R500m - 地域情報一覧・検索

市立玉川中学校 2024年5月の記事

市立玉川中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立玉川中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    2024年5月 (8)職場体験をとおして…
    2024年5月 (8)職場体験をとおして…投稿日時 : 05/22
    5月22日(水)
    3年生は職場体験を実施しました。近い将来の進路選択はもちろんキャリア教育の観点からも,こうした体験活動によって職業への関心を高めることが重要視されています。3年生は受け入れてくださった各事業所において貴重な体験を積むことができました。大人が働く社会では学校で学べないことがたくさんあります。
    今回,1日ではありましたが「働くことの意義」や「やりがい」を各職場の方々に教えていただいたり,実際に頭と体をフル活用して業務を体験したりしたことで,働くことへの認識を新たにしていました。明日からは通常の授業に戻りますが,職場体験をしてちょっぴり大人になった3年生の学ぶ姿に注目していきたいと思います。

  • 2024-05-20
    2024年5月 (7)互いの健闘を誓って…
    2024年5月 (7)互いの健闘を誓って…投稿日時 : 16:15
    5月20日(月)
    6校時に「いわき市中学校体育大会」に出場する生徒の健闘を祈り,激励会を実施しました。全校生徒と教職員はもとより保護者の方にも公開し体育館で実施しました。
    ユニフォームに身を包んだ選手が,吹奏楽部の演奏を背に受けて入場してきました。その後,選手紹介や大会に向けての意気込みを力強く発表していました。
    応援団員は各選手の健闘を祈願し声高らかに応援エールを,さらに一般生徒も共に応援の旗を振りながら声援を送っていました。
    陸上大会は5月29日(水)と30日(木)の両日に,また,総合大会は競技ごとに期間を分散しながら6月5日(水)~12日(水)に開催する予定です。本校からは,陸上,野球,ソフトテニス,サッカー,バスケットボール,バレーボール,卓球,水泳の各競技に多数の選手が出場します。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月 (6)進路だより第2号 発行
    2024年5月 (6)進路だより第2号 発行投稿日時 : 05/17進路だより№2(奨学金) .pdf投稿日時 : 05/16

  • 2024-05-16
    2024年5月 (5)学校だより第2号を発行しました
    2024年5月 (5)学校だより第2号を発行しました投稿日時 : 10:25
    このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。R6学校だより②.pdf0

  • 2024-05-15
    2024年5月 (4)学力向上をめざして…
    2024年5月 (4)学力向上をめざして…投稿日時 : 05/14
    さる5月10日(金)
    5校時目に,いわき市教育委員会所属の学力向上アドバイザーの皆さん3名に授業の様子を参観いただきました。落ち着いて授業に取り組んでいる生徒の姿をご覧になり,お褒めの言葉も頂戴しました。
    6校時目には管理職と研修主任に向けて,学習調査の結果を踏まえた学力向上支援策の具体的なご助言をいただきました。このたび指導・助言いただいたことを全教員で共有し,一人一人の学びの特性に応じた「個別最適化された学び」を心がけ学力向上に結びつけたいと思います。3校園合同で第1回学校評議員会を開催投稿日時 : 05/14
    さる5月9日(木)
    15時から玉川幼稚園と小名浜第三小学校と玉川中学校の3校園合同で第1回学校評議員会を開催しました。それぞれの学校園の評議員の方々に委嘱状を交付し,本校の教育の現状と課題について資料をもとに説明したうえで,取り組みについてご意見やご助言をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024年5月 (2)時間を有効に活用して…
    2024年5月 (2)時間を有効に活用して…投稿日時 : 15:49
    教育相談で創出した時間を活用して各部の活動に励んでいます。活動時間は平日上限の2時間。片付けを済ませて16時には完全下校としています。
    もちろん学級担任外の先生方が各場所で見守っています。中体連や吹奏楽コンクールまで一丸となって頑張ろう!
    いつもより早く帰宅できるので家庭学習も頑張ろう!身体も頭も鍛えろ若者たち。心身の状態に気づくために…投稿日時 : 14:21
    本校では,大型連休前半が過ぎた5月1日~2日,さらに後半が過ぎた5月7日~9日の計5日間で,教育相談を実施しています。希望されたご家庭の場合は,保護者の型を含め三者相談としています。
    成人でも心身の不調を訴える方がこの時期に多くなります。新たな環境に身を置いて張り詰めていた緊張が大型連休を境に急に緩んで心身に変調をきたす。いわゆる五月病ですね。
    続きを読む>>>