
市立富洲原小学校(川越富洲原駅:小学校)の2023年10月24日のホームページ更新情報です
市立富洲原小学校 のホームページ更新情報
2025-08-08
2025/08/08学習効率アップ2025/08/08学習効率アップ各教室のプロジェクターが壁面に設置されました。
これまでは移動式であったため、設置して投影するのに時間がかかり、教室のスペースが狭くなるという状況でした。
壁面設置により便利になります。
2学期以降、活用していきます。
また、新たに2台のミシンを購入しました。
わずかですが、1グループの人数が減り、子ども達が効率的にミシンを使えるようになると思います。
続きを読む>>>
2025-05-29
2025/05/26三泗陸上記録会練習2025/05/26三泗陸上記録会練習5月16日(金)より三泗陸上記録会に参加する6年生の選手が、放課後の練習を始めています。
種目は「100m走」「400mリレー」「走り幅跳び」「ボール投げ」の4つです。
「100m走」では、スタートブロックを使ったスタート練習、「400mリレー」はバトンパス練習、「走り幅跳び」は遠くへ飛ぶ感覚をイメージするため跳び箱を使った練習、「ボール投げ」はネットに向かって腕を大きく振ることや斜め45度を意識した練習、を中心に行っています。
子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。
本番は6月3日(火)に四日市市中央緑地陸上競技場で行われます。
練習の成果を感じたり、力いっぱいやり切った充実感を味わったりしてほしいと思います。
続きを読む>>>
2025-04-06
2025/04/057日から新学年スタート!2025/04/057日から新学年スタート!4月1日から新たな職員を迎え、令和7年度がスタートしました。
7日の始業式に向け、全職員で着々と準備を進めています。
各教室は、子ども達を迎え入れる準備ができてきました。
後は7日に子ども達が元気に登校してくれるのを待つのみです。
13:31
2025/04/04入学式準備4日(金)、新6年生が登校し、入学式準備をしてくれました。
続きを読む>>>
2025-04-01
警報発令時の登下校.pdf警報発令時の登下校.pdf2025/03/313月の拾得物3月の拾得物を掲載しました。
画面左「メニュー」→「拾得物」→「3月」から見ていただくことができます。
お心当たりのある方は、ぜひご覧ください。
17:37
2025-03-26
2025/03/25令和6年度修了式2025/03/25令和6年度修了式25日(火)に令和6年度の修了式が行われました。
1年間の成長を喜ぶとともに、新しい1年のスタートに向け、春休み中に「良い生活リズムを続けること」や「自分で進んで学習すること」を伝えました。
ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
また、代表委員会の児童が「生活リズム」「手伝い」「(新年度に向けた)準備」を大切にするよう話をしてくれました。
子ども達が、4月7日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。
修了式の後に離任式が行われました。
続きを読む>>>
2025-03-21
2025/03/20卒業式2025/03/20卒業式3月19日(水)に卒業式が行われました。
6年生は堂々とした立派な姿を、最後まで見せてくれました。
6年間の成長を感じることができ、感動の卒業式となりました。
校舎の窓には、在校生からのメッセージがありました。
今回の卒業式では、5年生の成長も感じることができました。
4月から新6年生として、学校のお手本となってくれることを期待しています。
続きを読む>>>
2025-03-12
2025/03/12母国の紹介2025/03/12母国の紹介つばさ教室(日本語教室)で学ぶ6年生2人が母国について調べ、学級で発表しました。
内容は、文化やスポーツ、食べ物、学校等についてです。
クイズも交え10~20分のプレゼンを1人で、すべて日本語で行いました。
とても興味深い内容としっかりした日本語で、ここまでの頑張りがよく分かる発表でした。
クラスの子ども達は、身を乗り出して話に聞き入ったり、クイズで盛り上がったりしていました。
日本との文化の違いに驚く様子も見られました。
続きを読む>>>
2025-02-02
2025/01/311月拾得物のお知らせ2025/01/311月拾得物のお知らせ1月の拾得物を掲載しました。
お心当たりのある方は、「メニュー」→「拾得物」からご確認ください。
毎日、いくつかの落とし物が届けられる状況が続いています。
持ち物や上着等への記名にご協力お願いします。
名前を書くことで物を大切にすることにつながります。
18:42
続きを読む>>>
2025-01-31
2025/01/30段差をなくしてほしい!2025/01/30段差をなくしてほしい!12月に、3年生が総合「誰もが安心して過ごせる学校になっているか考えよう」で学習したことを発表してくれました。
私も聞かせてもらったのですが、その中に「3年生昇降口の段差をなおしてほしい」という要望がありました。
現場を確認すると、こんなに段差があります。
1学期に骨折で車いすを使用していた児童が不便に感じていたことを思い出しました。
3年生の子ども達の意見を大切にし、来年度の施設修繕要望の中に取り入れ、教育委員会へ提出しました。
朝、教室へ行き、このことを子ども達に伝えてきました。
続きを読む>>>
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2023年下半期 市立富洲原小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2023年10月24日02時03分39秒
携帯電話で読む(QRコード)