R500m - 地域情報一覧・検索

市立高陵中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県高岡市の中学校 >富山県高岡市高陵町の中学校 >市立高陵中学校
地域情報 R500mトップ >越中中川駅 周辺情報 >越中中川駅 周辺 教育・子供情報 >越中中川駅 周辺 小・中学校情報 >越中中川駅 周辺 中学校情報 > 市立高陵中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立高陵中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-13
    2024年1月11日木曜日かるたで触れる、万葉のこころ(1年生)
    2024年1月11日木曜日かるたで触れる、万葉のこころ(1年生)1年生の国語の時間。みんなで万葉かるたをしていました。初めて万葉かるたをした生徒も、小学校の頃を思い出しながらの生徒も、みんな和気あいあいと活動していました。1/11/20242024年1月10日水曜日おめでとうございます!

  • 2023-12-30
    2023年12月28日木曜日今日で今年の部活動も最後
    2023年12月28日木曜日今日で今年の部活動も最後今日で今年の部活動も最後です。
    美術室では、美術部の生徒たちが卒業式の掲示物を作成していました。今のうちから少しずつ準備を進めてくれているのですね。下書きのチームや着色するチームなど、分担して作業しているようでした。仕上がりが楽しみです。
    体育館では、男女ソフトテニス部が元気に活動していました。雪が積もってテニスコートが使えない分、練習方法を工夫して活動していました。下の写真は、ミニコーンを相手の陣地から取って自分の陣地に3個集める競争をしている時のもの。瞬発力に加え、判断力や持久力も付きそうなトレーニングでした。何より、楽しくできるのがよいですね。
    バスケットボール部も、寒さに負けることなく、体育館を走って走って、様々なトレーニングや技の練習に励んでいました。
    下の写真は、吹奏楽部の金管楽器のグループの練習風景です。アンサンブルコンテストに向けて基礎練習をしていました。生徒曰く、基礎練習は”音を磨く”ための大切な時間なのだそうです。地道に黙々と音を出し続ける姿がそこにありました。
    今日は久しぶりによいお天気で、3階の音楽室からは雪化粧した立山連峰がきれいに見えました。今年も残りわずかです。皆さん、よい年末年始をお迎えください。12/28/20232023年12月26日火曜日㊗「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」本選出場2学期後半から保健体育の授業で取り組んできたリズムダンス。このたび「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」に応募したところ、高陵中の3年1組が見事予選を通過し、全国大会に駒を進めました。今日はその本選がオンラインで行われ、生徒や先生が見守る中、出場校(全24校)の紹介と動画審査の様子が配信されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023年12月25日月曜日万葉かるた大会に向けて
    2023年12月25日月曜日万葉かるた大会に向けて来年1月14日(日)に行われる越中万葉かるた大会に向けて、高陵小で行われている冬休み練習に、中学生も参加させてもらっています。大会には、高陵中から1年生10名が出場する予定です。後輩たちに混ざって、昨年の勘を取り戻すべく、集中して頑張っていました。前回は団体2位。今回はぜひ1位をとりたいですね!12/25/2023(322)
    (21)万葉かるた大会に向けて

  • 2023-12-24
    2023年12月21日木曜日2学期終業式・授賞集会
    2023年12月21日木曜日2学期終業式・授賞集会明日が大雪に伴う臨時休校となるため、本日1限目に2学期の終業式ならびに授賞集会がオンラインで行われました。
    授賞集会では、団体で科学部、ハンドボール部、個人では運動部の各大会をはじめ、美術部門や文芸部門の各種コンクールやコンテストなど、実に様々な分野において優秀な成績を収めた約40名の生徒が、受賞されました。
    終業式では、関原校長先生より2学期の締めくくりの言葉をいただきました。
    数々の行事や日々の授業において、高陵生の活躍と努力を誉めていただきました。
    また、今後に向けて、大きな目標を達成するために、まずは小さい目標を立ててみましょうと提案されました。来年も、なりたい自分に向かって、一歩でも成長できる年にしましょう。高陵生にそうエールを送られました。
    オンラインで行われたため、全校生徒の校歌合唱は聞けませんでしたが、2年1組を中心とした選抜生徒の元気な歌声が会場いっぱいに広がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月20日水曜日相談室だより(冬休み号
    2023年12月20日水曜日相談室だより(冬休み号

  • 2023-12-19
    2023年12月19日火曜日書き初め練習
    2023年12月19日火曜日書き初め練習5、6限目に書き初め練習がありました。1年生は「文武両道」、2年生は「称名の滝」、3年生は「国際交流」の文字をそれぞれ練習しました。美しい字を書こうと、みんな真剣に取り組んでいました。
    校内書き初め大会本番は、来年の始業式の日に行われます。冬休みも、各自練習しましょうね。12/19/2023球技大会(3年生)4限目には3年生の球技大会がありました。今回は男子も女子もドッジボール大会です。体育館には、寒さにも負けないほどの白熱した戦いと楽しい歓声があふれていました。12/19/20232023年12月18日月曜日愛校の日

  • 2023-12-16
    2023年12月14日木曜日たくさんのご協力ありがとう
    2023年12月14日木曜日たくさんのご協力ありがとう赤い羽根募金最終日の今日、たくさんの生徒たちが募金に協力してくれました。自分の貯金箱をわざわざ持参して協力してくれる子や、何度も協力してくれる子たちもいました。
    企画してくれたJRC委員の皆さん、ご苦労様でした。
    優しい心が詰まっています12/14/2023(312)たくさんのご協力ありがとう

  • 2023-12-13
    2023年12月13日水曜日万里一空 
    2023年12月13日水曜日万里一空 3年生が今年最後の実力テストに臨んでいます。今日が最終日でした。
    これらのテストの結果をもとに、自分の弱点や課題を把握し、自分に合う「目標」を決め、冬休みの効果的な学習につなげましょう。
    限られた時間の中で、自律的に、質の高い勉強を続けていきましょうね。
    ※ 万里一空 一つの目標に向かって努力をし続けること。
    2限目 数学の実力テスト12/13/2023赤い羽根共同募金赤い羽根共同募金活動を行っています。
    写真は、JRC委員の生徒が協力をお願いしている様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023年12月11日月曜日知りたいこと図鑑
    2023年12月11日月曜日知りたいこと図鑑今月の図書委員のポップは、みっけ著「知りたいこと図鑑」です。
    教養雑学が「図鑑」という形でまとめられています。今まであったようでなかった形式で、面白そうです。ぜひ手に取って読んでみましょう。12/11/20232023年12月8日金曜日よろしくお願いします!明日から産休に入られる養護教諭に代わり、新しい保健室の先生がいらっしゃいました。
    以前、高陵中でお勤めされていた経験もおありの先生です。
    先生には私たちの心と体の健康をサポートしていただきます。
    今日からどうぞよろしくお願いします。12/08/2023(308)
    (7)知りたいこと図鑑よろしくお願いします!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月5日火曜日家庭でもNO残食を
    2023年12月5日火曜日家庭でもNO残食を残食ゼロを目指して、給食委員会が企画した「NO残食ウィーク」が始まっています。
    現在日本では、本来食べられるのに破棄されている「食品ロス」が年間約600万トン発生しているとか。学校だけでなく、家庭でも食べ物を残したり捨てたりする量を少しでも減らし、食品ロス削減に貢献したいですね。12/05/2023(306)
    (5)家庭でもNO残食を

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立高陵中学校 の情報

スポット名
市立高陵中学校
業種
中学校
最寄駅
越中中川駅
住所
〒9330018
富山県高岡市高陵町4-1
TEL
0766-21-2615
ホームページ
https://koryojhs.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立高陵中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日11時05分49秒