地域情報の検索・一覧 R500m

11/18 朝会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県春日井市の小学校 >愛知県春日井市弥生町の小学校 >市立上条小学校
地域情報 R500mトップ >【JR】春日井駅 周辺情報 >【JR】春日井駅 周辺 教育・子供情報 >【JR】春日井駅 周辺 小・中学校情報 >【JR】春日井駅 周辺 小学校情報 > 市立上条小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立上条小学校市立上条小学校(【JR】春日井駅:小学校)の2024年11月19日のホームページ更新情報です

11/18 朝会
11月18日(月)に朝会がありました。人権週間が近いので、児童会役員による人権の...
2024/11/19
2024/11/19
学校行事2

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立上条小学校

市立上条小学校のホームページ 市立上条小学校 の詳細

〒4860838 愛知県春日井市弥生町5277-1 
TEL:0568-84-6931 

市立上条小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    4年生 3時間目の様子
    4年生 3時間目の様子1組は書写、2組は音楽、3組は算数の授業に取り組んでいました。音楽の授業では「もののけ姫」を高くきれいな声で歌っていました。算数では何十÷何十について、10円玉を使って考えていました。
    2025/09/16本日の20分放課20分放課、児童会役員選挙に向けて選挙管理委員が集まりました。運動場は普段より子供たちが少なく感じました。いつも元気に遊んでいる2年生が校外学習に出かけていたからかもしれません。
    2025/09/161年生 3時間目の様子1組は図工で「おしゃれな魚」を作っていました。2組は生活科、3組は音楽の授業で校歌を歌っていました。入学して6か月目、上手に校歌を歌えるようになりました。2学期から、担任が入れ替わって授業を行っていま...
    2025/09/16校外学習「名古屋港水族館」今日は、子供たちが楽しみにしていた校外学習で名古屋港水族館に出かけました。まず、水族館の方のお話を聞いたり、質問をしたりして、分かったことをとても熱心にメモをとっていました。そのあとたくさんの海の生き...
    2025/09/16
    2年生
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    9月1日(月)は始業式です
    9月1日(月)は始業式です児童のみなさんへ元気にすごしていますか。来週月曜日は始業式です。暑いと思いますので、すいとうを持ってきてくださいね。夏休みにいろいろなことにチャレンジし、一回り成長したみなさんに会えることを、楽しみに...
    2025/08/29
    学校行事

  • 2025-08-28
    始業式 一斉下校
    始業式 一斉下校
    2025年9月1日 (月)
    給食開始
    2025年9月2日 (火)

  • 2025-08-21
    8月21日(木)は出校日です!
    8月21日(木)は出校日です!児童のみなさんへ元気にすごしていますか。今週木曜日は出校日です。暑いので、黄色いぼうしをかぶり、すいとうを持って登校してくださいね。元気なみなさんに会えることを、楽しみにしています。※写真は新しい教科...
    2025/08/18
    22

  • 2025-08-18
    出校日
    出校日
    2025年8月21日 (木)

  • 2025-08-09
    さつまいもの様子
    さつまいもの様子暑い中、さつまいもが育っています。ヘチマと違い、実は見えませんが、土の中でなっているでしょうか。
    2025/08/05
    5・6・7・8組ヘチマの観察【その3】毎日4年生の先生が水やりをしていますが、あまりの暑さに一部枯れてきています。左が雄花、右が雌花です。4年生の皆さん、違いが分かりますか。
    2025/08/05
    学校閉校日
    2025年8月12日 (火) ~ 2025年8月15日 (金)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    児童のみなさんへ暑い中、元気にすごしていますか。明日は「にこにこ元気かな週間」最終日です。担任の先生・・・
    児童のみなさんへ暑い中、元気にすごしていますか。明日は「にこにこ元気かな週間」最終日です。担任の先生たちが、みなさんからの回答をまっています!※ 保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
    2025/07/31ヘチマの観察【その2】4年生のみなさんに質問です。①1枚目の花は雌花か雄花かどちらでしょう。②実はいくつなっているでしょう。(7月31日時点)③受粉に役立っている昆虫の名前は何でしょう。(3枚目に写っています。)
    2025/07/317月28日(月) 校内図画工作研修今日は、校内図画工作研修を行いました。色鉛筆を使い、色を重ねて塗ったりグラデーションになるように塗ったりしました。教室内には色鉛筆が紙を擦る「シャッシャッ…」という音だけが響いていました。最後に、作品...
    2025/07/28令和5年度 特別の教育課程(書道科)の実施状況等について2024/02/20
    対象の予定はありません

  • 2025-07-25
    にこにこ元気かな週間(7月28日〜8月1日)
    にこにこ元気かな週間(7月28日〜8月1日)児童の皆さんへ暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。来週は、にこにこ元気かな週間です。クラスルームに入り、フォームで答えてください。
    2025/07/25ヘチマの観察【その1】ヘチマが大きくなりました。つぼみをつけ、花もいくつか咲いています。葉も大人の手のひらと同じくらいの大きさになりました。実はいつなるでしょうか?楽しみです。
    2025/07/25

  • 2025-07-24
    教職員 研修の様子
    教職員 研修の様子夏期休業中も、会議を行ったり研修を受けたり校外学習の下見に行ったりしています。本日7月22日(火)は、校内外国語研修を行っています。
    2025/07/227月18日(金) 学級活動1年2組、2年3組、3年1組、4年2組、5年1組、6年2組の様子です。5年生の写真にもありますが、救給カレー(非常食)を配付しました。ご家庭でご活用ください。賞味期限は2025年12月までです。
    2025/07/221学期 終業式最初に表彰伝達を行いました。終業式では、校長先生より挨拶についての話がありました。「地域の方から、上条小には横断歩道で止まってくれたドライバーさんにありがとうございますと言える子がいると聞きました。そ...
    2025/07/22
    学校行事
    21
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    6年生家庭科【ナップザック作り】
    6年生家庭科【ナップザック作り】6年1組の家庭科の様子です。暑いので教室にミシンを運び、縫っています。出来上がった子が、友達に教えてくれています。
    2025/07/10一斉下校の様子2年生の帰りの会の様子です。その後、一斉下校を行いました。暑いので、途中で日陰で休んだりお茶を飲んだりして休憩しながら帰るよう伝えました。
    2025/07/09
    トピックス歯みがき指導養護教諭の先生から歯みがき指導をしていただきました。歯みがきに加え、歯間ブラシもするときれいになるいう話を聞き、みんな一生懸命に練習していました。どのクラスも、「はみがきチャレンジカード」に取り組みま...
    2025/07/09
    4年生
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2024年11月19日10時05分35秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)