6月25日更新
・花小だより(ひょうたん山 R6年6月)
・行事写真(R6年5月、6月)
・研究
● 令和6年度
全校チャレンジ活動『大谷になろう ハッピーアップ大作戦』
『大谷になろう ハッピーアップ大作戦』
今年も全校チャレンジ活動が進められています。昨年度の改善策として、「花岡のためにできること」から更に広げ、「花岡のよさを外にも知らせたい」というチャレンジを実現できるように、6年生を中心に企画・運営を進めてきました。また、今年は創立150周年記念の年なので、「みんなで花岡を盛り上げよう」という雰囲気でいっぱいです。
その第一弾として、5月27日、地域の企業である大森土木さんとコラボしたクリーンアップ「大谷になろう ハッピーアップ大作戦」
のチャレンジが行われました。6年生が昨年の秋から企画を始め、児童総会であげられた課題を解決しながら進めてきました。大森土木さんとの連絡・調整やポスター作り、会の進め方など、一つ一つ課題を克服しながら土台作りにがんばりました。野球の大リーグ「ドジャース」で活躍している大谷さんは、日頃から球場のごみ拾いをし、「ごみを拾うことは、幸運を拾うことにもつながる」
と話しているそうです。大森土木の皆さんや地域の皆さんとクリーンアップをすることで、花岡の皆さんとつながり、花岡にも元気・幸運を!という気持ちでがんばりました。大森土木の社員の皆さんとお話をしながら、活動することができました。思ったよりゴミが少なく、「花岡は、きれいな町」という気付きもありました。
『花岡PR動画大作戦』
6月は、全校チャレンジの第二弾「花岡PR動画大作戦」。各学級でテーマを決め、花岡の魅力をPR動画にして発信する学習を進めています。「花岡ふるさとカルタ」の中から選んだ場所や人物について、選んだことについて調べたり、まとめたりしています。
テーマは、1年生が鳥潟会館、2.3年生が「工学博士の鳥潟右一と、世界的軽業師の鳥潟小三吉」、
4.5年生は「桜並木の花岡川と、二井山の怪力タクサ」、6年生は「誘致企業と花岡小学校」についてです。
動画は、10月5日(土)創立150周年記念式典で公開する予定です。どうぞ、お楽しみに!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。