6年生 平泉出前授業をしました。
9月6日(金)の3校時に、6年生教室で、平泉出前授業をしました。県南教育事務所の社会教育主事の酒井大輔先生をお招きして、世界遺産平泉の構成資産や奥州平泉の歴史についてお話を聞きました。
自分たちの住む真城の近くにある世界遺産について、子供たちは真剣に話を聞いて知識を深めました。
2024-09-06(18:10) :避難訓練をしました9月2日(月)の2校時に、避難訓練をしました。火災を想定した避難訓練でした。本来は、校庭に避難するのですが、校庭がまだぬかるんでいる状態だったため、体育館への避難としました。消防署の方をお招きして、訓練の様子を見ていただき、注意するところなどをお話しいただきました。子供たちは、真剣な態度で、訓練に望んでいました。
その後、はしご車を使って、3階から、避難する訓練を行いました。3人の先生方に避難をしていただきました。見学していた子供たちからは、はしご車が動き始めると歓声が上がりました。
3年生と6年生は、3校時に煙を充満させた家庭科室の中を歩いてみる体験を消防署の方のご指導の下行いました。
続きを読む>>>