R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂高西中学校

(R500M調べ)
市立穂高西中学校 (中学校:長野県安曇野市)の情報です。市立穂高西中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立穂高西中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    ありあけ祭まで、あと100日。全校集会を開きました
    ありあけ祭まで、あと100日。全校集会を開きましたありあけ祭まで、あと100日。全校集会を開きました
    6月18日(火)に、秋に開催されるありあけ祭に向けて全校集会を開きました。生徒会役員から、今年のありあけ祭について説明があり、準備のための協力が全校に呼びかけられました。
    ことしの文化祭のテーマは「虹〜全校で作る七色」。生徒会スローガン「connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜」から、"ありあけ祭が全校を繋ぐ架け橋になってほしい""1人ひとりの個性を大切にし、ありあけ祭を作り上げたい"という願いを込めて決めたそうです。
    集会では、全校制作の手形アートのイラスト案、テーマソング、ステージバック案の応募を全校に呼びかけました。
    全校からデザインを募集した今年のマスコットキャラクター"たっつー"の発表もありました。文化祭のいろいろな場面で活躍してくれると思います。
    文化祭までに、委員会やクラス、学年単位で活動することがたくさんあります。全校みんなでつながり、ありあけ祭を盛り上げていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    工場見学(ハナマルキ・かんてんぱぱ)に行ってきました!
    工場見学(ハナマルキ・かんてんぱぱ)に行ってきました!工場見学(ハナマルキ・かんてんぱぱ)に行ってきました!
    5月27日(月)に、2学年の工場見学があり、伊那市になるハナマルキとかんてんぱぱガーデンに行ってきました。あいにくの天気ではありましたが、実際に仕事をされている現場を見たり働いている方からのお話を聞いたりなど、貴重な体験ができました。これから始まる職場体験学習に向けて良いスタートになりました。
    【2学年】 2024-06-14 18:48 up!

  • 2024-05-27
    安曇野を歩いて巡るリサーチ安曇野に行ってきました
    安曇野を歩いて巡るリサーチ安曇野に行ってきましたSSTを行いました。いってきました!修学旅行!!安曇野を歩いて巡るリサーチ安曇野に行ってきました
    5月23日(木)に、1年生はリサーチ安曇野を行いました。学校から碌山美術館、大王わさび農場、早春賦歌碑、穂高公園、そして学校へ戻る約10キロの行程を歩きました。
    ひたすら歩いて到着した大王わさび農場で食べたわさびソフトクリームはとてもおいしかったです。
    北アルプスが映り込んだ水田や麦秋を迎えた麦畑に、季節を感じることができました。
    途中、長い列で歩く私たちが安全に渡れるように、待ってくださるドライバーの方々や工事現場の警備員さんの優しさにも触れることができました。
    碌山美術館や大王わさび農場は人気の観光スポットですが、近くに住んでいる私たちが訪れることはあまりありません。今度は、それぞれがゆっくり訪れてみてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    メディアが与える影響を学びました
    メディアが与える影響を学びましたメディアが与える影響を学びました
    5月17日(金)に、メディアリテラシー講演会が行われ、「子どもとメディア信州」の松島恒志さんからお話を聞きました。
    ‪県内の学校で以前あった事案を紹介し、ネット上に一度上がった動画は削除が不可能なので、安易にSNSに画像や動画を上げることに伴うリスクについてアドバイスをいただきました。
    スマートフォンの利用時間と学習の関係をグラフで示し、スマートフォンの利用時間を制限できる"スクリーンタイム"の機能も紹介いただきました。
    オンラインゲームで使用される特定の用語についても触れ、心に与える影響について心配だと話していました。
    インターネット利用に伴うの危険性について改めて考える機会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    学年の枠を越えた縦割り応援練習が始まりました
    学年の枠を越えた縦割り応援練習が始まりました学年の枠を越えた縦割り応援練習が始まりました
    5月16日(木)に、縦割り応援練習が始まりました。1年から3年までの同じクラスが1カ所に集まって、今月末の中信大会壮行会に向けて一緒に応援練習をしました。
    初めに2,3年生が手本を見せ、1年生もその手本にならって声を出しました。大会に出る選手の力になる応援を目指して、応援する側も全力応援で頑張ってほしいです。
    【生徒会】 2024-05-16 19:18 up!

  • 2024-05-07
    本年度の生徒会目標は\"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜\"
    本年度の生徒会目標は"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"5月本年度の生徒会目標は"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"
    5月1日(水)に、第1回生徒総会が開かれ、本年度の生徒会目標、各委員会の活動計画案、予算案が承認されました。
    昨年度、生徒会が引き継がれてから、生徒会目標の案が提示され、生徒会役員の間で話し合いを重ね、この日、"Connect〜繋ぐ
    全校生徒の思い〜"が承認されました。全校生徒全員が思いを1つにし、「繋がり」を大事にしたい、という思いが込められています。
    総会では、1年生から3年生まで活発に意見や質問が出されました。
    学年の枠を越え、縦と横の繋がりを大切にする今年の生徒会の活動に期待したいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    1年生の部活動が始まりました
    1年生の部活動が始まりました1年生の部活動が始まりました
    4月26日(金)に、1年生の部活動発足式が行われました。この日までに、部活動の説明会、見学、仮入部が終了し、1年生は、入部する部活動を決めました。
    発足式終了後には、各自、部活動顧問に入部届を提出し、各部の活動場所でミーティングに参加し、部活動の仲間入りをしました。
    1ヶ月後には中信大会が始まります。1年生は、大会に向けて練習に一生懸命取り組む2、3年生との活動を通して得ることも多いと思います。
    練習がつらいと思うこともあるかと思いますが、ぜひ3年間続けてほしいと思います。
    【学校紹介】 2024-04-30 07:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    交通安全教室で安全な自転車の乗り方を確認しました
    交通安全教室で安全な自転車の乗り方を確認しました交通安全教室で安全な自転車の乗り方を確認しました
    4月16日(火)に、交通安全教室が行われ、学校周辺で路上実地訓練をしました。
    この日は、自転車通学ではない生徒も自転車に乗って登校し、地元の警察署や安曇野市交通指導員、安曇野市役所地域づくり課の方々から、安全に自転車に乗る方法を教えていただきました。
    自転車の点検で大切なのはブレーキ(の利き)、タイヤ(の空気圧)、反射材、車体(ハンドル・サドルの高さ)、ベル。それぞれの頭文字を結んで「ぶ・た・は・しゃ・べ・る」と覚えやすく説明してくださいました。
    交通事故に遭うことない1年になることを願っています。
    【学校紹介】 2024-04-17 17:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    新入生にとって大忙しの1週間でした
    新入生にとって大忙しの1週間でした129人が西中の仲間入りをしました4月新入生にとって大忙しの1週間でした
    1年生が入学して1週間ほどがたちました。
    入学式後に、学校のきまりを学ぶ生活オリエンテーションや生徒会入会式が行われ、授業も始まりました。
    何事にも一生懸命に取り組む1年生の姿に、2、3年生、そして職員も気持ちが引き締まります。
    これから授業や部活動が本格的に始まります。学校で真剣に取り組めることに出逢えることを願っています。
    【学校紹介】 2024-04-15 16:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    校長先生から「西中学校で3年間学んだことが、困難を乗り越える原動力になってくれると思います」と卒業生・・・
    校長先生から「西中学校で3年間学んだことが、困難を乗り越える原動力になってくれると思います」と卒業生にエールが送られました。
    【学校紹介】 2024-03-15 16:38 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立穂高西中学校 の情報

スポット名
市立穂高西中学校
業種
中学校
最寄駅
【安曇野】有明駅
住所
〒3998301
長野県安曇野市穂高有明9525
TEL
0263-83-8580
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005
地図

携帯で見る
R500m:市立穂高西中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月05日07時15分09秒