地域情報の検索・一覧 R500m

今年は62周年!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >青森県の小学校 >青森県八戸市の小学校 >青森県八戸市湊町鮫ノ口の小学校 >市立青潮小学校
地域情報 R500mトップ >陸奥湊駅 周辺情報 >陸奥湊駅 周辺 教育・子供情報 >陸奥湊駅 周辺 小・中学校情報 >陸奥湊駅 周辺 小学校情報 > 市立青潮小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立青潮小学校市立青潮小学校(陸奥湊駅:小学校)の2024年4月20日のホームページ更新情報です

今年は62周年!
「62周年 歴史のバトンをつなげよう!」
今年は62周年「新 さくら運動運動」を大事に
八戸市立青潮小学校のHPへようこそ(今年は62周年)
登校時の安全についてのお願い
新年度がスタートし、1年生も自分たちでの登下校が始まりました。
※登下校時の児童の安全のため、基本は徒歩での登下校をお願いします。
車での登校の場合は、けがなどの特別な場合を除いて、整骨院からの道路・校庭の門からの通路の校地内に入らずに近くの安全な場所で降車して歩いての登下校をお願いします。
※緊急時や部活後の迎えなどの場合には整骨院側から入り校庭側へぬける一方通行でお願いします。
令和6年度スタート。
4月8日、72名の元気な一年生を迎えて、全校536名で青潮小学校62年目がスタートしました。
今年も、みんなで「さくら満開 笑顔全開 みんな仲良し青潮小学校」を目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立青潮小学校

市立青潮小学校のホームページ 市立青潮小学校 の詳細

〒0310812 青森県八戸市湊町鮫ノ口23-4 
TEL:0178-33-1710 

市立青潮小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-05-11
    令和7年度スタート。
    令和7年度スタート。
    4月8日、90名の元気な一年生を迎えて、全校545名で青潮小学校63年目がスタートしました。
    八戸市立青潮小学校のHPへようこそ(今年は63周年)
    今年は63周年!
    「63周年 歴史のバトンをつなげよう!」
    今年は63周年「新 さくら運動運動」を大事に
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    オープンスクール
    オープンスクール

  • 2024-04-20
    今年は62周年!
    今年は62周年!
    「62周年 歴史のバトンをつなげよう!」
    今年は62周年「新 さくら運動運動」を大事に
    八戸市立青潮小学校のHPへようこそ(今年は62周年)
    登校時の安全についてのお願い
    新年度がスタートし、1年生も自分たちでの登下校が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    3学期もよろしくお願いいたします。
    3学期もよろしくお願いいたします。
    1月15日、3学期始業式を行いました。
    みんなで楽しく安全に冬休みを過ごして元気にスタートです。
    3学期 部活終了後の安全について(小校庭の活用)
    3学期が始まり、教育活動や部活動が本格的にスタートしました。
    まだ日が沈むのが早く雪が積もることもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    seicyo_e@hec.hachinohe.ed.jp
    seicyo_e@hec.hachinohe.ed.jp

  • 2023-12-24
    2学期のご支援ご協力ありがとうございました
    2学期のご支援ご協力ありがとうございました
    12月22日、2学期終業式を行いました。
    今学期も子どもたちはよく頑張り大きく成長しました。
    たくさんほめてあげていただければと思います。
    皆様のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
    3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    学習発表会へのご協力ありがとうございました
    学習発表会へのご協力ありがとうございました
    学習発表会へのご協力ありがとうございました。
    子どもたちは、これまでの練習の力を出し切り
    歌に演奏に演技に群読にと、おもいきり頑張りました。
    たくさんほめてあげてください。
    人数制限や雨の中での受付など
    続きを読む>>>

  • 2023-08-09
    熱中症にご注意ください
    熱中症にご注意ください
    夏休みに入って、さらに暑い日が続いています。
    部活動や外での活動では、水分補給をしたり
    休憩をとったりして
    熱中症に気を付けましょう

    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    校地内交通安全へのご協力ありがとうございます
    校地内交通安全へのご協力ありがとうございます
    先日、登下校時の校地内の交通安全についてお願いしましたところ、皆様のご協力のおかげで子どもたちも安心して登下校できるようになっています。ご協力ありがとうざいます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    ①車での送迎の場合(ケガや特別な場合を除く)は校地内に乗り入れず、学校から少し離れた場所でお子様が降車したり乗車したりするようにお願いします。
    ②旧校舎と新校舎の間の駐車場は、緊急の車や施設の送迎、業者さんの車が使いますので駐車することができません。
    ③部活動指導者の方は小校庭の所をご利用ください。見守りの方でどうしても車で来なければならない場合もこちらをお使いください。(放課後、小校庭で遊ぶ時はボール遊びができません)
    これからもご理解ご協力をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    校地内交通安全(部活指導者駐車場)のお願い
    校地内交通安全(部活指導者駐車場)のお願い
    登下校時刻に校地内の車で危険な状況があります
    児童玄関から校門までは子どもたちが通りますので
    次のようにご協力をお願いいたします。
    ①車での送迎の場合(ケガや特別な場合を除く)は
    校地内に乗り入れず、学校から少し離れた場所で
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>
投稿日: 2024年04月20日21時16分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧