訪問者数:22,238
今日の訪問者数:4
21日
自ら考え 正しく判断し 行動につなげる「生徒総会」
自ら考え 正しく判断し 行動につなげる「生徒総会」
自ら考え 正しく判断し 行動につなげる「生徒総会」
2025-04-21T18:41:03+09:00
2025年 4月 21日
4月21日(月)に、第1回生徒総会が行われました。
①令和7年度生徒会の基本目標、スローガン、②年間活動計画、③生徒会会計予算案についての審議が行われました。令和7年度の生徒会基本目標は「花火~ぶち上げろ!色とりどりの個性」に決まりました。日常活動や各種行事での団結、協力を通して、生徒の皆さん全員が輝ける生徒会を創り上げましょう。
さて、これらの審議の後、全校生徒で「清掃に関する話し合い」が行われました。今年度から清掃が週2回になったことで、限られた時間で工夫して清掃に取り組もうと、縦割り清掃を取り入れて取り組んできたところですが、2週間経ってみると様々なことに気がついてきます。
生徒会長「私は、今年から掃除が週に2回と聞いたときに、はじめはラッキー!すごく楽!と思いました。しかし、生活してみると、教室がとても汚くなることに気が付きました。松川中のみんなが毎日気持ちよく過ごせるようなアイディアを、この総会で出し合いましょう」
この、投げかけに対して、生徒の皆さんからたくさんの意見やアイディアが出されました。 【生徒の皆さんから出された意見の一部】
・ゴミが落ちていたら拾うなどの工夫をすればいい。 ・1回1回の清掃の質を上げることが大切。
・机の横にゴミを入れる袋を取り付けているが、全校でやったらどうか。
・なぜ、無言でやっているのだろう。無私語清掃の方が仲間とのコミュニケーションもとれて、清掃の質も上がるのではないか。 [...]