R500m - 地域情報一覧・検索

市立下野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市朝明町の小学校 >市立下野小学校
地域情報 R500mトップ >山城駅 周辺情報 >山城駅 周辺 教育・子供情報 >山城駅 周辺 小・中学校情報 >山城駅 周辺 小学校情報 > 市立下野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下野小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立下野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    2025/01/16予告なしの避難訓練
    2025/01/16予告なしの避難訓練1月16日(木)20分休みに、予告なしの避難訓練を行いました。この訓練は、緊急地震速報を聞いて、1次避難し、大きな地震から身を守った後、火災が起きて、運動場に避難をするという訓練でした。この訓練は、予告がなく、20分休みでみんなが遊んでいたり、委員会などの仕事を行っていたりするときに、行いました。いつ起こるかわからない地震です。訓練や備えをしっかりと行い、いざという時のために備えたいです。
    16:26 |
    2025/01/14下野子どもまつりに向けて1月22日(水)の下野子どもまつりに向けて、各クラスで準備が進められています。下野子どもまつりは、1・2学期に生活科や総合、社会等で学習してきたことを全校や保護者に伝える発表の場です。それぞれのテーマの発表をわかりやすくするにはどうしたらいいかをグループで話し合って工夫をする姿が見られました。紙に書いて発表をするグループ、タブレットを使うグループなどそれぞれです。21日(火)のフリー参観で保護者の方に公開します。楽しみにしていてください。
    16:17 |予告なしの避難訓練01/16 16:26下野子どもまつりに向けて01/14 16:17

  • 2024-12-19
    2024/12/185・6年生 ようこそ先輩「宇宙の話を聞こう」
    2024/12/185・6年生 ようこそ先輩「宇宙の話を聞こう」12月13日(金)、JAXA国際宇宙探査センター長の山中浩二さんをお招きして、5・6年生がようこそ先輩の授業を行いました。テーマは、「宇宙」です。なぜ、山中さんがようこそ先輩かというと、山中さんはいなべ市の出身で宇宙に関わるお仕事をされている方ということで、「ようこそ先輩」で宇宙に関わるお仕事についてお話をしていただきました。これは、特別ということで、拡大版として、5・6年生での実施となりました。
    お話は、宇宙に携わる仕事の話から宇宙開発のことまで、幅広いものでしたが、子どもたちに分かりやすく、宇宙を身近に感じられるものでした。質問コーナーでは、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。貴重な学びでした。
    12:08 |
    2024/12/17学校保健委員会12月12日(木)5限目に、学校保健委員会を行いました。参加したのは、学校三師の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、5・6年生の児童、先生たちと保護者の方です。今年度のテーマは、「下野っ子の健康について考えよう ~メディアとの関わりについて~」です。保健委員の子どもたちが中心となって、メディアとの関わりの中でも特に深刻な「ゲーム依存」と「目と姿勢」について発表をし、それを受けてグループでの話し合いをしながら考えました。最後に、学校三師の先生方からご助言をいただきました。この日に参加しなかった1~4年生の子どもたちにも、作成された動画などを使って伝える予定です。
    16:04 |学校全体5・6年生 ようこそ先輩「宇宙の話を聞こう」12/18 12:08学校保健委員会12/17 16:04★lgbtq+のタオル12/17 12:51★今月の生活目標12/17 08:13

  • 2024-12-16
    2024/12/163年生 社会見学「サンレックス工業」
    2024/12/163年生 社会見学「サンレックス工業」12月6日(金)に、3年生は、サンレックス工業に行き、工場見学をさせていただきました。
    実際に働いている人の話を聞いたり、機械が動いているところを見たりすることができました。一生懸命話を聞いて、メモをとる様子が見られ、とても素敵な姿でした。
    そんな姿がこれからも続くことを願っています。
    14:46 |
    2024/12/103年生 社会見学「サンレックス工業」12/16 14:46

  • 2024-12-15
    こにゅうどうくん学びの部屋
    こにゅうどうくん学びの部屋2024/12/122年生 子ども食堂のお話12月5日の生活科で、札場町の公民館を使って運営されている下野子ども食堂から3人の方に来ていただきました。自己紹介から始まり、料理の写真を見たり、利用するルール、子ども食堂への思いなど、楽しい話から深い話まで多くの話を聞いたりしました。子ども食堂で出されているおいしそうな料理の写真を見ると、「今度行きたい!」「次はいつやってるの?」と子ども食堂の利用に興味を示している子がいました。
    ボランティアとしてこのようなすてきな活動をしていること、活動をしている人の子ども食堂に込めている思いに触れ、子ども食堂に対する子どもたちの思いにもいい影響があったように感じます。
    これからも地域に見守られながら成長していく子どもたちが、地域のたくさんの活動を知る機会を作っていきたいと考えています。
    16:50 |
    2024/12/113年生 出前授業「警察の仕事」12月11日(水)、3年生は、下野駐在所の栗本さんにお越しいただき、社会で学習をしている「警察の仕事」について、お話をしていただきました。四日市北署管内にある駐在所は、下野1つだそうです。警察の方の持ち物も、1つ1つ見せていただきました。子どもたちは、いろいろな質問もしていました。最後に、クラスごとに、ミニパトカーの中や装備品を見せていただきました。
    16:45 |2年生 子ども食堂のお話12/12 16:503年生 出前授業「警察の仕事」12/11 16:45★6年生 毛筆「中秋の名月」12/10 13:04★6年生 自主学習12/10 12:25
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    2024/12/056年生 中学校区人権フォーラム
    2024/12/056年生 中学校区人権フォーラム12月5日(木)、6年生は、西朝明中学校の1年生、八郷西小学校の6年生と一緒に、中学校区人権フォーラムに参加しました。会場は、西朝明中学校でした。小中の交流を深めるとともに、人権について共に考えるという目的で行われました。3校の子どもたちが交じり合った34のグループに分かれて、中学生のリードで、人権について考え合いました。どのグループもよく考え、お互いの話を聴き合い、学習を深めることができました。
    16:32 |6年生 中学校区人権フォーラム12/05 16:32

  • 2024-12-05
    2024/12/042年生 なわとびに挑戦
    2024/12/042年生 なわとびに挑戦下野小HP管理者2年生は、体育で、なわとびに取り組んでいます。前跳び、後ろ跳び、自分の好きな跳び方などいろいろチャレンジしていました。少し風のある日でしたが、みんな元気に取り組んでいました。
    15:19 |2年2年生 なわとびに挑戦12/04 15:19★今月の生活目標12/02 14:48

  • 2024-11-27
    11月21日(木)、3年生で歯磨き指導を行いました。今年度は、学校歯科医の橋本先生、歯科衛生士の妻木・・・
    11月21日(木)、3年生で歯磨き指導を行いました。今年度は、学校歯科医の橋本先生、歯科衛生士の妻木さんと世古さんにお越しいただきました。「虫歯にならないための磨き方」について教えていただきました。どうして虫歯になるか、歯の磨き方のお話を聴いた後、歯垢の染め出しで、赤くなったところを歯ブラシで丁寧に磨きました。子どもたちは、この指導を通して、歯を大事にしようという気持ちを持つことができたと思います。頑張って歯を磨いてね。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2024-11-25
    2024/11/213年生 歯磨き指導を行いました
    2024/11/213年生 歯磨き指導を行いました11月21日(木)、3年生で歯磨き指導を行いました。今年度は、学校歯科医の橋本先生、三重県歯科衛生士会より妻木さんと世古さんにお越しいただきました。「虫歯にならないための磨き方」について教えていただきました。どうして虫歯になるか、歯の磨き方のお話を聴いた後、歯垢の染め出しで、赤くなったところを歯ブラシで丁寧に磨きました。子どもたちは、この指導を通して、歯を大事にしようという気持ちを持つことができたと思います。頑張って歯を磨いてね。
    16:29 |3年授業参観 ありがとうございました11月16日(土)、授業参観を行いました。朝早くから、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。1・2限目のどちらかで、人権の授業公開も行いました。
    15:26 |3年生 歯磨き指導を行いました11/21 16:29

  • 2024-11-22
    2024/11/206年生 調理実習
    2024/11/206年生 調理実習11月19日(火)20日(水)、6年生の家庭科の授業で調理実習がありました。
    メニューは「ジャーマンポテト」です。じゃがいもの皮をむくのに苦戦する姿もありましたが、どの班も協力しながら調理を進めていました。
    皮をむいたじゃがいもは薄く切ってから茹でます。その後、味付けをしながら玉ねぎとベーコンと一緒に炒めたら出来上がり!!
    普段からお家で調理をしている子もいると思いますが、実際に調理をすると学校給食を支えていただいている調理員さんや家庭での食事を支えてくれているお家の方に大変さや有難さに気づくことができますね。
    16:04 |6年6年生 調理実習11/20 16:04

  • 2024-11-20
    2024/11/194年生 出前授業「ユニバーサルデザインのまちづくり」
    2024/11/194年生 出前授業「ユニバーサルデザインのまちづくり」11月19日の5・6時間目に、私たちが社会で生活する中で、誰もが暮らしやすく、安心して生活できる環境を整えるために考えられたユニバーサルデザイン(UD)について詳しく話を聞きました。出前授業では、社会の中で暮らす際にどんなことが大切か、そしてどんなことに取り組むべきかを具体的に教えていただきました。その中で印象に残ったのは、「たくさんの人と話をしたり、聞いたりすること」が重要だということです。話をしてくださった方の体験談を聞き、うなずいたり、質問をしたりする姿を見て、子どもたちの成長を感じたと同時に、子どもたちの姿がまさにUDを進めていく際に必要な「傾聴」の姿勢を体現していて、たくさんのことを学び取ったということを間近で感じました。とても深い学びになりました。
    16:05 |4年生 出前授業「ユニバーサルデザインのまちづくり」11/19 16:05

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立下野小学校 の情報

スポット名
市立下野小学校
業種
小学校
最寄駅
山城駅
住所
〒5128054
三重県四日市市朝明町475-1
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~simono/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立下野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月04日11時06分03秒