R500m - 地域情報一覧・検索

市立玉川中学校

(R500M調べ)
市立玉川中学校 (中学校:福島県いわき市)の情報です。市立玉川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立玉川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-11
    2025年3月 (1)卒業式予行
    2025年3月 (1)卒業式予行投稿日時 : 03/10
    3月13日(木)に行われる卒業式に向けて予行練習を行いました。今回は,卒業生入場から退場までをすべてとおして実施しました。
    凜とした空気感の中,卒業生も在校生も卒業式当日と同じ気持ちで予行に臨んでいるように見受けられました。式歌の練習にも十分時間をさいた成果が表れ,体育館に素晴らしい歌声が響きわたるようになりました。
    ひととおり予行を実施したのちに先生方が課題を洗い出し,卒業生が入退場する際の拍手のタイミングや強弱など細部にもこだわって最終調整を図りました。
    3年生は,玉川中に登校する日数が残りわずかとなりました。残された中学校生活が全ての3年生にとって充実したものとなることを願っています。そして,最終日となる卒業式で,義務教育9年間の締めくくりにふさわしい姿を見せてほしいと思います。
    1,2年生,教職員みんなで,これまで頑張ってきた3年生に感謝の気持ちを込め,感動と希望あふれる心のこもった卒業式にしたいと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月 (6)研究授業【3年生保健体育】
    2025年2月 (6)研究授業【3年生保健体育】投稿日時 : 02/12
    本日の6校時目に3年1組において、保健体育の研究授業が行われました。「飲酒の害と健康」の単元で、アルコールが健康に与える影響について学びました。授業の中で、アルコールパッチテストを通して自分の体質を理解する場面がありました。このテストによって、アルコールを分解する酵素の働きが比較的弱い「赤型タイプ」か、酵素の働きが比較的強い「白型タイプ」のどちらかが分かります。生徒達は、自分がどちらのタイプなのか興味をもちながら意欲的に活動に取り組んでいました。進路だより第22号を発行しました投稿日時 : 02/07
    このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。進路だより№22(出願先変更).pdf投稿日時 : 02/07
    0

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (7)令和7年度 全国学力・学習状況調査に向けて【2年生】
    2025年2月 (0)2025年1月 (7)令和7年度 全国学力・学習状況調査に向けて【2年生】投稿日時 : 01/31
    令和7年度4月に実施される全国学力・学習状況調査は、国語、数学、理科の3科目で実施されますが、理科についてはCBT方式(コンピュータ上で実施される試験)となります。生徒達は本番を想定しながらタブレット端末を操作し、意欲的に理科のサンプル問題に取り組んでいました。
    2月
    0

  • 2025-01-30
    2025年1月 (6)令和7年度前期生徒会役員選挙・立会演説会
    2025年1月 (6)令和7年度前期生徒会役員選挙・立会演説会投稿日時 : 01/29
    本日1月29日(水)に,令和7年度前期生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。選挙管理委員会では,これまで要項作成を含め様々な準備を進め,本日はリモートによる立会演説会を開催しました。
    今回は,定数どおり立候補者であったため投票はありませんでしたが,7名の立候補者の演説からは,「玉川中をもっと良くしよう」「生徒たちのためにがんばろう」という意欲が伝わってきました。新役員をはじめ1,2年生の今後の活躍に期待したいと思います。そして,これまで玉川中をリードしてきた3年生お疲れさまでした。ありがとう。いわき市吹奏新人演奏会投稿日時 : 01/27
    昨日1月26日(日)
    いわき芸術文化交流館「アリオス」において,第62回いわき市吹奏新人演奏会が行われました。本校吹奏楽部員も市内の中学校,高校の吹奏楽部の皆さんと合同で演奏を行いました。ご支援くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2025-01-17
    2025年1月 (4)研究授業【1年生理科】
    2025年1月 (4)研究授業【1年生理科】投稿日時 : 16:58
    本日の2校時目に1年2組において、理科の研究授業が行われました。「光の世界」の単元で、「根拠をもって考察・説明できる力を身につける」ことを目標として授業が展開されました。生徒は自分で用意した動画を活用して、班のメンバーに実験の結果を説明していました。説明の良い点や改善点が書かれた付箋をもとに互いの意見交流を深めることができました。
    投稿日時 : 01/15
    134

  • 2025-01-15
    2025年1月 (3)学校だより第10号を発行しました
    2025年1月 (3)学校だより第10号を発行しました投稿日時 : 8:20R6学校だより⑩.pdf133

  • 2025-01-11
    2025年1月 (2)いよいよ3学期のスタートです。
    2025年1月 (2)いよいよ3学期のスタートです。投稿日時 : 01/08
    1月8日(水)生徒たちが元気に登校してきました。始業式はインフルエンザ等の感染症対策のため,各教室へ放送をつないで実施しました。
    3学期の始業式では,生徒それぞれが立てた目標の達成に向け,責任ある取り組みを始めることへの期待を込め式辞を述べました。その後,各学年の生徒代表から冬休みを振り返りつつ3学期の抱負や目標の発表がありました。
    投稿日時 : 01/06

  • 2025-01-06
    2025年1月 (1)3年生は,今…
    2025年1月 (1)3年生は,今…投稿日時 : 11:47
    新しい年が明け,生徒たちも活動を始めています。今日6日は,3年生にとってこれまでの学習の成果を問うまたは進路選択の重要な資料となる学力テストが行われています。
    頑張れ,3年生!
    投稿日時 : 2024/12/23
    投稿日時 : 2024/12/20
    投稿日時 : 2024/12/20
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2024年12月 (8)第2学期終業式を迎えました
    2024年12月 (8)第2学期終業式を迎えました投稿日時 : 12/23
    授業日数が82日と最も長かった2学期がいよいよ今日で終了となります。第2学期の終業式は,感染症予防のため生徒が一堂に会することなく放送により実施しました。
    校長式辞に次いで各学年の代表から今学期を振り返っての反省や次学期に向けた課題などの発表がありました。
    また,式後には各種の表彰伝達を行い,多くの生徒の頑張りを称え合いました。表彰伝達の様子2024.12.23.pdf「一年の計は元旦にあり」と言われます。今年の自分を振り返るとともに,新たな年に向け,しっかり目標を立ててほしいと思います。来年の1月8日(水)には,全校生が希望にあふれた姿で第3学期の始業式を迎えられるように期待しています。
    なお,3年生は1月6日(月)に学力テストがあるので,冬休み中もしっかり学習を進め進路実現に向けて十分な成果を出せるようにしてしておいてほしいですね。期待しています。

  • 2024-11-30
    2024年11月 (8)9年間を見通した教育を進めるために…
    2024年11月 (8)9年間を見通した教育を進めるために…投稿日時 : 11/28
    本日11月28日(木)午後1時30分から「第2回玉川中学校区小中連携授業参観・情報交換会」を実施しました。
    1回目は6月28日(金)の午後から小名浜三小へ訪問させていただきました。今回は,小・中連携教育の一環としての2回目の小中連携授業参観・情報交換会で,小名浜三小の先生方に授業や生徒の様子を見ていただきました。
    子供たちは,小学校当時お世話になった先生方に授業を参観していただき,緊張しながらも成長した姿を見せることができ喜んでいたようです。
    その後,全体会に引き続き,学力向上委員会,生徒指導委員会,体育・保健衛生委員会,特別支援委員会の4分科会に分かれて情報交換を行いました。
    今回の情報交換で話し合ったことをもとに学力向上を基本にすえながら,小中で連携し義務教育9年間を見通したより良い教育を進めてまいります。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立玉川中学校 の情報

スポット名
市立玉川中学校
業種
中学校
最寄駅
【いわき】泉駅
住所
〒9718127
福島県いわき市小名浜玉川町西24
TEL
0246-58-6711
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/玉川中学校
地図

携帯で見る
R500m:市立玉川中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月18日18時34分05秒