全校朝会(令和6年1月30日)
01/30
〇校長先生のお話
朝、ボランティア委員会の子が募金活動をしています。「いわたん通信」に書いてありますし、校長先生が始業式にもお話ししましたが、1月1日に、能登半島で大きな地震がありました。その影響で家が崩れたり、火災で燃えたりしたところがありました。今も学校の運動場や体育館で生活している人がたくさんいます。水道の水が出ず、飲み水のない人もたくさんいます。余震も1500回以上続いています。このような状況を知ったボランティア委員が「募金をしたい」と言ってくれたことは、とてもうれしいです。そして、協力してくれる人がいることもすばらしいことだと思います。募金はたくさんのお金を渡すこともよりも、10円でも20円でもよいので、気持ちを届けることの方が大切だと思います。岩田小学校で集めた募金が、少しでも復興に役立つとよいです。今週の金曜日まで募金活動を行っていますので、協力できる子はよろしくお願いします。
私たちの住む地域は、南海トラフ地震が起きるのではないかと心配されています。避難訓練では、机の下にもぐったり、防災頭巾を被ったりして、身を守る練習をしています。騒いでいると大切な連絡が聞こえま...
5
1
2