地域情報の検索・一覧 R500m

2023/03/22卒業式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市鵜多須町中道の小学校 >市立開治小学校
地域情報 R500mトップ >丸渕駅 周辺情報 >丸渕駅 周辺 教育・子供情報 >丸渕駅 周辺 小・中学校情報 >丸渕駅 周辺 小学校情報 > 市立開治小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立開治小学校市立開治小学校(丸渕駅:小学校)の2023年3月27日のホームページ更新情報です

2023/03/22
卒業式
3月20日
暖かい気候のもと、
第76回卒業式を行いました。
卒業生は朝からとびきりの笑顔で登校し、最後の授業に臨みました。
この6年間、たくさんのことを経験し、たくさんのものを手に入れることができました。
また、この1年間は最高学年としての自覚と責任をもち、開治小学校を引っ張ってきました。
下級生から目標とされる6年生でした。
これからはまた新しい場所で、活躍できることを心から願っています。
〈ステージから一人ずつ入場〉
〈一同 着席〉
〈卒業証書 授与〉               〈保護者へ卒業証書を渡す〉
〈校長 式辞〉                  〈別れの言葉〉
〈5年生に開治小を託す〉              〈5年生からのお祝いの言葉〉
〈一人ずつ 拍手の中 退場〉                 〈最後の学活〉
〈もう入ることのない教室でみんな揃ってニッコリ〉
〈送り出し〉           〈ランドセルを背負って正門から巣立っていきます〉

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立開治小学校

市立開治小学校のホームページ 市立開治小学校 の詳細

〒4968033 愛知県愛西市鵜多須町中道248 
TEL:0567-37-0654 

市立開治小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    当サイトの利用について
    当サイトの利用についてこのホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。

  • 2025-09-14
    2025/09/10警察署長による通学路見守り活動
    2025/09/10警察署長による通学路見守り活動9月10日(水)
    津島警察署長さんが来校され、登校時間に合わせて、通学路見守り活動を行いました。その後、2・3年生は、パトカーと白バイに体験乗車するなどの学習を行いました。
    09:10
    パブリックスペース警察署長による通学路見守り活動09/10 09:10

  • 2025-07-12
    2025/07/08卒業アルバム撮影
    2025/07/08卒業アルバム撮影7月7日(月)
    卒業アルバムの撮影のために教室の黒板に卒業をイメージした絵を描きました。真夏に卒業をイメージするのは難しそうでした。きれいな桜がたくさん描かれました。
    16:48卒業アルバム撮影07/08 16:48

  • 2025-05-01
    2025/04/23夏野菜栽培開始
    2025/04/23夏野菜栽培開始4月22日(火)
    今年の重点取り組みの1つである縦割り班での夏野菜の栽培が始まります。今日は、朝の時間を使い、苗を植える前の草取りを行いました。
    07:39夏野菜栽培開始04/23 07:39

  • 2025-01-29
    2025/01/28開治っ子集会
    2025/01/28開治っ子集会1月28日(火)
    開治っ子集会
    開治っ子みんなで「大縄とび」「借り物競争」を行いました。
    寒空の下、みんなで元気にとんだ回数を数える声が響きました。児童会の皆さん、準備、運営、片付け、お疲れさまでした。
    11:59開治っ子集会01/28 11:59

  • 2025-01-10
    2025/01/08冬休み明け集会
    2025/01/08冬休み明け集会冬休み明け集会
    1月7日(火)
    冬休み明けの全校集会を行いました。
    校長先生から次のような講話がありました。
    校長先生が、皆さんに「こうあってほしい」ことを伝えます。
    6年生 中学生になる準備をしてほしい。そして、今の素晴らしい姿を続けて、最上級生はこうあるべきだという姿を行動で示してほしい。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    講話では、桃太郎のお話を題材に、鬼の立場にたったお話をしていただきました。昔、鬼が、鬼ヶ島でみんな平・・・
    講話では、桃太郎のお話を題材に、鬼の立場にたったお話をしていただきました。昔、鬼が、鬼ヶ島でみんな平和に仲良く暮らしていましたが、ある日突然、牙をむいて吠える犬や鋭い爪でひっかくサル、とがったくちばしでつついてくるキジを連れた男が、長い刃物を振り回し、暴れて宝物を奪っていきました。中には、けがをする鬼もいました。危ないので、心優しい鬼たちは相談してその男に宝物を持たせて帰ってもらいました。

  • 2024-12-18
    2024/12/17薬物乱用防止教室
    2024/12/17薬物乱用防止教室12月17日(火)
    薬物乱用防止教室
    12月17日(火)の3時間目に、津島警察署の方を講師にお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。中高生をはじめとした若い世代に薬物の乱用が問題になっていることを教えていただきました。「小学生の間に、薬物に対して正しく理解をすることが大切である。興味本位で手を出すと、取り返しのつかない恐ろしいことになる。誰かに誘われた時には、きっぱりと断ることが大切である」と教えていただきました。
    14:39薬物乱用防止教室12/17 14:39

  • 2024-12-06
    2024/12/05もちつき体験会
    2024/12/05もちつき体験会12月4日(水 )
    もちつき体験会
    多くの子どもたちが楽しみにしているもちつき体験会を行いました。もちをついているときの表情は、どの子も笑顔で行っていてとてもよかったです。また、多くの保護者の方々のご協力なしでは行えない行事です。ボランティアに参加していただいた保護者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
    08:08もちつき体験会12/05 08:08

  • 2024-12-04
    2024/12/02人権講話
    2024/12/02人権講話12月2日(月)
    人権講話
    人権集会で校長先生から人権についての講話がありました。
    人権とは、人が生まれた時からもっているその人らしく幸せに生きていいですよ!というルールです。
    講話では、桃太郎のお話を題材に、鬼の立場にたったお話をしていただきました。昔、鬼が、鬼ヶ島でみんな平和に仲良く暮らしていましたが、ある日突然、牙をむいて吠える犬や鋭い爪でひっかくサル、とがったくちばしでつついてくるキジを連れた男が、長い刃物を振り回し、暴れて宝物を奪っていきました。中には、けがをする鬼もいました。危ないので、心優しい鬼たちは相談してその男に宝物をその男に持たせて帰ってもらいました。
    相手の立場に立ってみることができれば、目の前にある事柄も風景もまったく違うものに見えてきます。物事は、自分だけの考えではなく、いろいろな人の立場から考えることが大切です。人権週間の今だからこそ、相手の立場にたって、「こんなことしたら笑ってくれるかな」「こんなことしたら喜んでくれるかな」「楽しんでくれるかな」と考えて言ったり、実行したりしてみましょう。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立開治小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月27日23時37分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧