地域情報の検索・一覧 R500m

2024年11月 (28)薬物乱用防止教室(6年生)

市立好間第二小学校市立好間第二小学校(赤井駅:小学校)の2024年11月27日のホームページ更新情報です

2024年11月 (28)
薬物乱用防止教室(6年生)
投稿日時 : 11/26
明日、明後日はお弁当の日です。
保健体育や学級活動の時間に、健康や安全に関わる指導をしています。さらに6年生では、未来を担う子どもたちが、広がる薬物乱用に巻き込まれ、健康な生活を損なうことがないよう、「薬物乱用防止教室」を開催しています。
・薬物乱用は、一部の地域や家庭、児童生徒の問題ではないこと
・ちょっとしたきっかけから始める薬物乱用が、最終的にはかけがえのない人生を損なう危険性があること
・薬物乱用とは、薬物を社会的許容から逸脱した目的や方法で自己使用することであり、乱用は、回数の問題ではなく、1回でも乱用であること
などの視点から、専門的なお話をうかがい、理解を深めます。
今回も、本校薬剤師の白圡先生から、具体的なお話をうかがいました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立好間第二小学校

市立好間第二小学校のホームページ 市立好間第二小学校 の詳細

〒9701142 福島県いわき市好間町今新田字手倉2 
TEL:0246-25-2549 

市立好間第二小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-12
    遅刻の場合、安全確保のため、
    遅刻の場合、安全確保のため、
    何時にどのような手段で登校するのかも
    ご記入くださるようお願いします2025年3月 (7)3月11日投稿日時 : 03/11
    校長から全校児童に話をしました。3月11日校長より.pdf各学級でも、担任から学年に応じて話をしました。
    帰りに2年生が担任の先生に「リアルタイム線量計」を指さして話しかけていました。
    毎日見ている線量計ですが、子ども達が気にかけている姿を見たのは今年度初めてでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2025年2月 (5)今日の学校
    2025年2月 (5)今日の学校投稿日時 : 02/07
    好間地区の標語展で入賞した作品が展示されています。
    どの作品からも、優しさと温かさが伝わります。
    校内でも、心をこめた挨拶と相手を傷つけない言葉づかいができるように、繰り返し指導しています。
    これは、5年生が教頭先生から「いよいよリーダーですね。よろしくお願いします、5年生のみなさん!」と声をかけられて、少し照れながら下級生の引率をする様子です。
    本日も、ネタバレ厳禁でコメント少なくお届けしております。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025年1月 (4)校内の様子
    2025年1月 (4)校内の様子投稿日時 : 12:15
    今週は「校内書きぞめ会」を行っています。
    1・2年生はフェルトペンで、3年生以上は毛筆で取り組んでいます。
    新春の日本の学校ならではの学習ではないでしょうか。
    どの学級でも、一文字一文字に集中して、書き終えると、ふうっと呼吸をするくらい集中して取り組んでいました。
    学期初めなので、全校児童の発育測定(身長と体重)も行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    2024年12月 (7)3年1組
    2024年12月 (7)3年1組投稿日時 : 12/06
    教室の後ろに、みんなで考えた学級のめあてが掲示されています。
    めあてを囲む自画像が、どれも笑顔なのがいいですね
    この時間は国語「すがたをかえる大豆」です。
    先生は教科書の文章を一枚にすることで、説明文の構造が理解しやすくなるように工夫していました。
    子どもたちも、線を引いたりキーワードを囲む学習がしやすいようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    2024年12月 (0)2024年11月 (31)秋かおる 芋煮汁
    2024年12月 (0)2024年11月 (31)秋かおる 芋煮汁投稿日時 : 11/29
    今週は、学校にはいたのですが、オンライン研修等で、ほぼ校長室を出ることができない一週間でした。
    出張で一日二日不在にすることもありましたが、そのうち子どもたちも「?」と思ったようで、
    休み時間に「いるかな?」「見える?」「トントンする?」「(先生)だめだめ、お仕事中だからね」とかわいい声が聞こえてきて、今朝は「研修(先生に聞いたのでしょう)終わりましたか?」と声をかけられ、離れていると、改めて子どもたちのかわいらしさを実感する一週間でした。
    朝子どもたちが持久走の自主練習をしている時に、どうかなと思って音楽をかけはじめました。
    今週はできないなと思っていたら、6年生がかけてくれていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024年11月 (30)なかよし会(しゃらの木学級)
    2024年11月 (30)なかよし会(しゃらの木学級)投稿日時 : 11/28
    しゃらの木学級の児童が、好間地区のお友達との交流会「なかよし会」に参加しました。
    好間中学校の体育館に集まり、名刺交換をしたり、じゃんけんやボッチャなどをしたりして、仲良く活動しました。
    代表でみんなの前に立って緊張した顔、自分から他の学校のお友達に声をかけられた時の嬉しそうな顔、すっかり仲良くなった時の満面の笑み。
    普段の学校生活では見られないような表情や姿が見られ、とてもすてきな会となりました。
    どんな活動をしたのか、たくさんお話を聞いてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月 (29)スチューデント・シティ(5年生)
    2024年11月 (29)スチューデント・シティ(5年生)投稿日時 : 11/27
    明日もお弁当の日です
    「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」は「スチューデント・シティ」及び「ファイナンス・パーク」を実施するための専用施設です。
    Elemでは、協賛企業の協力をいただき、小学校5年生と中学校2年生が、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。
    今日は5年生がスチューデント・シティの学習を行いました。
    どんな学習をしたのか、ぜひ子どもたちのお話を聞いてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (28)薬物乱用防止教室(6年生)
    2024年11月 (28)薬物乱用防止教室(6年生)投稿日時 : 11/26
    明日、明後日はお弁当の日です。
    保健体育や学級活動の時間に、健康や安全に関わる指導をしています。さらに6年生では、未来を担う子どもたちが、広がる薬物乱用に巻き込まれ、健康な生活を損なうことがないよう、「薬物乱用防止教室」を開催しています。
    ・薬物乱用は、一部の地域や家庭、児童生徒の問題ではないこと
    ・ちょっとしたきっかけから始める薬物乱用が、最終的にはかけがえのない人生を損なう危険性があること
    ・薬物乱用とは、薬物を社会的許容から逸脱した目的や方法で自己使用することであり、乱用は、回数の問題ではなく、1回でも乱用であること
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    全校で持久走に取り組んでいます
    全校で持久走に取り組んでいます
    いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
    ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。2024年11月 (21)ありがとうございました投稿日時 : 11/15
    「赤い羽根共同募金」を、好間支所を通じて福島県共同募金会にお届けすることができました。
    6年生の代表委員から、どうぞ役立ててくださいと挨拶がありました。
    皆様、ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024年10月 (24)令和6年度大運動会
    2024年10月 (24)令和6年度大運動会投稿日時 : 10/26
    皆様のご協力により、令和6年度の運動会が無事終了しました。
    子ども達は、一生懸命取り組みました。
    5・6年生の係の活動、開閉会式の代表の児童も、大変立派でした。
    一生懸命になれるよう、子ども達を応援し、送り出してくださった保護者の皆様に感謝いたします。
    また、写真撮影や路上駐車防止のために巡回していただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立好間第二小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年11月27日15時03分29秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)