R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立下野小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-26
    2023/10/244年生 プラネタリウム見学
    2023/10/244年生 プラネタリウム見学10月24日(火)に、4年生は、四日市立博物館へプラネタリウムを見に行きました。下野小学校から見える星空や星座について丁寧に解説していただきました。子どもたちは、理科で学習した月の動きや、夏の星座の動きを振り返ることができました。さらに、星の星座の種類や地球と星の距離などのお話もあり、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
    16:54 |
    2023/10/243年生 消防団の仕事10月24日(火)、3年生が、地元の消防団に所属している中島先生をゲストティーチャーとして招き、消防団の仕事について学習しました。6限目でしたが、子どもたちは、中島先生が実際にされている消防団の仕事の様子や消防団の仕事をするようになったわけなどのお話と写真・動画に引き込まれ、たくさんメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。また、実際に火事が起きて、消防団の方たちがどのように招集されるのかについても詳しく教えていただきました。
    16:02 |3年4年生 プラネタリウム見学10/24 16:543年生 消防団の仕事10/24 16:02★5年生 習字「白馬」10/23 13:08★中庭で楽しい一輪車10/23 11:30★2年生 生活科「黒田モーター商会」10/23 10:45

  • 2023-10-15
    2023/10/131年生 食育「あさごはんについてしろう!」
    2023/10/131年生 食育「あさごはんについてしろう!」10月13日(金)、1年生は、栄養教諭の小川先生と食育の学習を行いました。学習したのは、「あさごはん」についてでした。はじめに、自分が食べたい朝ごはんについて、聞いてみると、子どもたちは思い思いの食べたいものをあげていました。そのあと、朝ご飯の大切さがわかるかばさんの「あさごはんでもりもりげんき」という紙芝居を観ました。朝ご飯を食べると、「体が温まる」「脳が起きる」「胃腸が動き始める」という3つのスイッチが入ることを教えてもらいました。そのために、どんな朝ご飯を食べるといいか、かばさんが食べていた様子から考えました。「赤」「青」「黄」の3つの食品をバランスよく食べるといいことを教えてもらい、最後には、自分たちが食べたい朝ご飯をバランスよくするためにどんな食品をつけたすといいかについて考えました。
    16:14 |1年1年生 食育「あさごはんについてしろう!」10/13 16:14

  • 2023-10-06
    2023/10/05遠足に出発しました
    2023/10/05遠足に出発しました子どもたちが楽しみにしていた遠足。
    空は曇りです。朝から、みんなそれぞれリュックにお弁当とお菓子を詰めて、元気に登校しました。昨年度も雨で中止だったため、4年ぶりの遠足です。そのため、4年生以下は初めての遠足となりました。きょうだい学年で並んで、歩いたり、現地での活動をします。行き先は、1・6年生が伊坂ダム、2・4年生が霞のゆめくじら、3・5年生が東員の中部公園です。ルールを守って、楽しく無事に行ってきてください。
    09:00 |遠足に出発しました10/05 09:00★6年生 修学旅行の目標10/03 12:30★なかよし前の作品10/03 11:56★6年生 習字「中秋の名月」10/03 08:13