地域情報の検索・一覧 R500m

「三和小学校開校記念体育大会」をボランティアで盛り上げました!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市三和区島倉の中学校 >市立三和中学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 中学校情報 > 市立三和中学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立三和中学校市立三和中学校(大池いこいの森駅:中学校)の2025年6月4日のホームページ更新情報です

「三和小学校開校記念体育大会」をボランティアで盛り上げました!
2025.06.05
5月24日(土)、記念すべき第1回の三和小学校体育大会が盛大に行われました。中学生にボランティアの募集をしたところ、26名もの応募がありました。中でも入学したばかりの1年生の応募が多く、成長した姿を小学生や先生方、そして地域の皆さんに見ていただくことができました。中学生の担当を細かく決めていただいていたので、安心して仕事に取り掛かることができました。感謝いたします。
「Paint+ ~三和の宝で描こう、地域の笑顔を!~」がスタート
2025.06.04
5月30日(金)、三和地区公民館講堂にて令和7年度三和区青少年育成会議総会が行われました。育成会議構成団体の代表の方をはじめ、安心安全部、体験交流部の部員の皆さんが出席されました。
総会の冒頭、三和中学校執行部の皆さんから、今年度の「まちづくりワークショップ」の取り組みについて、想いの込められたポスターを掲げて発表していただきました。
体育祭が行われました
2025.06.03
5/29(木)、青空のもと令和7度年体育祭が行われました。全校生徒が競技、応援、係の仕事などでグラウンドを駆け回り、全ての活動に全力投球でした。体育祭を終えた生徒の表情は、みんなで何かを成し遂げた達成感、充実感にあふれていました。
生徒会会則
2025.06.03
部活動ガイドライン
2025.06.03
いじめ防止基本方針
2025.06.02

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三和中学校

市立三和中学校のホームページ 市立三和中学校 の詳細

〒9430311 新潟県上越市三和区島倉2267 
TEL:025-532-2024 

市立三和中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    0916「部落問題学習、人権教育」授業参観
    0916「部落問題学習、人権教育」授業参観2025.09.17
    9/16(月)の5時間目に「部落問題学習、人権教育」の学習を行いました。
    1年生は、「新潟水俣病被害者として~未来に託したい思い~」
    2年生は、「人の値うち~江口いとさんの半生~」
    3年生は、結婚差別をテーマにした「峠」を教材に一人ひとりが学習に取り組みました。
    人権について自分事としてよく考えて、ワークシートに思いを記述していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    全校朝会:上越市広島記念式典中学生派遣事業を終えて
    全校朝会:上越市広島記念式典中学生派遣事業を終えて2025.09.04
    本日の全校朝会では、上越市広島記念式典中学生派遣事業に参加した生徒からの報告がありました。
    現地の画像や動画を織り交ぜたスライドを使っての発表でした。
    広島へ実際に行き、見たもの・聞いたものから感じたことが伝わってくる発表でした。
    戦後80年が経過した今、「中学生の自分たちにできることは何か」を考える機会となりました。恒例!「 三和愛宕の園 」 納涼祭ボランティア2025.09.03
    8月30日(土)夕刻、特別養護老人ホーム「三和愛宕の園」にて、納涼祭が行われました。毎年、ボランティアの中学生が、屋台コーナーを担当しています。今回は、祭りのオープニングを三和中学校吹奏楽部がつとめました。入居者さん、ご家族の皆さん、職員の皆さんから、大変喜んでいただきました。0829 2学期始業式2025.09.01
    続きを読む>>>

  • 2025-08-07
    夏休みボランティア「さんわ保育園児との交流活動」
    夏休みボランティア「さんわ保育園児との交流活動」2025.08.05
    今年も、夏休み期間を利用して、さんわ保育園で園児との交流活動を3回行います。8月1日、初回のこの日は「おまつりごっこ」が計画されており、3年生を中心に10名の生徒がボランティアに参加しました。中学生が交流しやすい内容だったので、生き生きと活動する様子が随所で見られました。

  • 2025-07-31
    今年も、さんわ祭りで中学生が力を発揮しました!
    今年も、さんわ祭りで中学生が力を発揮しました!2025.07.31
    7月25日(金)、さんわ祭りの前日準備に3年生の男女10名が参加しました。猛暑の中、役員の方と一緒に、テントや櫓を組み立てたり、机やいすを運んだり、一生懸命働いてくれました。「さんわ祭りの準備の大変さがわかった」と中学生。大人の方からは、「中学生と一緒に働いて、元気をもらえた」と喜んでいただきました。さんわ祭り、さんわ音頭で、笑顔の輪!2025.07.31
    7月7日(月)、生徒会執行部の皆さんと、さんわ祭りのプロジェクト会議を行いました。どうしたら、小学生や地域の方がさんわ音頭に参加してくれるか…。自分たちが盛り上げられるだろうか…。不安の中、それぞれがアイデアを出し合いました。

  • 2025-07-28
    0728 1学期終業式
    0728 1学期終業式2025.07.28
    終業式を行い、1学期の76日間が無事に終了しました。
    1学期の振り返りと2学期への抱負を発表した3名の生徒は、
    充実した体育祭の様子や、部活動の大会での頑張りなどを生き生きと話していました。
    心身ともに大事にすることを心がけ、夏休みを安心・安全に過ごしてほしいです。公民館講座 「ザリガニ釣り」 のスタッフとして活動しました!2025.07.25
    7月19日(土)、谷内池公園で公民館講座、夏のお楽しみ会「ザリガニ釣り」が行われました。1年生男子4名がスタッフとして参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    3日間の職場体験を終えました
    3日間の職場体験を終えました2025.07.11
    7月8日~10日の3日間の日程で、2学年の職場体験を行いました。
    三和区内の企業・事業所のご協力で、「働くこと」を実際に体験する貴重な機会をいただきました。
    緊張の1日目、仕事を覚える2日目、慣れる3日目と言われます。
    それぞれの場所で、学校ではできない経験をしてきたことと思います。
    この経験を生かして、職業や進路選択そしてこれからの生き方について考えを深めてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    第1回定期テストが終わりました
    第1回定期テストが終わりました2025.07.03
    2日間にわたり、今年度第1回の定期テストが行われました。
    1年生は、中学校に入学して初めての定期テストに緊張しつつも真剣な面持ちで取り組んでいました。
    受験を意識し、身だしなみにも気を配る3年生の姿もありました。
    まもなく結果の返却が始まりますが、結果を受け止めて次の学習へとつなげてほしいと思います。

  • 2025-06-30
    三和ふれあい食堂にボランティアに行ってきました!
    三和ふれあい食堂にボランティアに行ってきました!2025.06.25
    6月23日(月)、今年度、第1回目の「三和ふれあい食堂」が行われました。ボランティアの要請を受け、7名の生徒が放課後に活動してきました。ボランティアの内容は、小学生の宿題のアドバイス、レクリエーションの補助、会場の片づけ等です。小学生やスタッフの方と一緒に、三和産の食材を使ったおいしい夕食をいただけるので、毎回とても人気です。

  • 2025-06-22
    6/17 オニバス講演会
    6/17 オニバス講演会2025.06.18
    新潟県生態研究会の竹内紀夫先生を講師に迎え、オニバスについて講演をしていただきました。
    オニバスとはどのような生物で、谷内池とどのような関わりがあるのかを中心に学びました。
    実寸大の葉の模型の大きさやオニバスの希少性になるほどとうなずく姿が見られました。
    三和中学校が行ってきたオニバス復活に向けた取組みについて、改めて知る機会となりました。

  • 2025-06-04
    「三和小学校開校記念体育大会」をボランティアで盛り上げました!
    「三和小学校開校記念体育大会」をボランティアで盛り上げました!2025.06.05
    5月24日(土)、記念すべき第1回の三和小学校体育大会が盛大に行われました。中学生にボランティアの募集をしたところ、26名もの応募がありました。中でも入学したばかりの1年生の応募が多く、成長した姿を小学生や先生方、そして地域の皆さんに見ていただくことができました。中学生の担当を細かく決めていただいていたので、安心して仕事に取り掛かることができました。感謝いたします。「Paint+ ~三和の宝で描こう、地域の笑顔を!~」がスタート2025.06.04
    5月30日(金)、三和地区公民館講堂にて令和7年度三和区青少年育成会議総会が行われました。育成会議構成団体の代表の方をはじめ、安心安全部、体験交流部の部員の皆さんが出席されました。
    総会の冒頭、三和中学校執行部の皆さんから、今年度の「まちづくりワークショップ」の取り組みについて、想いの込められたポスターを掲げて発表していただきました。体育祭が行われました2025.06.03
    5/29(木)、青空のもと令和7度年体育祭が行われました。全校生徒が競技、応援、係の仕事などでグラウンドを駆け回り、全ての活動に全力投球でした。体育祭を終えた生徒の表情は、みんなで何かを成し遂げた達成感、充実感にあふれていました。生徒会会則2025.06.03部活動ガイドライン2025.06.03いじめ防止基本方針2025.06.02

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立三和中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年06月04日14時12分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)