R500m - 地域情報一覧・検索

西端耳鼻咽喉科

(R500M調べ)
R500m トップ >健康・美容 >診療所 >医科診療所 >東京都の医科診療所 >東京都千代田区の医科診療所 >東京都千代田区有楽町の医科診療所 >西端耳鼻咽喉科
地域情報 R500mトップ >銀座駅 周辺情報 >銀座駅 周辺 健康・美容情報 >銀座駅 周辺 診療所情報 >銀座駅 周辺 医科診療所情報 > 西端耳鼻咽喉科住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
西端耳鼻咽喉科 (医科診療所:東京都千代田区)の情報です。西端耳鼻咽喉科 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

西端耳鼻咽喉科のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    最終更新日:2024年8月26日秋の花粉症
    最終更新日:2024年8月26日
    秋の花粉症
    お盆を過ぎても暑い日が続いていますが、これからはキク科花粉症のシーズンになります。
    花粉症の原因となるキク科植物としてはブタクサがよく知られていますが、その他にはヨモギなどがあります。
    これらの植物は東京周辺では河原や公園や空き地に生えており、8月中頃から10月終わりにかけて花粉を飛ばします。
    この時期に花粉症の症状が出る方は雑草の生えている場所に近づかないように注意が必要です。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    なお現在熱のある方は事前に連絡(アクセスのページに連絡先があります)してから
    なお現在熱のある方は事前に連絡(アクセスのページに連絡先があります)してから
    ご来院頂くようにお願い致します。

  • 2024-07-13
    最終更新日:2024年7月9日夏期休診おお知らせ
    最終更新日:2024年7月9日
    夏期休診おお知らせ
    6月後半から暑い日が続いています。この時期は屋外とエアコンの効いた室内の温度差で体調を崩すことが多くなりますのでご注意ください。
    また夜が暑くて寝苦しいからと言ってエアコンをかけたままにしておくと明け方室温が下がりすぎて風邪をひくことがよくあります。
    就寝時にエアコンを使うときには設定温度を高め(28〜29℃)にして風量を下げて使うようにしましょう。
    当院では8月9日(金)から18日(日)まで夏期休診とさせて頂きます。8月8日(木)は午前診療のみとなりますのでご注意ください。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    最終更新日:2024年7月5日診療時間変更のお知らせ
    最終更新日:2024年7月5日
    診療時間変更のお知らせ
    7月8日(月曜日)午後の診療受付は都合により4時45分で終了とさせて頂きます。
    ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。

  • 2024-05-05
    最終更新日:2024年5月1日ヒノキ花粉のシーズン
    最終更新日:2024年5月1日
    ヒノキ花粉のシーズン
    ろそろスギ花粉の飛散も終了を迎える時期になりました。
    4月に入ると場所によっては観測された花粉の半数以上がヒノキの花粉という日も出てきています。
    これから5月の上旬まではヒノキの花粉のシーズンになります。
    関東ではスギの花粉に比べてヒノキの花粉例年少なめですが近年増加傾向にあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    最終更新日:2024年2月15日スギ花粉飛散開始
    最終更新日:2024年2月15日
    スギ花粉飛散開始
    2月13日に東京都から2月9日にスギ花粉飛散開始を確認したとの発表が出されました。
    過去10年平均より6日早く昨年より1日早い飛散開始となりました。
    今年は例年よりより花粉数がやや多いと予測されていますが今のところそれほど多くの花粉は観測されていません。この週末は気温が高くなる予想ですので急に花粉数が増える危険があります。
    以前は飛散開始から花粉のピークまでは2〜3週間かかることが多かったのですが最近はピークまでの期間が短くなってきています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    最終更新日:2024年1月15日1月のスギ花粉症
    最終更新日:2024年1月15日
    1月のスギ花粉症
    あけましておめでとうございます。 昨年末から厳しい冷え込みが続いています。
    この時期は暖房を使う機会が多くなりますので、空気の乾燥により喉を痛めやすくなります。
    加湿器を併用したり、部屋の中に濡れたタオルを干しておく等して湿度を保つようにすると予防できますのでお試し下さい。
    ここ数年は前年12月から症状が出て受診するスギ花粉症の患者さんも見られるようになっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    最終更新日:2023年12月5日年末年始休診のお知らせ
    最終更新日:2023年12月5日
    年末年始休診のお知らせ
    そろそろ今年も残り少なくなりましたが、11月後半になって朝晩冷え込むようになってきました。東京は晴天が続いており空気も乾燥しています。
    このような時は風邪をひきやすくなります。家では加湿器を使用し外出時にはマスクを着用するなど鼻や喉が乾燥しないように注意して下さい。これはCOVID-19やインフルエンザの予防にも有効と考えられます
    今年の診療は12月28日(木曜)の午前中で終了となります。初診の方は12時30分、再診の方は12時50分までにおいでください。
    なお新年は1月5日(金曜)より平常通りの診療を始めます。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    最終更新日:2023年10月16日秋のスギ花粉症
    最終更新日:2023年10月16日
    秋のスギ花粉症
    例年10月初めから12月初めの暖かい日には少量のスギ花粉の飛散が認められるのですが、
    今年も既に9月25日〜10月1日の一週間に千代田区と立川市で少量ですがスギ花粉が観測されています。
    都心で花粉が観測されるということは花粉源ではかなり大量の花粉が飛んでいることになります。
    これから山の方へ行くような場合はマスクをするなど十分な予防をするようにして下さい。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    最終更新日:2023年8月29日秋の花粉症
    最終更新日:2023年8月29日
    秋の花粉症
    お盆を過ぎても暑い日が続いていますが、これからはキク科花粉症のシーズンになります。
    花粉症の原因となるキク科植物としてはブタクサがよく知られていますが、その他にはヨモギなどがあります。
    これらの植物は東京周辺では河原や公園や空き地に生えており、8月中頃から10月終わりにかけて花粉を飛ばします。
    この時期に花粉症の症状が出る方は雑草の生えている場所に近づかないように注意が必要です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

西端耳鼻咽喉科 の情報

スポット名
西端耳鼻咽喉科
業種
医科診療所
カナ
ニシハタジビインコウカ
最寄駅
銀座駅
有楽町駅
銀座一丁目駅
東京駅
日比谷駅
【東京】京橋駅
東銀座駅
二重橋前駅
【東京】宝町駅
住所
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館3F
TEL
03-3214-9047
ホームページ
https://www.nishihata-ent.or.jp/
地図

携帯で見る
R500m:西端耳鼻咽喉科の携帯サイトへのQRコード

西端耳鼻咽喉科の最寄駅周辺のスポットを探す

2019年08月31日20時03分17秒


月別記事一覧