R500m - 地域情報一覧・検索

市立保々小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市西村町の小学校 >市立保々小学校
地域情報 R500mトップ >保々駅 周辺情報 >保々駅 周辺 教育・子供情報 >保々駅 周辺 小・中学校情報 >保々駅 周辺 小学校情報 > 市立保々小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立保々小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立保々小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立保々小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-11
    図書館まつり・本の見本市 6月7日~
    図書館まつり・本の見本市 6月7日~図書館まつりが、6月7日(金)より始まりました。
    みんなで、本に親しみ、どんどん読もうと、
    今日も、図書室を利用するクラスがありました。
    今年の図書館まつりは、
    市内書店のご協力で、本の見本市を行い、
    子どもたちから本のリクエストを募っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024/06/10プール開き 6月10日
    2024/06/10プール開き 6月10日今日から水泳学習が始まりました。
    雨もすっかり上がり、いい天気でスタートできました。
    6年生・3年生・2年生・4年生と
    4つの学年が第1回目の学習を行いました。
    シャワーを終えた子どもたちが、
    つめた~い!と嬉しそうに話しながらプールサイドへ。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024/05/282・5・6年生 授業の様子から 5月28日
    2024/05/282・5・6年生 授業の様子から 5月28日物語の本文から読み取ったことをもとに感想などを交流し、読み味わいます。
    友だちが発表するたびに、話し手の方に体を向ける2年生。
    聴き合い学び合うなかまをめざします。
    5年生 図工
    進め!糸のこ探検隊
    電動糸のこぎりを探検するように板を切り取り、
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024/05/215年生 新体力テスト 5月21日
    2024/05/215年生 新体力テスト 5月21日5年生は、8つの体力テストに取り組みます。
    今日も、いくつかの種目に取り組んでいました。
    反復横跳びでは、動きのすばやさ、タイミングの良さがわかります。
    頭の位置と体の軸を中心に残し、一定のリズムを崩さないことがポイントです。
    ボール投げは、タイミングの良さや力強さがわかります。
    腕の振りは大きく、速く、ムチのようにして投げることがポイントです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024/05/204~6年生 クラブ活動 5月20日
    2024/05/204~6年生 クラブ活動 5月20日本年度、第1回目のクラブ活動を行いました。
    4年生は、はじめてのクラブ活動でした。
    やってみたいこと、やったことないこと、
    得意なこと、好きなことなど
    1年間を通して、同じなかまと取り組みます。
    6年生がリーダーとなり、みんなで楽しく、力を合わせて、
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    2024/04/05入学式準備 4月5日
    2024/04/05入学式準備 4月5日今日は、6年生の人たちが登校し、
    体育館や教室の清掃、いす並べ、教科書やプリントの配付など、
    入学式準備をしました。
    ありがとう!
    入学してこられる1年生のために、
    呼びかけや校歌の練習などもしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    2024/04/02ランドセルカバー贈呈式 4月2日
    2024/04/02ランドセルカバー贈呈式 4月2日今学校では、新たな職員を迎え、
    新年度準備に取り組んでいます。
    校庭の桜もずいぶん咲いてきました。
    今日は、交通安全協会保々支部の方に来校していただき、
    新1年生へのランドセルカバーを贈呈していただきました。
    保々地区市民センター館長さん、地域マネージャーの方に来ていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    2024/03/22授業の様子から 3月22日
    2024/03/22授業の様子から 3月22日3学期もあと2日となった3月22日。
    あと2日となったクラスのなかまとの活動を楽しんだり、これまでの学習してきた作品の整理や教室の片付けなどしたりしています。
    タブレットを使って、電子図書館の本を読んだり、学習コンテンツを開いて問題にチャレンジしたりしていました。
    朝のスピーチを1年通して、行いました。友達の話を聞いて感じたことや自分の体験を重ねた話など交流していました。話す力、聴く力をつけるとともに、仲間のことを知り合ってきました。
    資料から読み取ったことを話していました。読み解く力、伝える力、自分の考えを持つ力、大切な活動です。6年生でも磨いていきましょう。
    そして、今日は給食最後の日です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    見えない壁のパントマイム、壁を感じるのも感じないのも自分次第、壁はつきやぶれる!と熱いエールももらい・・・
    見えない壁のパントマイム、壁を感じるのも感じないのも自分次第、壁はつきやぶれる!と熱いエールももらいました。

  • 2024-01-15
    6年生の児童が、避難場所から戻るときに
    6年生の児童が、避難場所から戻るときに
    上靴を拭いたぞうきんを洗ってくれました。
    冷たい水でしたが、
    きれいに洗い、絞ってくれました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立保々小学校 の情報

スポット名
市立保々小学校
業種
小学校
最寄駅
保々駅
住所
〒5121305
三重県四日市市西村町2741
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~hobo/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立保々小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年02月05日11時04分44秒


月別記事一覧