R500m - 地域情報一覧・検索

市立田人中学校

(R500M調べ)
市立田人中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立田人中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田人中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    2025年2月 (12)同窓会入会式
    2025年2月 (12)同窓会入会式投稿日時 : 02/21
    3月13日の卒業式に先立ち、「田人中学校同窓会入会式」を行いました。同窓会長様より3年生に向けて、これまでの活躍を讃えるはなむけの言葉が送られました。次に、生徒を代表して入会にあたっての誓いの言葉を発表して、5名全員が同窓会員となりました。
    投稿日時 : 02/20
    今日の授業中は、3年生の教室以外は静まりかえっていました。1・2年生は、今日と明日の2日間、期末テスト中です。ひとつの教室に、1・2年生の生徒を集めてテストを行っています。3年生は、英語の授業で、過去分詞について学習をしていました。
    1・2年生のテスト中の様子
    投稿日時 : 02/19
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (9)今日の田人中
    2025年2月 (0)2025年1月 (9)今日の田人中投稿日時 : 01/30
    2校時の授業の様子を紹介します。3年生は、美術の授業で篆刻やスケッチの作業中でした。1年生は、数学の授業で空間図形の堆積の求め方の学習中でした。2年生は、家庭科の授業で豚肉や野菜を使った献立作りに取り組んでいました。生徒の皆さんは、楽しく授業に参加していました。

  • 2025-01-29
    2025年1月 (8)平行四辺形の証明問題
    2025年1月 (8)平行四辺形の証明問題投稿日時 : 01/27
    2年生の数学の授業では、平行四辺形の証明問題に挑戦していました。証明をするために、どのような条件があてはまるのかを考えながら問題に取り組んでいました。ひらめきも大切なようですね。
    0

  • 2025-01-26
    2025年1月 (7)再生可能エネルギーについて
    2025年1月 (7)再生可能エネルギーについて投稿日時 : 01/23
    3年生の英語の授業では、長文読解の「再生可能エネルギー」について調べ学習をしていました。特に、ヨーロッパでは気候や地形の特色を生かして、風力、水力、地熱などの発電量が多いことがわかりました。生徒の皆さんは、日本でも「再生可能エネルギー」をどのように増やしていくのかについての議論になりました。
    おまけ 1年生の教室にお邪魔しました。数学の問題で「円錐の体積」が正解しました。
    投稿日時 : 01/21

  • 2025-01-21
    2025年1月 (6)3年生学年末テスト
    2025年1月 (6)3年生学年末テスト投稿日時 : 8:58
    3年生の学年末テストが今日から明日まで行われます。3年生にとっては、最後の定期テストです。冬休みから受験に向けた学習と学年末テストに向けた学習とを同時に行ってきました。ベストを尽くしましょう!

  • 2025-01-19
    2025年1月 (5)冬休みの思い出
    2025年1月 (5)冬休みの思い出投稿日時 : 01/17
    1年生の教室から英語で発表する声が聞こえてきました。生徒の皆さんが、タブレットを使って「冬休みの思い出」をALTの先生へのプレゼン中でした。皆さんが作成した内容は、とてもわかりやすく次々と質問も飛び交っていました。素敵なプレゼント投稿日時 : 01/16
    田人公民館のご厚意で、成人式の会場を飾った「バルーン・アート」をいただきました。とても素敵なプレゼントに、児童・生徒、教職員も大喜びです。来校した際は、ぜひご覧ください。校庭整備ありがとうございます。投稿日時 : 01/14
    用務員さんが、校庭のくぼんだ場所に土を運んで整備してくださいました。本校の児童・生徒がケガしないようにと丁寧に作業をしてくださいました。寒風の吹くなか黙々と作業をする用務員さん、ありがとうございます。

  • 2025-01-12
    2025年1月 (2)2年生美術の授業
    2025年1月 (2)2年生美術の授業投稿日時 : 01/09
    3校時は、2年生が美術の授業中でした。本日のテーマは、「自分が好きなものを描いてみよう!」です。想像したものやタブレットで調べたものなどをそれぞれスケッチしたり、着色したりしていました。どのような作品が完成するのか、ワクワクしています。第3学期始業式投稿日時 : 01/08
    15日間の冬休みが終わり、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎内にこだましています。田人小・中学校の児童・生徒たちが、無事に3学期を迎えられたことを嬉しく思います。冬休み中のご家庭でのご協力に感謝申し上げます。
    さて、始業式の校長式辞では、新たな目標を持って挑戦することと、本校の良い伝統を後輩たちにつなぐ大切さを話しました。全校児童・生徒が真剣に話を聞き、引き締まった表情に頼もしさを感じました。
    全校の児童・生徒
    式辞
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月 (13)クリスマス・プレゼント
    2024年12月 (13)クリスマス・プレゼント投稿日時 : 12/24
    総合文化部の1年生から3年生の皆さんは、クリスマス・イブにちなんで「フルーツ タルト」を作りました。生クリームやカスタードクリームを使い、フルーツを盛りつけた素敵なケーキをいただきました。とても美味しかったです。ありがとうございました。バドミントン交流投稿日時 : 12/24
    バドミントン部の1・2年生は、田人ふれあい館で活動している「はなまるグラブ」の皆さんと交流会を行いました。「はなまるグラブ」の皆さんとの交流会は、夏に引き続き2回目になります。中学生にとっても、大人の方々と試合ができるのはとても新鮮です。お互いに試合を楽しんでいました。道徳の授業研究投稿日時 : 12/23
    12月20日(金)に、1年生と2年生の道徳の研究授業を行いました。1年生は自分自身の考えで、誠実に行動すること。2年生は、誰に対しても公平に接することの大切さをテーマにそれぞれ授業が行われました。生徒の皆さんは、意見交換を通して、自分自身の考えを深め合うことができました。
    1年生の授業の様子第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    82日間を締めくくる、第2学期終業式を行いました。校長式辞では今学期をふり返って、田人小・中学校の児童・生徒の皆さんが、それぞれ目標を達成するために精一杯努力し、大きな成果につながったことを話しました。冬休み中は事故無く、充実した家庭での生活を送り、1月8日に元気に登校して欲しいと締めくくりました。その後、児童・生徒代表から、今学期の反省と来学期に向けた抱負が発表されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月 (9)書き初めの練習
    2024年12月 (9)書き初めの練習投稿日時 : 10:31
    3年生の国語の授業にお邪魔しました。今日は書写の学習で「書き初め」の練習中でした。慣れない行書体にもかかわらず、一文字ずつ丁寧に書いていました。笛水小・中学校との交流投稿日時 : 12/19
    中学2年生と小学6年生とが、宮崎県都城市立笛水小・中学校の児童・生徒とオンラインで交流をしました。クリスマスにちなんだ服装で、画面を通してゲームなどを行いました。今日の交流会をとても心待ちにしていました。赤い羽根共同募金の贈呈投稿日時 : 12/17
    児童・生徒のみなさんと教職員の善意により集まった「赤い羽根共同募金」を、いわき市社会福祉協議会田人地区協議会長様へ贈呈しました。あわせて、児童の皆さんが地域の老人会の皆様と交流したお礼状も贈呈しました。お礼状は、田人支所に掲示されるとのことです。田人支所にお立ち寄りの際は、ご覧ください。すぎのこ会議(中学生編)投稿日時 : 12/17
    今日の「すぎのこ会議」は、「中学生らしい頭髪について意見を出し合う」をテーマに規律委員会の呼びかけで開催しました。1学期中に集計したアンケート結果をもとに、男女ごとに分かれて付箋紙に意見を書いて貼り、集約する方法をとりました。どのような頭髪が中学生らしいのか、意見の集約が楽しみです。

  • 2024-12-14
    2024年12月 (5)美術の授業
    2024年12月 (5)美術の授業投稿日時 : 12/12
    3年生の美術の授業に、お邪魔しました。今は、篆刻の作品を制作中です。石を削ってさまざまな模様や自分の名前を刻むなど、皆さんはとても楽しそうでした。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立田人中学校 の情報

スポット名
市立田人中学校
業種
中学校
最寄駅
【いわき】植田駅
住所
〒9740151
福島県いわき市田人町黒田字台1
TEL
0246-69-2024
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/tabito-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立田人中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月06日07時54分14秒