R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立下野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    2025/09/175年生いじめ予防教室
    2025/09/175年生いじめ予防教室今日は5年生の「いじめ予防教室」がありました。
    講師の方に動画を見せてもらい、自分ならどうするかを考えたり、近くの子と意見交換をしたりしました。いじめを止めるためにできることは何か、考える時間となりました。
    16:18
    2025/09/16避難訓練今日は避難訓練がありました。大きな地震のあと、火災が発生した想定です。
    机の下にもぐって身を守ってから、指示にしたがって運動場へ避難をしました。
    おしゃべりをしたり、ふざけたりする姿はなく、みんな真剣に訓練に取り組むことができていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    2025/09/116年生音楽
    2025/09/116年生音楽今日の1限目は、6年生が視聴覚室で音楽の学年授業を行っていました。今月末に開催される三泗音楽会に向けて、学年で練習を重ねています。
    だんだんときれいな声が出せるように、表情豊かに歌えるようになってきています。
    09:546年生音楽09/11 09:54

  • 2025-07-01
    2025/07/01社会を明るくする運動
    2025/07/01社会を明るくする運動今朝は、「社会を明るくする運動」の方々が、校門の前で挨拶運動をしてくださいました。暑い中、早朝よりありがとうございました。
    とても暑い日で子どもたちも汗だくでしたが、「おはよう!」と声をかけてもらうと、「おはようございます!」と挨拶できていました。
    15:40社会を明るくする運動07/01 15:40

  • 2025-05-03
    2025/05/02観劇
    2025/05/02観劇今日は観劇がありました。劇団影法師さんによる「もったいないミュージカル」です。
    第1部は、現代の問題が提起されていたり、自分自身の生活を振り返ってみたりすることができる内容のミュージカルでした。途中、みんなで手拍子を合わせるような楽しい場面もありました。
    第2部は、劇団員の方たちに教えてもらいながら、みんなでダンスに挑戦しました。一生懸命練習して、じょうずに踊ることができていました。あっという間の2時間でした。
    15:39
    2025/04/30運動会の練習運動会に向けて、どの学年も練習が始まっています。今日は、体育館で2年生が練習をしていました。
    熱くなる日が増えてくるので、体調管理には十分気を付けて練習に取り組んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025/03/31令和6年度が終わります
    2025/03/31令和6年度が終わります3月31日(月)、本日で令和6年度が終わります。外のお花を見てみると、桜の花が咲き始めていました。明日からの新年度を待っているようです。また、植樹をした桜の木も、かわいいつぼみを膨らませていました。楽しみですね。皆様のおかげで、令和6年度が終えられることに、感謝申し上げます。
    16:32 |令和6年度が終わります03/31 16:32

  • 2025-03-29
    2025/03/25令和6年度を修了しました
    2025/03/25令和6年度を修了しました令和6年度の教育課程を修了しました。
    1限目に、担任から「あゆみ」を渡し、それぞれががんばったことを伝えました。
    2限目には、1年生から5年生までが体育館に集まり、修了式を行いました。校長からは、卒業式の報告と在校生代表として頑張ってくれた5年生へのお礼を伝えました。そのあと、1年間を振り返り、「わかる」から「できる」の目標を達成できたところと、これからもう少しがんbってほしいところを伝えました。生活指導担当の吉原先生からは、「は・る・っや・す・み・も」と春休みの生活で大切にしてほしいことを伝えてもらいました。元気に春休みを過ごしてください。
    了式の後、離任式・退任式を行い、今年度で下野小学校を去る職員の紹介と挨拶がありました。
    4年生までの子どもたちが帰った後、5年生が残って、新年度に向けたつくえ・椅子の移動を行ってくれました。とても頑張って仕事をしてくれたおかげで、予定より早く作業が終わりました。5年生のみなさん、ありがとう。最高学年としての頼もしい働きを見せてくれてありがとう。
    16:23 |令和6年度を修了しました03/25 16:23
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    2025/03/21大掃除
    2025/03/21大掃除3月21日(金)、大掃除をしました。1年の締めくくりとして、教室や廊下、トイレや下駄箱など、いつもの担当場所ですが、時間をかけて、丁寧にきれいにしました。また、教室では、机やいすの脚についてほこりなどをきれいにしているクラスもありました。きれいになって、気持ちがいいですね。
    16:59 |
    3月19日(水)、令和6年度の卒業式を無事に行うことができました。5年生が在校生の代表として参列しました。四日市市長森様をはじめ、来賓の方々や保護者に見守られながら、子ども達は清々しい態度で臨み、88人全員が、一人ひとりがしっかりと卒業証書を受け取りました。別れの言葉では、一人で話すの台詞がありましたが、どの言葉も心を込めて言い、小学校での思い出や感謝の気持ちや次への思いを伝えました。5年生とのかけあいの「明日へつなぐもの」の歌は、とても感動しました。最後に6年生が歌った「はじまりの歌」は、とてもきれいな二部合唱で透き通った声が体育館に響き渡り素晴らしかったです。大掃除03/21 16:59

  • 2025-03-10
    3月4日(火)、3年生は、西大鐘町にある河村産業さんの工場見学に行ってきました。学年を2つに分けて、・・・
    3月4日(火)、3年生は、西大鐘町にある河村産業さんの工場見学に行ってきました。学年を2つに分けて、見学をさせていただきました。河村産業さんは、電気製品の中に使われている電気の流れを調整する材料を作っている会社です。はじめに、会社について、詳しくお話をしていただきました。そのあと、実際にテレビ・スマートフォン、ゲーム機の中に使われる部品を加工しているクリーンルームや自動車に使われている部品をロボットを使ってたくさん作っているところやロボットが製品を検査しているところを見学させていただきました。クリーンルームに入るためのエアーシャワーも体験させていただきました。子どもたちが少しでも分かりやすいようにと、製品を手にとらせていただいたり、特別に扉を開けて中を見せていただいたりしました。雨の中の訪問でしたが、子どもたちは、楽しく学ぶことができました。お忙しい中、3年生のために、見学のお時間を作っていただきありがとうございました。★しっかりと 手洗いをしよう03/06 10:34

  • 2025-02-15
    2025/02/132年生  食育の授業
    2025/02/132年生  食育の授業2月13日(木)栄養教諭による食育の授業がありました。
    1学期は「季節の野菜を知ろう」2学期は「箸を正しく使おう」そして、今回3学期は「正しい食べ方について」のテーマで学習しました。
    【給食を食べるときの姿勢】では、自分のお腹と机が離れていたり、椅子を後ろに傾けてカタカタしてみたり、背もたれにのけぞっていたりする絵をみて、どこを正しくするかを考えました。食べ物が、胃や腸を通っていく段階で姿勢が悪いと、お腹の中で食べ物が上手く通らない場合があると学びました。
    【食べ方】については、おかずばかり食べて、ご飯を残していまうことについて考えました。おかずや汁物など、交互に食べると食べ残しが少なくなることで、自分の栄養になることを学びました。
    今日の給食の時間から、実践している子が多かったです。
    14:58 |2年2025/02/12学習発表会のリハーサル2月14日(金)に四日市市文化会館で行われる三泗特別支援学級学習発表会で発表する演技の様子をクラスの子どもたちに披露してくれました。音楽に合わせて、ボディパーカッション、フラフープ、短縄跳び、大縄跳びをします。緊張しながらも、練習の成果を発揮して、楽しそうに頑張る姿がとても素敵でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025/02/063年生 食育
    2025/02/063年生 食育3年生は、栄養教諭鈴木先生の食育の授業を行いました。「野菜をどれくらい食べるといいか考えよう」ということで、初めに野菜ビンゴで自分が知っている野菜を9つ書き出し、ビンゴをしました。野菜を出し合っていくと、たくさんの野菜が出てきて、びっくりしました。そのあと、野菜の働きを考えたり、教えていただいたりしました。1日に食べたい野菜の量は、300gです。実際の野菜でどのくらいか見せていただいたあと、たくさんの野菜を食べる工夫について考えました。子どもたちはたくさんの工夫を発表していました。野菜はゆでるとかさが減り食べやすくなることも学習しました。
    15:10 |3年2025/02/044年生 銀の櫂さんのおはなし会4年生は、銀の櫂さんにおはなし会をしていただきました。4年生にとっては、最後のおはなし会でした。おはなし会は、読み聞かせとは違い、絵がありません。自分で想像しながらお話を聞きます。子どもたちは、長いお話も集中して静かに聞いていました。
    16:17 |4年02/07 10:313年生 食育02/06 15:104年生 銀の櫂さんのおはなし会02/04 16:17

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下野小学校 の情報

スポット名
市立下野小学校
業種
小学校
最寄駅
山城駅
住所
〒5128054
三重県四日市市朝明町475-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~simono/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立下野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月04日11時06分03秒