地域情報の検索・一覧 R500m

2025年7月16日水曜日6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道根室市の小学校 >北海道根室市栄町の小学校 >市立花咲小学校
地域情報 R500mトップ >根室駅 周辺情報 >根室駅 周辺 教育・子供情報 >根室駅 周辺 小・中学校情報 >根室駅 周辺 小学校情報 > 市立花咲小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立花咲小学校市立花咲小学校(根室駅:小学校)の2025年7月18日のホームページ更新情報です

2025年7月16日水曜日
6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催
来年度の中学校進学を見据え、花咲小、成央小、花咲港小)の6年生が一堂に会し、小小連携授業を行いました。
この取り組みは、昨年度も実施しましたが、異なる小学校の子どもたちが中学校進学前に顔を合わせ、お互いを知り、交流を深めることを目的としています。当日は成央小に集まり、ピアサポート活動を中心に行いました。
最初は少し緊張していた様子の子どもたちでしたが、活動が進むにつれて笑顔や会話が増えてきました。
このような合同学習の機会を通じて、進学への不安が少しでも和らぎ、期待に変わっていくことを願っています。今後も子どもたちが安心して中学校生活をスタートできるよう、各校と連携しながら支えていきたいと思います。
18:15
(32)
(5)
6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立花咲小学校

市立花咲小学校のホームページ 市立花咲小学校 の詳細

〒0870010 北海道根室市栄町1-1 
TEL:0153-24-3156 

市立花咲小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    2025年9月4日木曜日修学旅行 完結!
    2025年9月4日木曜日修学旅行 完結!【帰校】
    大きなケガや病気もなく、全員元気に学校へ戻ってきました!
    根室に入るまでは、ガイドさんが心理テスト企画を行ってくださり、みんなのことを最後の最後まで楽しませてくれました!子ども達も自分の意外な一面に気づいたり、友達の考えに共感したり、驚いたりと和気あいあいとした雰囲気で過ごしていました!
    (眠気や疲れも忘れるほど、刺激的な心理テストでした!!)
    学校へ戻ると疲れは急激にピークに。戻ってきた安心感と同時にどっと来たんですね。
    保護者の皆様の温かいお出迎えもあり、みんなほっこり
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    2025年8月27日水曜日5年生:根室市の水産業について学ぶ!
    2025年8月27日水曜日5年生:根室市の水産業について学ぶ!5年生が根室市水産研究所へ行ってきました。
    水産資源が乏しくなってきている根室市おいて、稚魚を育てる栽培漁業の現状について水産研究所を視察して学びを深めていました。
    社会科の教科書には、根室市の「さんまの漁業」について掲載されています。その他にも、育てる漁業についての学習もあります。
    今回の学習が社会科の学びへとつなげていってほしいです。16:32(37)5年生:根室市の水産業について学ぶ!

  • 2025-08-22
    2025年8月21日木曜日夏休み明け集会【実習生が来ました!】
    2025年8月21日木曜日夏休み明け集会【実習生が来ました!】本日、夏休み明け集会を開催しました。
    夏休み明け集会では委員会が企画した異学年交流からのスタート!
    集会では、教育実習生の紹介がありました。本日から1ヶ月、花咲の児童と共に学んでいきます!(本校の卒業生です!)実りある実習にしてほしいです。19:23(36)夏休み明け集会【実習生が来ました!】

  • 2025-07-20
    2025年7月19日土曜日5年生:宿泊学習(防災学習)③
    2025年7月19日土曜日5年生:宿泊学習(防災学習)③朝食も昨夜に引き続きハイゼックス米(災害時に調理できるお米)です。
    湯煎したレトルトの具材をかけて食べました!8:135年生:宿泊学習(防災学習)②宿泊学習2日目がスタートしました。
    2日目はラジオ体操からスタートです。6:515年生:宿泊学習(防災学習)①5年生は昨日から防災学習を兼ねて花咲小学校校内での宿泊学習を行っています。
    初日は根室市の危機管理課の方を講師に迎えての講座を中心に進め、夕食はカレーライスの炊き出しを行いました。
    保護者の皆様にもカレーライス作りを手伝っていただき、一緒に夕食を食べました!6:49(35)5年生:宿泊学習(防災学習)③5年生:宿泊学習(防災学習)②5年生:宿泊学習(防災学習)①

  • 2025-07-18
    2025年7月16日水曜日6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催
    2025年7月16日水曜日6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催来年度の中学校進学を見据え、花咲小、成央小、花咲港小)の6年生が一堂に会し、小小連携授業を行いました。
    この取り組みは、昨年度も実施しましたが、異なる小学校の子どもたちが中学校進学前に顔を合わせ、お互いを知り、交流を深めることを目的としています。当日は成央小に集まり、ピアサポート活動を中心に行いました。
    最初は少し緊張していた様子の子どもたちでしたが、活動が進むにつれて笑顔や会話が増えてきました。
    このような合同学習の機会を通じて、進学への不安が少しでも和らぎ、期待に変わっていくことを願っています。今後も子どもたちが安心して中学校生活をスタートできるよう、各校と連携しながら支えていきたいと思います。18:15(32)
    (5)6年生:来年を見据えて小小連携授業の開催

  • 2025-07-13
    2025年7月9日水曜日(株)カルビーの食育授業:3・4年生
    2025年7月9日水曜日(株)カルビーの食育授業:3・4年生3・4年生の食育学習で、ポテトチップスでおなじみのカルビー株式会社とリモート学習を行いました。
    身近なお菓子を教材として、子どもたちの興味や日常生活に関連する内容でした。子どもたちは、「賞味期限と消費期限ってなんとなく知っていたけど、今回の授業でよくわかった」「カロリー量を見て量を守れば体にとってもよいことなんだ」等の声が聞こえてきました。
    今後は、この学習を踏まえて「食べること」と学んだ知識をつなげていけるよう取り組んでいまいります。17:342025年7月7日月曜日1・2年生:水産学習(食育)の取組1・2年生は水産学習では根室市役所の水産加工振興センターの方が来校し1・2年生に根室の水産物についての学習をおこなってくださいました。鮭の解剖した姿を見たり、実際に貝にふれたりしながら楽しく学ぶことができました。15:064年生:金刀比羅神社例大祭の学習花咲小・成央小・花咲港小・北斗小の4校の4年生が集まり、金刀比羅神社例大祭の学習を行いました。
    根室で昔から行われている伝統あるお祭りについて知ることは大切ですが、それ以上にこのお祭りに携わっている方々が伝統を引き継いでいこうという情熱をもって取り組んでいることも忘れずに今後の学習に生かしてほしいです。14:55(31)(株)カルビーの食育授業:3・4年生1・2年生:水産学習(食育)の取組4年生:金刀比羅神社例大祭の学習

  • 2025-07-04
    2025年7月1日火曜日「令和7年度運動会」 快晴のお天気のもと終了!
    2025年7月1日火曜日「令和7年度運動会」 快晴のお天気のもと終了!6月28日(土)風は若干強かったですが、快晴のもと無事に終えることができました。保護者の皆様の温かいご声援ありがとうございました!
    準備段階を含めますと1ヶ月程度運動会に向けて、少しずつ準備を進めてきました。各ブロックごとに「運動会で目指す姿」を教職員・子どもと共有し、その姿に向かって一人一人目標を定め、練習では試行錯誤を繰り返し、「よりよくするには?目指す姿にせまるためには?」を考えながら取り組んできました。
    そんな姿が保護者の皆様にも伝わる「運動会」になったのであれば大変嬉しいことです。
    保護者の皆様には、熱中症対策として服装・飲み物等の準備を毎日してくださり本当にありがとうございました。熱中症対策につきましては今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
    また、PTA保体施設委員の皆様、マス席作りのご協力、PTA広報委員会の皆様、当日の写真撮影のご協力、誠にありがとうございました。9:16(28)「令和7年度運動会」 快晴のお天気のもと終了!

  • 2025-06-17
    2025年6月16日月曜日いよいよ運動会に向けて!特別時間割の開始
    2025年6月16日月曜日いよいよ運動会に向けて!特別時間割の開始6月28日(土)の運動会に向けて特別時間割がスタートしました。
    今日は、早速、全体練習で開会式・閉会式練習を行いました。
    1~6年生がそろっての初練習でしたが、みんな集中して取り組んでいました。
    少しずつ、暑くなってきますので熱中症対策として、飲み物の準備などご協力をよろしくお願いいたします!18:412025年6月11日水曜日5・6年生:「総合的な学習の時間」取組で外部講師の方を招いての学習!5・6年生は、総合的な学習の時間において、福祉や観光の面で専門的な方々を講師にお招きして学習を実施しました。
    5年生は「福祉」をテーマに町づくりについて考える学習を行っており、社会福祉協議会の方をお招きして車イス体験を行いました。実際に経験し感じたこと、考えたことを基に今後、学習をすすめていきます。
    6年生は、これからの根室のビジョンを考えていくために、現状を知るために観光協会の方等をお招きし、根室の現状や魅力を子どもたちに伝えてくださいました。意外と知らない根室の情報は、子どもたちにとって今後の学習を進めていく中で貴重な情報となっていました。ご協力いただいた皆さま大変ありがとうございました。13:46(25)いよいよ運動会に向けて!特別時間割の開始5・6年生:「総合的な学習の時間」取組で外部講師の方を招いての学習!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    2025年6月5日木曜日ブックフェスティバルの開催!
    2025年6月5日木曜日ブックフェスティバルの開催!6月3日に根室図書館のご協力をいただきブックフェスティバルを開催いたしました。図書館の方からの読み聞かせ等を行ったあと、体育館いっぱいに広げた図書の中から子どもたちが思い思いの本を選び、借りていきました。
    図書館にも沢山の本がありますが、写真のように一面に広がるとまた違った環境で、子どもたちも目を輝かせながら本を手にとっていました!15:542025年6月3日火曜日5月31日:環境整備作業ありがとうございました!5月31日(土)肌寒い中での環境整備作業となりましたが教職員・保護者の皆さま・児童も含めて、40名ほどで「通学路のゴミ拾いコース」「グラウンドの整備作業コース」に分かれて環境整備作業を行いました。【昨年は熊出没により実施できませんでした。久しぶりのPTA主催の活動でした】
    通学路のゴミ拾いコースの方々には落ちていたゴミや缶などたくさん拾っていただきました。グラウンド整備コースの方々には、とにかく草取りを一生懸命していただきました。100m走のレーンは、ある程度走りやすくなったのではないかなぁと感じております。感謝、感謝です!!
    当日までには、草刈り等もして本番を迎えたいと思います。
    とにかく草取り!
    通学路のゴミ拾いを終えた皆さんも合流しておこないました!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-01
    2025年5月30日金曜日交流遠足:いい天候の中で楽しく実施できました!
    2025年5月30日金曜日交流遠足:いい天候の中で楽しく実施できました!本日、交流遠足を実施しました。
    1・2年生は「明治公園」へ。3・4年生は「根室公園」へ。5・6年生は「ときわ台公園」へ。
    それぞれの公園に到着すると、子どもたちが企画したレクをしたり遊具で遊んだりするなど、体いっぱい動かして楽しみました。
    先生の話をしっかり聞き、公共の場でのルールを守りながら、みんなで仲良く過ごすことができました。
    今回の遠足を通して、子どもたちはのびのびと遊び、友だちとの絆をさらに深めることができました。
    保護者の皆さまには、朝早くからのご準備やご協力、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立花咲小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年07月18日02時01分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)