更新日:2023年11月8日
2023年11月6日 福祉体験学習
全学年で福祉体験学習を行いました。市の社会福祉協議会や県障害者福祉センターから講師の方をお招きし、1年生は車いす、2年生は手話、3年生は点字の体験を行いました。どの学年でも、講師の方々の話を真剣に聞き、実際に体験することを通して福祉に対する理解を深めることができました。
2023年11月6日 朝会
宮城県造形教育作品展や北部管内中学校弁論大会、読書感想文コンクールにおいて優秀な成績を収めた生徒の賞状伝達を行いました。
また校長先生の話では、いじめを生まない学校づくりとして生徒会活動で進めている「いじめ防止宣言」の改定や生活の中でルールを守ることの意味について取り上げました。生徒全員が学校に行きたいと思えるようにするためには、一人ひとりが小さなルールを守ることが大切であるというお話がありました。
2023年10月21日 西中祭
全校生徒が制作したモザイクアートの披露を幕開けに西中祭が行われました。今年のテーマは「繋~紡げ我らの想いを一つに~」です。ステージ発表では吹奏楽部によるJ-popやアニメの名曲などの聴きごたえのある演奏、2年生が一体となったNEWソーラン、3年生有志による一迫の伝統芸能「八ツ鹿踊り」の力強い舞が披露されました。また、国語弁論や英語暗唱弁論、生徒会活動の振り返りなど、様々な学習の成果を発表することができました。
その後に開催された合唱コンクールでは、各学級が心を一つに美しいハーモニーを奏でました。特に3年生の発表はどちらの組も素晴らしい演奏で、審査員としてお越しいただいた高橋
真美先生からもお褒めの言葉をいただきました。
なお、今回の西中祭では4年ぶりに入場制限なしの開催で、たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。
また各学年の代表生徒からは2学期の抱負の発表がありました。3年生は受験への意気込みと残り少ない学校生活への思いを、1年生・2年生はそれぞれの学年のまとめと次の学年に向けての決意をしっかりと述べていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。