
市立磐田北小学校(磐田駅:小学校)の2024年3月16日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立磐田北小学校 のホームページ更新情報
2024-09-12
2024/09/055年生 金子翔太選手を迎える会2024/09/055年生 金子翔太選手を迎える会2024/09/055年生 金子翔太選手を迎える会9月5日(木)ジュビロ磐田の金子翔太選手を迎える会を行いました。
ドリブル対決やPK対決、ロングキックキャッチなど楽しく交流しました。
金子選手の勢いのあるキックを目の当たりにして子供たちからは歓声が上がりました。
質疑応答の中では、「好きなことをとことんやることが大事だ」とアドバイスをいただきました。
14:41
2024-09-03
2024/09/03R6北小だより07(2学期開始).pdf2024/09/03R6北小だより07(2学期開始).pdf2024/09/03R6北小だより06(1学期終了).pdf2024/08/292学期始業式2024/08/292学期始業式暑さ対策のためリモートで行いました。
校長講話では、先のオリンピックで活躍した岡慎之助選手が紹介されました。
大怪我をしたにも関わらず、「こんな自分になりたい」という気持ちを持ち続け、目標をあきらめなかった大切さについて触れ、子どもたちは真剣な表情で聞きました。
これから始まる本気ステージでも挑戦する気持ちを大切にしていきます。
08:53
2024/07/113年生校外学習:旧見付学校みつけ(総合的な学習)の時間で「みつけのすてき」を探すため、旧見付学校に行ってきました。昔の見付の町や学校についてたくさんのことを教えていただきました。大切に保存されている貴重な文化財を見学し、見付の町の歴史を身近に感じることができました。
続きを読む>>>
2024-07-11
2024/07/046年生 人権教室2024/07/046年生 人権教室7月6日(土)、教室や展示ホール、トイレの清掃を行いました。おかげさまでトイレの設備や流し、窓ガラスなどふだん手が届きにくいところがきれいになりました。ありがとうございま
した。
2024/07/046年生 人権教室7月4日(木)2時間目に、人権擁護委員の方たちによる人権教室が6年生対象に行われました。
人権とは何か、相手の人権を傷つけてしまう行動とは何かなどについて動画教材等を見ながら学びました。子どもたちは、「相手の表情や発言だけでなく、心の声を聞くようにしたい」、「遊んでるつもりでもいじめになることもあると分かった」などの感想を持ちました。
16:00 |6年生
2024-06-22
2024/06/21円形花壇苗植え2024/06/21円形花壇苗植え2024/06/216年生訪問歴史教室2024/06/21円形花壇苗植え6月21日(金)フラワー委員会が、円形花壇にナツスミレやナデシコ、ケイトウなど150本近くの花の苗を植えました。休日の奉仕作業や昼休みの草取り、耕しなど多くの方からのご協力のおかげでできました。ありがとうございました。
14:01
2024/06/216年生訪問歴史教室6月13日(木)と20日(木)に埋蔵文化財センターの方をお招きし、訪問歴史教室を行いました。磐田の歴史を学び、古代のくらしを体験しました。
08:51
2024-06-13
2024/06/12AED・心肺蘇生法研修会2024/06/12AED・心肺蘇生法研修会2024/06/10プール清掃2024/06/10奉仕作業2024/06/12AED・心肺蘇生法研修会6月12日(水)放課後に幼稚園教諭、浜松学院大学の学生とともにAED・心肺蘇生法研修会を行いました。事故が実際起きた時にどう対応すればいいか、子どもたちの命を守るためにふだんどんな意識をしていないといけないかについて考えました。
16:06
2024/06/10プール清掃6月10日(月)放課後にプール清掃を行いました。手すりやプールサイドの床の汚れをナイロンブラシやスポンジなどで洗い流しました。
16:24
2024/06/10奉仕作業6月8日(土)3・4年生の保護者の方を中心とした奉仕作業を行いました。
今回の作業内容は、3~6年生の教室やトイレの清掃、机椅子の高さ調節、外階段や運動場の側溝、中庭の清掃などでした。暑い中熱心に作業してくださりありがとうございました。
続きを読む>>>
2024-05-29
2024/05/25平和を祈る集会2024/05/25平和を祈る集会2024/05/21交通安全リーダーと語る会2024/05/25平和を祈る集会5月24日(金)全校で平和を祈る集会を行いました。平和な世界をつくるために、自分のことを大切にすること、友達・家族・地域の方に優しい言葉遣いや行動をすること、自分の命を大切にすることを確認しました。黙とうを捧げ、平和への思いを込めて「手と手たずさえて」を合唱しました。
13:52
2024/05/21交通安全リーダーと語る会6年生児童が、自分の住む地区、通学路上での危険個所について話し合い、地図にまとめました。下級生が安全に生活できるよう、今後、周知していきます。
15:03
2024-05-21
2024/05/20太鼓部演奏披露2024/05/20太鼓部演奏披露4年生平和学習PTA慰霊祭3年生平和講演会2024/05/20太鼓部演奏披露6年生が5年生に演奏を披露しました。今後、5年生太鼓部員を募集していきます。
15:134年生平和学習平和学習の一環として、講師の方々をお招きし、戦争のお話をしていただきました。子どもたちは、「貞子の千羽鶴」の紙芝居を聞き、戦争中の暮らしについて興味を持ったようでした。今回のお話を今後の平和学習に生かしていきたいと思います。
16:49PTA慰霊祭今年度は、5月17日(金)にPTA慰霊祭を執り行いました。
12:00 |PTA3年生平和講演会5月16日に平和学習の一環として、講師の方々をお招きして、戦争の様子や物語を話していただきました。特に「むらさき花だいこんの花(平和の花)」のお話には、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。当時の様子について思いを巡らせ、平和について考えを深めることができました。
18:05
2024-05-20
2024/05/17R6北小だより02(教育活動).pdf2024/05/17R6北小だより02(教育活動).pdf2024/05/17R5制服あり方検討委員会報告書 (0222).pdf2024/05/16避難訓練2024/05/16避難訓練5月16日(木)地震の後、火災が起きた場面を想定した避難訓練をしました。運動場など教室以外の子もそれぞれの場所に応じた一時避難を考えて実行できました。
16:48
制服のあり方検討委員会報告R5制服あり方検討委員会報告書 (0222).pdf
投稿日: 2024年03月16日23時25分21秒
携帯電話で読む(QRコード)