地域情報の検索・一覧 R500m

凧揚げ(5.2.17)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県津島市の小学校 >愛知県津島市大和町の小学校 >市立西小学校
地域情報 R500mトップ >津島駅 周辺情報 >津島駅 周辺 教育・子供情報 >津島駅 周辺 小・中学校情報 >津島駅 周辺 小学校情報 > 市立西小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立西小学校市立西小学校(津島駅:小学校)の2023年2月18日のホームページ更新情報です

凧揚げ(5.2.17)
2023.02.17
水溶液のはたらき(5.2.16)
2023.02.16
好きなものアンケート(5.2.15)
2023.02.15
キックベースボール(5.2.14)
2023.02.14
通学団会議(5.2.13)
2023.02.13
凧揚げ(5.2.17)
水溶液のはたらき(5.2.16)
好きなものアンケート(5.2.15)
キックベースボール(5.2.14)
通学団会議(5.2.13)
►2023 (29)
2月(13)
176786
37

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西小学校

市立西小学校のホームページ 市立西小学校 の詳細

〒4960866 愛知県津島市大和町1-14 
TEL:0567-28-3011 

市立西小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-08-20
    2023年8月18日2023年8月18日8月21日(月)は出校日です。(5.8.18)
    2023年8月18日2023年8月18日8月21日(月)は出校日です。(5.8.18)夏休みが始まって約1か月たちました。月曜日は出校日です。それぞれの教室では、課題提出の用意がされていたり、黒板にメッセージが書かれていたりと、出校日の準備が整っています。1か月ぶりに会うみなさんの元気な顔を待っています。たくさんの課題提出がありますので、忘れないよう、おたよりをよく確認して持ってくるようにしてください。10:15一斉下校の予定です。2023年8月17日2023年8月18日コンピュータ室の模様替え(5.8.17)LANの配線工事が終わり、コンピュータ室の机の向きを変更しました。今まではデスクトップ型コンピュータを使用していたために、窓側や廊下側を向いた配置でしたが、すべての机が正面を向く形になりました。広くて大きな机で、ホワイトボードや大型テレビで確認しながら、ロボホンを活用したプログラミング学習もやりやすくなります。
    1026184
    438月21日(月)は出校日です。(5.8.18)コンピュータ室の模様替え(5.8.17)1026184
    43

  • 2023-08-15
    2023年8月15日2023年8月14日終戦の日(5.8.15)
    2023年8月15日2023年8月14日終戦の日(5.8.15)台風7号の進路や強さ、その被害が心配です。何事もなければよいのですが‥。
    本日8月15日、78回目の終戦記念日を迎えました。全国戦没者追悼式が開かれます。戦争で犠牲になった方々を追悼し、正午からの1分間、黙とうが捧げられます。再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを願い、幸せと平和が続く世界をめざしていきたいものです。
    1025580
    79
    801終戦の日(5.8.15)1025580
    79
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    2023年7月29日チビッコ集合(5.7.29)
    2023年7月29日チビッコ集合(5.7.29)本校体育館で、西コミュニティ主催の「チビッコ集合」が行われました。たくさんの人でにぎわって、お祭り気分を味わっていました。
    ストラックアウトやだるま落とし、輪投げや水風船釣りなど、たくさんの遊戯で楽しむ姿が見られました。地域の方々、PTAの役員の方々など、たくさんの方々のおかげで楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。2023年7月28日2023年7月18日チビッコ集合(5.7.28)明日、西コミュニティ主催の「チビッコ集合」が、西小学校体育館で行われます。時間は午後5時から8時までです。くわしくは、添付ファイルをごらんください。チビッコ集合1019757
    96チビッコ集合(5.7.29)チビッコ集合(5.7.28)1019757
    96

  • 2023-04-26
    2023年4月24日交通安全教室(5.4.24)
    2023年4月24日交通安全教室(5.4.24)4月24日、交通安全教室を実施しました。5・6年生は自転車の乗り方の練習、1~4年生は1列で歩いて並んで歩く練習をしました。途中、横断歩道や交差点では、交通安全協会・交通指導員・津島警察・市民協働課・PTAの方々に、練習の様子を見守っていただきました。今日は少し肌寒いくらいの気候でしたが、長い時間にわたり、本当にありがとうございました。2023年4月24日認証式&交通安全教室(5.4.24)今日は、久しぶりにの朝会があり、その中で、学級委員と代議員の認証式がありました。
    半年間、クラスのため、学級のためによろしくお願いします。
    今日の午前中は、交通安全教室が行われました。
    5年生、6年生は、主に自転車の交通ルールの確認、1~4年生は、歩道や横断歩道の歩き方の確認をしました。
    自分の命をきちんと守れるように、これからも交通ルールを守っていきましょう。交通安全教室(5.4.24)認証式&交通安全教室(5.4.24)西ぴかボランティア募集
    1002794
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    2023年4月10日2023年4月10日学級組織決め(5.4.10)
    2023年4月10日2023年4月10日学級組織決め(5.4.10)今日は、新学年2日目ということもあって、どの学年でも組織決めをしていました。
    新しい先生、新しい教室、新しい友達、、、新しい環境に変わり、前向きにがんばろうとしている姿がたくさん見られました。学級組織決め(5.4.10)1000796
    148
    191

  • 2023-04-10
    ”お知らせ”
    ”お知らせ”配付文書緊急情報本文までスクロール投稿2023年4月8日蛍幼虫放流事業(5.4.8)8日、津島神社のお堀で「蛍幼虫放流事業」が行われました。西小学校からは児童16名が、西小学校区コミュニティーからは8名が参加しました。先週までのあたたかな日とはうって変わり、冷たい風が吹きつける中での放流でしたが、蛍の幼虫を目の前に、子どもたちは興味津々。
    御祈祷を済ませた後、一人ずつ順にお堀へ降りていきます。幼虫が入った紙コップを受け取り、いよいよ放流です。
    蛍が跳び始めるのは、5月下旬ごろからとのこと。「明日雨が降るかなというようなじめっとした夜が、たくさん飛ぶ」と、津島神社の祢宜さまが教えてくださいました。夜8時以降が見ごろだとか。
    放流後に地元テレビ局のインタビューを受ける子どもたちは、「たのしかった~」。津島神社の蛍が、地元の初夏の風物詩になればと思います。蛍幼虫放流事業(5.4.8)1000496
    39
    183
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    修了式(5.3.24)
    修了式(5.3.24)
    2023.03.24
    お楽しみ会(5.3.23)
    2023.03.23299修了式(5.3.24)お楽しみ会(5.3.23)►2023 (51)3月(16)180136
    64

  • 2023-03-22
    桜が咲いています(5.3.22)
    桜が咲いています(5.3.22)
    2023.03.22
    6年生修了式(5.3.17)
    2023.03.17桜が咲いています(5.3.22)6年生修了式(5.3.17)►2023 (49)3月(14)179758
    46

  • 2023-03-16
    話し合いが大事(5.3.16)
    話し合いが大事(5.3.16)
    2023.03.16
    サッカー(5.3.15)
    2023.03.15
    水問題(5.3.14)
    2023.03.14話し合いが大事(5.3.16)サッカー(5.3.15)水問題(5.3.14)►2023 (47)3月(12)179298
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    児童会引継ぎ式(5.3.13)
    児童会引継ぎ式(5.3.13)
    2023.03.13児童会引継ぎ式(5.3.13)►2023 (44)3月(9)179129
    33

1 | 2 | next >>
投稿日: 2023年02月18日18時05分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧