地域情報の検索・一覧 R500m

芽が出ました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市月津町ユの小学校 >市立月津小学校
地域情報 R500mトップ >【小松】粟津駅 周辺情報 >【小松】粟津駅 周辺 教育・子供情報 >【小松】粟津駅 周辺 小・中学校情報 >【小松】粟津駅 周辺 小学校情報 > 市立月津小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立月津小学校市立月津小学校(【小松】粟津駅:小学校)の2025年5月20日のホームページ更新情報です

芽が出ました
05/19
1年生の植木鉢には、小さな朝顔の芽が出ています。 水遣りをがんばっているおかげです。
近くの畑には、2年生やもくれん学級の夏野菜の苗が、風に揺れています。
6
芽が出ました
05/19
1年生の植木鉢には、小さな朝顔の芽が出ています。 水遣りをがんばっているおかげです。
近くの畑には、2年生やもくれん学級の夏野菜の苗が、風に揺れています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立月津小学校

市立月津小学校のホームページ 市立月津小学校 の詳細

〒9230972 石川県小松市月津町ユ113 
TEL:0761-44-2594 

市立月津小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-14
    奉仕作業
    奉仕作業09/09
    6日の朝、奉仕作業にたくさんの方が参加してくださいました。 きれいになった運動場で、運動会の練習を始めることができそうです。
    暑い中、本当にありがとうございました。5年生 稲刈り体験09/09
    春に田植え体験をさせていただいた田んぼで、稲刈り体験をさせていただきました。暑い中でしたが、鎌での刈り取りにみんな夢中でした。最後に、コンバインが動く様子も見せていただきました。
    2
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2学期スタート
    2学期スタート09/01
    子どもたちの元気な顔、元気な声が戻ってきました。 夏休みに時間をかけて取り組んだ作品も展示しています。
    42学期スタート09/01
    子どもたちの元気な顔、元気な声が戻ってきました。 夏休みに時間をかけて取り組んだ作品も展示しています。

  • 2025-06-26
    読み聞かせ
    読み聞かせ06/23
    図書ボランティア〈よむよむさん〉の朝の読み聞かせが始まりました。心がほっこりするあたたかな時間です。プール06/23
    5・6年生がきれいにしてくれたプールでの学習が始まっています。今週は雨の日も多そうですが、プールに元気な月津っ子の声が響く日が楽しみです。
    6
    0
    0読み聞かせ06/23
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    芽が出ました
    芽が出ました05/19
    1年生の植木鉢には、小さな朝顔の芽が出ています。 水遣りをがんばっているおかげです。
    近くの畑には、2年生やもくれん学級の夏野菜の苗が、風に揺れています。
    6芽が出ました05/19
    1年生の植木鉢には、小さな朝顔の芽が出ています。 水遣りをがんばっているおかげです。
    近くの畑には、2年生やもくれん学級の夏野菜の苗が、風に揺れています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    授業参観・育友会総会・学年懇談会
    授業参観・育友会総会・学年懇談会13:55
    今年度初めての授業参観の日もとてもいいお天気で、たくさんの方が子どもたちのがんばる姿を見に来てくださいました。
    4授業参観・育友会総会・学年懇談会13:55
    今年度初めての授業参観の日もとてもいいお天気で、たくさんの方が子どもたちのがんばる姿を見に来てくださいました。

  • 2025-04-11
    元気いっぱい1年生
    元気いっぱい1年生9:26
    朝の玄関には、1年生の様子を見守る6年生がいます。困っていることには声をかけ、手助けしますが、自分で頑張っている子はやさしく見守ってくれています。そして、朝学習の時間は読み聞かせを行ってくれていました。小学校の朝に慣れてきた1年生、元気いっぱいです。令和7年度スタート04/09
    新しい1年が始まりました。 新任式では、新しく5名の先生方をお迎えしました。 そして、元気いっぱいの17名の1年生を迎えた入学式。
    満開の桜もお祝いしてくれているようでした。 6年生を中心に、161名で笑顔あふれる学校を作っていきます。
    3
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    春03/25
    4月の準備が始まっています。修了式03/25
    卒業生を送り出し、いつもより広く感じる体育館に集まった1~5年生。1年間の自分自身の成長を振り返り、友だちとの楽しかった時間を思い出していました。「みんなでつくる笑顔の月津小学校」を合言葉に、1年間みんなでがんばり、成長することができました。
    7
    2春03/25
    4月の準備が始まっています。修了式03/25
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    6年生を送る会
    6年生を送る会02/21
    21日(金)『6年生を送る会』を行いました。
    「6年生、今までありがとう」「今日は楽しんでね」の気持ちがいっぱい詰まった発表でした。この会の準備や司会をがんばった5年生は、6年生からのバトンを受け取る心の準備ができてきたようです。
    卒業が近づいた6年生、本校での笑顔の思い出をこれからも増やしていってほしいと思います。
    4
    96年生を送る会02/21
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    書初め練習
    書初め練習12/18
    4・5・6年生が体育館で書初めの練習を行いました。昨年度も経験している5・6年生の様子を見て、4年生も集中していました。感謝の会12/18
    5年生が、田植え体験と稲刈り体験でお世話になった皆さんをお招きして、感謝の会を開きました。いただいた新米「つきのひかり」でにぎったおむすびを食べながら、たくさん質問させていただきました。これまでの学習のまとめの発表も見ていただいて、充実した時間でした。
    2書初め練習12/18
    4・5・6年生が体育館で書初めの練習を行いました。昨年度も経験している5・6年生の様子を見て、4年生も集中していました。感謝の会12/18
    5年生が、田植え体験と稲刈り体験でお世話になった皆さんをお招きして、感謝の会を開きました。いただいた新米「つきのひかり」でにぎったおむすびを食べながら、たくさん質問させていただきました。これまでの学習のまとめの発表も見ていただいて、充実した時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    後期委員会
    後期委員会10/28
    28日、児童会後期委員会の委員長や学級委員の任命式が行われました。任命式の後、各委員長が活動内容を説明してくれした。「みんなでつくる笑顔の月津小」に向けて、これからの活動が楽しみです。持久走10/28
    30日に行われる持久走の会に向けて、長休みは全校で運動場を走っています。決められた時間でどれだけ走る距離を伸ばしていけるか、自分で立てた目標に向かって頑張っています。
    5
    5後期委員会10/28
    28日、児童会後期委員会の委員長や学級委員の任命式が行われました。任命式の後、各委員長が活動内容を説明してくれした。「みんなでつくる笑顔の月津小」に向けて、これからの活動が楽しみです。持久走10/28
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立月津小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年05月20日10時19分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧