地域情報の検索・一覧 R500m

【5年生】書き初め練習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市泉の小学校 >市立上庄小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立上庄小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立上庄小学校市立上庄小学校(氷見駅:小学校)の2024年12月19日のホームページ更新情報です

【5年生】書き初め練習
12月17日(火) 今年度初めての書き初めの練習を行いました。
最初は、字の形が整わなかったり、文字がかすれたりしていたけれど、練習を重ねるうちに、どんどん上手くなっていました。
5年生の漢字は「水清き里」
年長さんをご招待「みんなにこにこなかよし集会」
上庄保育園・アソカ幼稚園から来年度入学予定の年長さんが、上庄小学校へ遊びに来てくれました。
1年生は、ずっと前から楽しみにしており、「学校の中を紹介したいな」「みんなと宝探しゲームがしたいな」「じゃんけんグリコを一緒にし
【5年生】書き初め練習
年長さんをご招待「みんなにこにこなかよし集会」
81
32,597

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立上庄小学校

市立上庄小学校のホームページ 市立上庄小学校 の詳細

〒9350065 富山県氷見市泉338 
TEL:0766-72-1251 

市立上庄小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    9月22日(月) もしも地震、津波が起きたら・・・
    9月22日(月) もしも地震、津波が起きたら・・・2025年9月24日災害の種類によって安全な場所は変わります。今回の避難訓練では3か所に避難をしました。
    最後に体育館で「氷見市津波ハザードマップ」に載っている津波避難の3つの鉄則を確認しました。 (1)想定を信じるな・・・想定を越える災害9月22日(月) 避難訓練 ー保育園児さんと一緒にー2025年9月24日9月の避難訓練は、地震、津波、原子力の3種類の災害から身を守る訓練を行いました。
    また、津波避難としてお隣の上庄保育園から園児の皆さんも参加し、一緒に訓練を行いました。
    能登半島地震以降、時折弱い揺れを感じることがありま10月行事・下校予定9月22日(月) もしも地震、津波が起きたら・・・9月22日(月) 避難訓練 ー保育園児さんと一緒にー33
    53
    48,662
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    9月4日(木) 守ってね、かかしさん3
    9月4日(木) 守ってね、かかしさん32025年9月5日田んぼにかかしと、交通安全・防犯ののぼり旗が立ちました。 風が吹いても、しっかりと立っています。
    かかしは、校区外の人も知っている、ちょっとした有名かかしなのです。 上庄保育園の園児の皆さんも、毎年設置を楽9月4日(木) 守ってね、かかしさん22025年9月5日6年生が作ってくれたかかしに、みんなでメッセージを書きました。これでお米を守るパワーも注入完了!【5年生】 宿泊学習に向けて2025年9月5日5,6年生は3校合同宿泊学習に向けて、交流会やしおりの読み合わせなど、着々と準備が進んでいます。5年生は初めての宿泊学習です。楽しみな気持ちだけでなく、ちょっぴり心配な気持ちをもっている人もいるかもしれませんね。9月4日(木) 守ってね、かかしさん16年生が作ってくれたかかしは、お米を鳥や虫から守る必殺技を持っています。9月4日(木) 守ってね、かかしさん39月4日(木) 守ってね、かかしさん2【5年生】 宿泊学習に向けて9月4日(木) 守ってね、かかしさん1125
    46,890

  • 2025-08-24
    1・2・4年生の登校日
    1・2・4年生の登校日2025年8月22日今日は、1・2・4年生の登校日でした。 今日も暑い朝でしたが、元気に登校してきました。
    「絵を描いてきました」「私も!」張りのある声に、こちらが元気をもらいます。 担任の姿を見付けて「〇〇せんせーい!!」と叫ぶ声も聞こえ1・2・4年生の登校日45,919

  • 2025-08-22
    3・5・6年生の登校日
    3・5・6年生の登校日2025年8月20日昨日は、3つの学年の登校日でした。
    宿題を入れた大きな袋を持って汗をかきながら、玄関で「おはようございます!」と元気に挨拶する声を聞くと、たくましさを感じるとともに、充実した夏休みを過ごしているのだと思い、嬉しくなりまし3・5・6年生の登校日45,838

  • 2025-08-08
    2025年5月17日運動会延期のお知らせ
    2025年5月17日運動会延期のお知らせ45,603

  • 2025-08-06
    泳げるようになったよ
    泳げるようになったよ2025年8月1日今日も、プール開放には30人に近い子供たちがきました。 プールに行ってみると、 「顔をつけられるようになりました」
    「ラッコができるようになりました」 「見てください!!」 と、ひっきりなしに声がかかります。できるように
    2025年8月4日プール開放中止のお知らせプール開放中止のお知らせ泳げるようになったよ45,565


  • 2025-07-29
    7月22・23日(火・水)の給食2025年7月28日1学期の給食もあと2回です。 麦ごはん 夏野菜カ・・・
    7月22・23日(火・水)の給食2025年7月28日1学期の給食もあと2回です。 麦ごはん 夏野菜カレー たれつき肉団子 ゆでトウモロコシ スイカ 牛乳
    この日は、市内全ての学校が給食を食べる最後の日でした。子供たちが大好きなものばかりです。 今年のゆでトウ7月14日(月)~18日(金)の給食2025年7月28日暑い時期の給食です。今回の記事も、献立づくりの参考になれば幸いです。 7月14日(月) ごはん 玉ねぎの味噌汁 豚肉と大豆の揚げがらめ
    三色ひたし 牛乳 今日は「氷見の日献立」で楽しみにしていたプール開放2025年7月28日夏休み初日の25日は、雷注意報と暑さ指数が基準値を超えたためプール開放は中止となりましたが、今日はプール開放を行うことができ、学校に多くの子供たちが来ました。
    免許を取得した4年生も、今年から自転車でプール7月22・23日(火・水)の給食7月14日(月)~18日(金)の給食楽しみにしていたプール開放36
    45,370

  • 2025-06-28
    マット運動をしたよ!
    マット運動をしたよ!3年生は、体育の学習でマット運動を行いました。 まずは、準備運動から。色々な動物になりきって体を動かします。
    自分の体を思うように動かすことは、とても大事なことです。 様々な動きを通して全身を動かします。   次に、今朝の教室時折、強い雨が降った今朝、教室をのぞいてみると・・・
    連絡帳を書いたり、朝学習の準備をしたり、今日の予定黒板を書いたり、自分がしなければならないことをしっかりとしている姿がありました。
    雨に濡れて、靴下を玄関で脱いで教室子供たちの感想『★☆ミラクルイリュージョンサーカス★☆パート2』ミラクルイリュージョンサーカスを見た2年生、4年生の感想の一部を紹介します。 【2年】
    さくらさん(演者の方の名前)が太いひもで上まで上っていったので、「こわくないのかな」と思いました。でも最後は、するするっと下りていっ
    ミラクルイリュージョンサーカスを見た3年生、6年生の感想を一部、紹介します。 【3年】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    子供たちの感想♪田植え♪
    子供たちの感想♪田植え♪2025年5月28日田植えを行った後の、子供たちの感想を紹介します。
    3年 最初は、少しこわかったけれど、入るととても気持ちよくて、冷たくて最高でした。来年は、下の学年の手本になるので頑張ります。
    3年 わたしは、最初はドキドキで足を入子供たちの感想♪田植え♪39
    56
    41,815

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年12月19日00時52分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)