R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立下野小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023/11/242年生 食育「おやつの食べ方について考えよう」
    2023/11/242年生 食育「おやつの食べ方について考えよう」11月24日(金)、2年生は、栄養教諭の小川先生と食育の学習をしました。学習したのは、おやつの食べ方についてです。おやつは、おいしくてつい食べ過ぎてしまうこともありますが、食べ過ぎると、どうなるかを知ることもできました。また、甘いお菓子には、砂糖がどのくらいふくまれているかを考えました。おいしいお菓子には、びっくりするくらい砂糖が入っていることを知りました。そのため、食べ方が大事ということを知り、どのように食べるといいのかをみんなで考えました。
    16:02 |2年2023/11/225年生 四日市公害と環境未来館の見学11月22日(水)、5年生は、バスに乗って四日市公害と環境未来館の見学に行ってきました。今、学校で、四日市公害について学んでいるので、学んだことをもとにさらに語り部さんのお話や展示などで詳しく学ぶことができました。
    15:55 |5年2023/11/216年生 三泗小学校音楽会11月17日(金)、四日市市文化会館で行われた三泗小学校音楽会第3部(午前の部)に、6年生が、下野小学校の代表として、出場しました。出場したのは、プログラム7番で、合唱「Dream&Dream ~夢をつなごう~」でした。この曲は、全員でダンスしながら、歌うので、練習も大変だったと思いますが、文化会館では、練習の成果を十分に発揮し、とてもすてきな発表でした。
    14:10 |2年生 食育「おやつの食べ方について考えよう」11/24 16:02

  • 2023-11-21
    2023/11/18授業参観・PTA教育講演会
    2023/11/18授業参観・PTA教育講演会11月18日(土)、授業参観とPTA教育講演会を行いました。授業参観は、1・2限で、そのうちのどちらか1時間は、各学年人権学習の授業を公開しました。朝から、たくさんの保護者のみなさんに来校していただき、子どもたちの頑張っている様子を参観していただきました。合わせて、体育館で行われている図工科展もみていただきました。
    3・4限、体育館で行われたPTA教育講演会は、子育て心理カウンセラーの前川公美子さんを講師にお招きして、「怒らない!褒めない!叱らない!勇気づけの子育て」という演題でお話を聴かせていただきました。こちらにも、たくさんの保護者の方に参加していただき、ワークを交えて、みなさんで子育てについて考える機会となりました。ご講演の後、前日に三泗音楽会で発表した6年生の合唱の発表をしました。寒い日となりましたが、たくさんのご参加、ありがとうございました。
    16:00 |授業参観・PTA教育講演会11/18 16:00

  • 2023-11-16
    2023/11/144年生 ユニバーサルデザイン出前授業
    2023/11/144年生 ユニバーサルデザイン出前授業下野小学校4年生は、UDほっとねっとの皆様にお世話になり、ユニバーサルデザインについて学びました。「みんなが楽しく暮らすために必要なことを考える人になる。」というめあてを立てて、子どもたちはメモをとりながら熱心にお話を聞くことができました。
    今回は、盲ろう者の北澤さん、中途失聴者の藤本さんにゲストティーチャーとして来校していただき、手話、触手話、点字、ポラリスについて学びました。
    日常生活の中で、自分だけではなく、誰かの「不便」に気づき、その「不便」をどうしたら便利で生きやすくなるのかを考えるきっかけとなりました。
    17:12 |4年★6年生 修学旅行の新聞11/15 11:324年生 ユニバーサルデザイン出前授業11/14 17:12

  • 2023-11-14
    2023/11/13中学校区学びの一体化音楽集会
    2023/11/13中学校区学びの一体化音楽集会11月13日(月)5限目に、下野幼稚園、下野保育園、下野中央保育園の年長さんたちと、西朝明中学校の3年2組のみなさんをお招きして、中学校区学びの一体化音楽集会を行いました。全員が体育館に集まっての音楽集会は、久しぶりでした。全員合唱の「ビリーブ」は、とても素敵でした。続いて、幼稚園・保育園の子たちが歌ってくれました。自然に体が揺れてしまうような、楽しい歌でした。小学校からは、17日に四日市市文化会館で行われる三泗音楽会に出場する6年生が、本番に向けた練習もかねて、合唱を発表しました。全員の踊りも付いた素敵な歌でした。最後に中学3年生のみなさんの混声2部合唱でした。この合唱は、西朝明中学校の代表として、先日の三泗中学校音楽会で発表された合唱でした。さすが中学生という歌声でした。「歌」でつながるという、素敵な時間でした。
    16:57 |
    2023/11/13花いっぱいの学校に11月13日(月)、栽培委員会の子どもたちが、四日市商工会議所からいただいたパンジーの苗とチューリップの球根を正門脇の花壇に、また、日教弘の花いっぱい活動支援事業でいただいたチューリップの球根を運動場側の花壇に植えてくれました。運動場側の花壇には、11月の委員会でパンジーの苗を植えていますので、春にパンジーとチューリップの競演が楽しみです。花いっぱいの学校をめざしています。
    15:46 |中学校区学びの一体化音楽集会11/13 16:57花いっぱいの学校に11/13 15:46★トイレのポスター11/13 10:23

  • 2023-11-10
    ★放送委員会活動
    ★放送委員会活動11/06 14:32★児童委員会の様子11/06 14:28★保健委員会11/06 14:25★給食委員会11/06 14:17

  • 2023-11-06
    自然教室⑤ 退所式
    自然教室⑤ 退所式少年自然の家の方に2日間の感謝の気持ちを伝える退所式を終えました。バスで学校に戻ります。
    13:31 |自然教室④ 野外炊事班で協力して、野外炊事をしました。飯ごうでご飯を炊いて、野菜を切ってカレーを作りました。練習のかいがあって、早くおいしくできました。今は、片付けを頑張っています。
    11:20 |自然教室③ 二日目07:04 |自然教室② ふれあいの森ウォークラリー自然教室⑤ 退所式11/02 13:31自然教室④ 野外炊事11/02 11:20自然教室③ 二日目自然教室② ふれあいの森ウォークラリー