写真は学校の西を流れる塩田川にて、4月1日に撮影した満開の桜です。土手に菜の花とチューリップが咲き乱れ、春を満喫できる最高のロケーションです。
本年度、児童355名、教職員45名、16クラスで、穏やかにスタートすることができました。これも保護者の皆様や地域の皆様のお陰だと心より感謝申し上げます。
重点目標は「進んで取り組みやり抜く子」です。始業式で子どもたちに質問しました。「どうしたら、進んで取り組めるのかな?」「どうしたら、やり抜くことができるのかな?」
この問いに、全校の前で即座に答えようとする積極的な姿に高部の子どもたちの良さを再確認しました。
答えになりそうなことが、昨年度末、子どもたちが書いた「じまんアンケート」の中にありました。
○○さんのように縄跳びで二重跳びができるようになりたいと思い頑張りました。
友だちに教えてもらい、毎日練習したらできるようになりました。
すごくうれしかったです。 じまんが増えました。
うれしい気持ちと同時に、自分にもできるという自信を持てた様子が伝わってきました。
頑張るエネルギーは、「知りたい、分かりたい、〜のようになりたい。」など、希望やあこがれを持つことから生まれてきます。あこがれて、やってみて、教えてもらって、励まされて、努力して・・そんな過程を経て獲得した技能や知識や習慣だからこそ、自身に対する「自信」となり、未来を切り拓く力の源となります。これが、高部小学校が求める「進んで取り組みやり抜く」姿です。
令和5年度、子どもたちが、それぞれの「あこがれ」や「○○になりたい」を持てるように、第1ステージ『つくろう』をスタートしたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。
保護者会(3.5.6年6組)
令和5年度静岡市立清水高部小学校いじめ防止基本方針