原790 
TEL:0288-76-1206 

市立藤原中学校 のホームページ更新情報

  • 2023-07-25
    2023年7月 (9)少年の主張発表・1学期終業式・離任式
    2023年7月 (9)少年の主張発表・1学期終業式・離任式投稿日時 : 07/23
    7月21日(金)、少年の主張発表、1学期終業式、離任式を行いました。
    ○少年の主張発表では、6名のクラス代表生徒が、自然や環境問題、自分自身のこと、社会的に話題となっていることなどについて、中学生らしい視野と柔軟な発想、創造性にあふれた内容で、堂々と発表していました。
    ○1学期終業式では、学年代表3名の生徒が、1学期の振り返りと夏休みと2学期の抱負を述べました。そして校長は、「君たちはどう過ごすか」と題して①朝起きて、すぐに脳を活性化させること②「ToDoリスト」を作り見える化すること③学校の生活時間になるべく合わせること④掃除、洗濯、食事の準備など、家事手伝いをすること⑤三日坊主でもいい。再び取り組むことが、充実した夏休みにするためには大切であると話しました。2学期また、一回り成長した姿を見るのを楽しみにしています。
    ○年度途中ですが、1学期の終了と共に本校職員を送り出すこととなりました。先生は、本校に2年間お勤めされ、国語の授業や特別支援学級担任、2年生の副担任として尽力されました。先生の新天地でのご活躍をお祈りしてしています。

  • 2023-07-21
    2023年7月 (8)2年 薬物乱用防止教室
    2023年7月 (8)2年 薬物乱用防止教室投稿日時 : 07/19
    7月18日(火)、本校の学校薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講話では、薬物による健康や自己形成に及ぼす影響等について話がありました。実験を通して、薬の飲み合
    わせや注意書きを守ることの大切さなどを学ぶことができました。

  • 2023-07-18
    2023年7月 (7)3年 性に関する講話
    2023年7月 (7)3年 性に関する講話投稿日時 : 07/15
    7月14日(金)、助産師様をお招きし、性に関する講話をいただきました。プレゼンテーションや先生方も参加しての紙芝居、グループワーク等をとおして、男女交際の在り方や男女のからだ、こころについて詳しく学ぶことができました。2年 マイ・チャレンジ投稿日時 : 07/15
    7月12日から14日の3日間、2年生は21事業所にご協力をいただき、職場体験学習(マイ・チャレンジ)を行いました。さまざまな職場での社会体験をとおして、「働く大人」と接し、働くことの厳しさや楽しさ、やりがいなどの一端を学ぶことができました。各事業の皆様には、お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。女性活躍とキャリア教育に係る講話投稿日時 : 07/12
    7月12日(水)、第1学年においてキャリア教育に係る講話を行いました。先日、本市でG7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開催されたことを受け、地域の女性経営者様にお話をいただきました。当日は、教育長様を始め、教育委員会担当者様、日光市観光協会様にもお越しいただきました。本日の講話を参考に、働くことの意義を考えながら自分らしく生きられる道を探ってほしいです。

  • 2023-07-12
    2023年7月 (4)情報モラル講演会・学年PTA
    2023年7月 (4)情報モラル講演会・学年PTA投稿日時 : 07/11
    7月11日(火)、情報モラル講演会と学年PTAを行いました。情報モラル講演会では、とちぎネット利用アドバイザー様から、SNSなどの文字コミュニケーションにおいて、不快な気持ちになったり、トラブルになったりした事例を交えながら、分かりやすくご教授いただきました。「言葉だけでは分からないかもしれないを考える」「他の手段も試してみよう」「誤解しそうな言葉を使わない」など、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。その後、学年ごとに懇談会を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。いよいよ夏休みです。お子様が充実した夏休みを送れることを願っています。

  • 2023-07-07
    2023年7月 (3)七夕
    2023年7月 (3)七夕投稿日時 : 7:05
    7月7日(金)、昇降口に笹の葉が飾られました。
    短冊にお願い事を書くのは、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだそうです。笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれたりするという言い伝えがあるのだそうです。みなさんの願いが叶うとよいですね。研究指定助成金目録贈呈式・職員研修投稿日時 : 07/06
    7月5日(水)、日本教育公務員弘済会栃木支部長様を始め5名の皆様にお越しいただき、研究指定学校助成金目録贈呈式を行いました。その後、研究の一環として取り組む学習支援サービスeライブラリの導入のための研修会を行いました。「eライブラリ」は学習ドリルなどを収録したオンラインの学習支援サービスです。
    まずは、学習習慣の定着を目的に活用したいと思います。

  • 2023-07-05
    2023年7月 (1)上都賀支部吹奏楽フェスティバル
    2023年7月 (1)上都賀支部吹奏楽フェスティバル投稿日時 : 07/03
    7月1日(土)、かぬまケーブルテレビホールで上都賀支部吹奏楽フェスティバルが開催されました。4年ぶりに制限がない中での開催に、少し緊張気味でしたがすばらしい音色を奏でました。また、鬼怒川小学校との合同演奏では、息のぴったりと合った合奏に大きな拍手が送られました。

  • 2023-07-01
    2023年6月 (11)眼科・耳鼻科検診
    2023年6月 (11)眼科・耳鼻科検診投稿日時 : 06/29
    6月29日(木)、藤原・栗山地区の小中学校が一堂に会し、眼科・耳鼻科検診を行いました。この方法での実施は3回目となり、要領よく行うことができるようになりました。教職員研修投稿日時 : 06/29
    毎週水曜日は、教職員研修の日になっています。今週は、日光市教育委員会より令和5,6年度の2年間研究指定を受けた「学業指導」に係る研修です。学業指導とは、それぞれの学級を「学びに向かう集団」に高めながら、生徒一人一人が自らの力で様々な不適応を解消し社会性を身に付けたり、意欲的に学習活動取り組んで学力を向上させたりして自己実現を図っていくための指導のことです。5月に取ったアンケート結果を基に具体的な手立てについて話し合いました。生徒会朝のゴミ拾い投稿日時 : 06/29
    生徒会では、毎週水曜日の朝に地域のゴミ拾い活動を行っています。ゴミがなくなって、地域の人々が気持ちよく生活したり、観光客を迎えたりできるとよいです。

  • 2023-06-28
    記事が重なるためホームページに統合しました。
    記事が重なるためホームページに統合しました。記事が重なるためホームページに統合しました。2023年6月 (8)大縄跳び投稿日時 : 06/27
    6月27日(火)、曇天の空の下、恒例の大縄跳び大会を行いました。昨年度は、3年ぶりに感染症対策をしながらの実施となりましたが、今回は制限のない中で3年生が圧勝しました。どのクラスも学年も、和やかな雰囲気で一生懸命に取り組む姿が印象的でした。当たり前のことが当たり前にできることに感謝です。藤中生推薦!日光隠れすぎ遺産投稿日時 : 06/26
    5月31日(水)、生徒総会前に、本校生徒が推薦した日光隠れすぎ遺産の撮影に、市役所関係者とタレントのU字工事さんが来校しました。下記のURL・二次元コードよりyoutubeをご視聴ください。
    https://www.youtube.com/watch?v=XvDK7doaeTg記事が重なるためホームページに統合しました。

  • 2023-06-24
    2023年6月 (6)日光地区総体陸上競技大会
    2023年6月 (6)日光地区総体陸上競技大会投稿日時 : 06/23
    6月22日(木)、あいにくの天気の中、地区総体陸上競技大会が行われました。今年度から、河内総合運動公園の全天候トラックでの実施となりました。選手は雨にも負けず、各種目で健脚等を競いました。保護者の皆様には、足元の悪い中、ご声援をいただきありがとうございました。
    【入賞種目】
    〈男子〉○
    2年
    100m5位・1500m3位○
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    投稿日時 : 06/196月16日(土)、17日(土)、18日(日)の3日間、市内各会場で熱戦が繰り・・・
    投稿日時 : 06/19
    6月16日(土)、17日(土)、18日(日)の3日間、市内各会場で熱戦が繰り広げられました。梅雨の晴れ間の炎天下のもと、生徒は最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。今年度から春季体育大会と総合体育大会が統合され、3年生にとって最後の大会となりました。3年生のみなさん大変お疲れさまでした。また、保護者の皆様には、ご支援、ご声援をいただきありがとうございました。

1 | 2 | 3 | next >>

市立藤原中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月10日01時20分27秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧