2012-7-23
薬学講座(3年)、福祉講話(2年)、茶道教室(1年)が行われました
2012年7月23日(月曜日)
薬学講座(3年)、福祉講話(2年)、茶道教室(1年)が行われました
@ 07時50分45秒
7月20日の総合的な学習の時間は、各学年、講話などの行事を行いました。
は、静岡県断酒会理事長の坂元さんに講師をお願いし、アルコールの害だけでなく、酒・たばこ、シンナー、脱法ハーブ、麻薬などの物質依存、暴力や摂食障害などの行為依存、度を過ぎた恋愛などの関係依存など、害があるのにやめられなくなる状態についてお話をうかがい、依存症にならないための生き方について考えました。
2年生の
「福祉講話」
は、静岡県社会福祉人材センターより増田さんを講師にお願いし、「誰もが幸せに暮らすために…?福祉の担い手になりませんか?」というお話と、介護現場で働く先輩であり本校出身の介護福祉士である石神さんにお話ししていただきました。福祉の仕事は、人を知り、社会を知り、協働する仕事であるというお話や、どんな人が福祉の仕事に向いているかというお話をうかがいました。
1年生の
「茶道教室」
は、6月13日に1組から始め、5回目の5組を行いました。これで、全クラスが終了しました。
110 queries. 0.393 sec.
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。