令和6年度年間行事予定
(
New
)
令和6年度年間行事予定
こちらからもご覧いただけます。
https://www.sendai-c.ed.jp/~shichigo/dayori/R5/gakkou/R6_nenkangyojiyotei.pdf
3月9日(土)に第77回卒業式を挙行いたしました。今年度の卒業式では,ご来賓の皆様にも多数ご参列いただき,多くの皆様方に旅立つ卒業生の姿をお見せできたこと,本当にうれしく思います。また,卒業生を温かく見守り,支えていただいた保護者の皆様,地域の皆様に感謝を申し上げます。卒業生代表の答辞では,第77代生徒会長から,3年間を通して学んだことや成長したこと,家族や教職員への感謝の思い,在校生やともに3年間を過ごした仲間へのメッセージなどを思いを込めて述べました。最後に「自分らしさ,私たちみどり学年らしさを大切に,今と変わらない豊かな心のままで,この3年間を楽しく語れる日が来るのを楽しみにしています。」との力強い言葉がありました。熱く温かいハートをもち,日々成長を重ねた卒業生の皆さんのこれからの活躍を期待しています!
3月8日(金)に震災を語り継ぐセレモニーが行われました。今年は東日本大震災から13年目であり,現在の1年生が生まれた年に発生しました。年を追うごとに震災の記憶を忘れないようにする目的で始められたセレモニーも12回目を迎えました。はじめに震災の記録をまとめたDVDを視聴し,当時の様子を映像で確認することができました。次にフォトコンテスト最優秀賞作品の写真をもとにした,全校制作の壁画を披露しました。今年の漢字一文字は,震災の記憶を現在と将来の世代をつなぐ意味で「架」が選ばれ,壁画の中に刻むことができました。震災をこれからも語り伝えることの大切さを改めて感じた会となりました。
2024そうじゃ吉備路マラソン」に参加しました。
2月24日(土)・25日(日)の両日,岡山県総社市で行われた「2024そうじゃ吉備路マラソン」に,七郷中陸上部の代表生徒が参加しました。東日本大震災発生後,岡山県総社市では復興支援を目的としてそうじゃ・宮城っ子基金を創設しました。これを契機にそうじゃ吉備路マラソンと仙台国際ハーフマラソン大会に中学生ランナーの相互派遣などを行っています。今回は仙台市から総社市への訪問となりました。前日は前夜祭が行われ,交流を深め,当日は陸上部4名が3kmを完走することができました。今回,総社市のみなさんの温かい声援と気持をいただきました。本当にありがとうございました。
同窓会入会式が行われました。
2月29日(木)に,第77回七郷中学校同窓会入会式が行われました。はじめに同窓会の役員の方々から紹介があり,会長から現中学3年の代表に,第77回同窓会委員の委嘱を行いました。次に同窓会から記念品のシャープペンシルをいただきました。現在,七郷中には1万人を超える同窓生がいます。これからも七中生としての誇りを胸に社会で活躍することを祈念しています。
第3回学校運営協議会
2月26日(月)に,七郷中学校区第3回学校運営協議会が七郷中を会場に行われました。はじめに,2月から新たに就任される委員の委嘱を行い,委員は計10名となりました。次に中学校1・2年生の授業参観を行い,生徒が授業に挑む様子を見ることができました。また,各小中学校から協働型学校評価と教育活動アンケート結果について報告を行い,委員の皆様から様々なご意見をいただくことができました。来年度も地域と連携した教育活動を進めてまいります。
3年生を送る会が行われました。
2月22日(木)に3年生を送る会が行われました。今年度は184名の3年生が卒業します。会では後輩から先輩方に向けたメッセージビデオや,3年間の思い出などをつづった思い出スライドショーが上映されました。3年生みんなが盛り上がることができました。会の終わりには,1・2年生と3年生からそれぞれ合唱の披露がありました。七中の伝統のバトンを3年生から後輩に引き継ぐ会となりました。
最終更新日 令和6年 3月13日