2025-04-14
やる気満々の令和7年度がスタートしましたやる気満々の令和7年度がスタートしました
4月8日(火)、小学部に2名、中学部に2名の新入生を迎え、小学部児童12名、中学部生徒8名、教職員16名で令和7年度の玉川小中学校の教育活動がスタートしました。始業式では、子供たちも先生方も「よし、がんばるぞ!」という気持ちが表情に表れ、代表児童生徒の1年の抱負にも、その決意とやる気が表れていました。また、今年度も昨年度同様「自分から一歩前へ」を合言葉に、様々な活動を通じて、子供たちの「主体性」を伸ばしていきたいと考えています。今年度は、地域の皆様との「つながり」を今まで以上に深めていきたいと考え、本校で行う授業や行事をはじめ、色々な活動に地域の方をお招きし、お手伝いをしていただこうと考えています。今しかできない、かけがえのない子供たちの学びのために、地域の皆様の力をお借りしたいと思っています。新任職員5名を含め、継続勤務の職員共々、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
2025/04/11ひみつの言葉を引き出そう2025/04/09小学部のステージ集会を行いました2025/04/08新任式、始業式、入学式を行いました2025/04/07校内の桜が満開です2025/04/09学校だより「すずかけ」4月号玉川の紹介
玉川小中学校には、校内に数本の桜の木があり、4月には満開に咲く桜を見ることができます。また、校庭の隅には、10m間隔で植えられた4本の大きな「すずかけの木」があります。この木は、大正14年(1925年)の4月に旧玉川村の村長さんの手によって植えられました。今年で100年目を迎えます。本校では、この木にちなんで放課後子供教室の名称を「すずかけ」と呼んでいます。さらに、学校の裏を流れる西河内川は、珍しい水石がとれる川として全国的に有名です。
お茶は玉川地区にとって重要な産業の1つです。本校にもグラウンドの隅に茶畑があり、毎年、児童生徒と職員で施肥やお茶摘み、茶葉の手もみ、などの体験活動を行っています。