地域情報の検索・一覧 R500m

活動報告 最後まで 粘り強く

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県阿賀野市の小学校 >新潟県阿賀野市山崎の小学校 >市立笹岡小学校
地域情報 R500mトップ >神山駅 周辺情報 >神山駅 周辺 教育・子供情報 >神山駅 周辺 小・中学校情報 >神山駅 周辺 小学校情報 > 市立笹岡小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立笹岡小学校市立笹岡小学校(神山駅:小学校)の2023年3月22日のホームページ更新情報です

市立笹岡小学校

市立笹岡小学校のホームページ 市立笹岡小学校 の詳細

〒9591919 新潟県阿賀野市山崎1443-1 

市立笹岡小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-02-08
    登校許可証明書 登校許可証
    登校許可証明書 登校許可証2024.02.01
    こちらからダウンロードしてください登校許可証明書(インフル無).pdf

  • 2023-07-21
    お知らせ 自主学習・自由課題などで使えるおすすめサイト
    お知らせ 自主学習・自由課題などで使えるおすすめサイト2023.07.20ヤフーキッズ学研自由研究ベネッセ自由研究キユーピーの自由研究NHK for School

  • 2023-05-31
    活動報告 5月学校だより
    活動報告 5月学校だより2023.05.25
    5月の学校便りを紹介します。5月学校便り テトル用.pdf活動報告 最高学年として 頑張ります!!2023.05.10
    4月14日、高学年集会を行いました。集会の目的は、翌週の18日に行われる「三つ星班編制式」と19日の「三つ星班給食」を成功させることです。5年生と6年生が協力をして全校のみんなが笑顔になるために頑張っていきます。活動報告 どんなことにも全力!2023.05.10
    新年度から1か月が経ちました。2年生は、毎日たくさん学んでいます。
    今年の2年生の目標は、
    よく聴き、考え、学びを深め、発信できる子(知)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    活動報告 学習をがんばっています!
    活動報告 学習をがんばっています!2023.04.25
    4月に入学したばかりの1年生。学校生活にだんだん慣れてきて、学習に楽しみながら取り組む様子がたくさん見られます。
    これからも1年生全員で元気に楽しく過ごしていきます!

  • 2023-04-04
    活動報告 春が来た
    活動報告 春が来た2023.03.31
    3月23日は、令和4年度3学期の終業式を行いました。
    学年代表の児童が、今年度頑張ったことを力強く発表しました。縄跳び、跳び箱、漢字に計算、繰り返し練習したらできるようになったと嬉しそうでした。そして、来年度頑張りたいことでも学習面の抱負が多く聞かれました。さすが、笹小の子供たち、やる気満々ですね。中には、人に優しくできる人になりたいとめあてを発表する子もいて、心も育っているなあと感心しました。
    3月24日は、第41回卒業証書授与式を行いました。30名の卒業生が本校を巣立ち、新たなステージへと歩みを進めます。在校生は、さようなら。さようなら、忘れないでね、ともに過ごした日々をいつまでも♪と歌で気持ちを伝えました。6年生の立派な所作、真剣な眼差しに感動しました。素敵な中学生になることでしょう。これからの活躍が楽しみです。幸多かれと祈ります。
    3月27日は離任式でした。6名の先生方に感謝の気持ちを伝え、別れを惜しみました。
    本日、3月31日、令和4年度の最終日となります。春休みが丁度半分過ぎましたが、事故等の連絡はなく、子供たちは元気に安全に暮らしているようです。校庭の桜は、早くも満開になりました。明日、明後日の土日には、絶好のお花見スポットになりそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    活動報告 最後まで 粘り強く
    活動報告 最後まで 粘り強く

  • 2023-03-11
    活動報告 感謝の気持ちを伝えよう
    活動報告 感謝の気持ちを伝えよう2023.03.09
    3月は嬉しいひな祭りがあったり、楽しみな新委員会スタートがあったりしました。その上、3月7日には、6年生を送る会があり、全校みんな大集合で、わいわい盛り上がりました

  • 2023-02-24
    活動報告 手作りなっとうを食べました!
    活動報告 手作りなっとうを食べました!2023.02.24
    2月9日(木)に、地域から講師をお呼びしてなっとうづくりをしました。包子(つつこ:わらで作ったなっとうを入れる容器)づくりは、少し苦戦しながらも班のメンバーで協力して作ることができました。綯わない(なわない:わらでつくるひも)は特に難しく、手の中でぐるぐると編むには練習が必要でした。
    2月17日(金)には、手作りしたなっとうを食べました。子供たちからは、「普段食べるお店のなっとうと全然ちがう!」「わらの香りがする。」「もっと食べたい!」と感動している様子でした。またなっとうが苦手だった子も、「なんか食べれるかも!」となっとうをもりもり食べていました。

  • 2023-02-06
    活動報告/全校 今日は節分 明日立春
    活動報告/全校 今日は節分 明日立春2023.02.03
    寒い日が続いております⛄しかし、大寒波の日も、大雪の日も、子供たちは頑張って登校してきています。今日は節分。明日は立春。暦の上では、春を迎えます。2月のオンライン全校集会では、節分や立春に関するクイズを3問出題しました。「節分に豆をまくのは、なぜでしょう」答えは・・・お子さんに尋ねてみてください

投稿日: 2023年03月22日22時40分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧