地域情報の検索・一覧 R500m

2023.04.25服装などのきまり(校則)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >奈良県の小学校 >奈良県桜井市の小学校 >奈良県桜井市大福の小学校 >市立大福小学校
地域情報 R500mトップ >大福駅 周辺情報 >大福駅 周辺 教育・子供情報 >大福駅 周辺 小・中学校情報 >大福駅 周辺 小学校情報 > 市立大福小学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立大福小学校市立大福小学校(大福駅:小学校)の2023年4月26日のホームページ更新情報です

2023.04.25
服装などのきまり(校則)
を更新しました
新学期がはじまりました。
新学期がはじまり、子どもたちは新たな気持ちで登校しています。新しい学級、新しい担任の先生にも慣れて、毎日楽しく元気よく学校生活を送っています。
先日は、授業参観への参加と家庭訪問へのご協力をありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症は、徐々に落ち着きを見せつつありますが、4月半ばから感染者数が微増傾向にありまだまだ安心できる状況にはありません。また、5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、季節性インフルエンザと同じ「5類」に変わりますが、引き続き新型コロナウイルス等への感染症対策をよろしくお願いします。
〒633-0067

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大福小学校

市立大福小学校のホームページ 市立大福小学校 の詳細

〒6330067 奈良県桜井市大福820 
TEL:0744-42-3167 

市立大福小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-10-14
    2学期がはじまりました。
    2学期がはじまりました。
    2学期は、修学旅行、秋の校外学習、運動会、休日参観などたくさんの行事があります。子どもたちがそれぞれの行事を楽しみにしています。またそれに向けて一生懸命、練習をしたり学習をしたりしています。
    第12回自主公開授業研究会の案内と申し込みを掲載しました。2024(令和6)年度 大福小研究大会案内

  • 2024-02-11
    3学期がはじまりました。
    3学期がはじまりました。
    3学期は、「1月は行く。」「2月は逃げる。」「3月は去る。」と言われるようにあっという間に過ぎ去ってしまいます。6年生の児童は、小学校で過ごす時間が残り少なくなってきています。1年生から5年生の児童は、次の学年の進級に向けて準備をしています。それぞれの学年でまとめを行っています。
    新型コロナウイルス感染症は、今年に入り感染者が微増傾向にあり「第10波」とも言われている現状です。また、インフルエンザも突発的に流行することがありますので、引き続き感染症への対策をよろしくお願いします。

  • 2023-11-07
    学校では日々手洗い・消毒・マスクの着用等の指導を行っておりますが、ご家庭でも引き続きお声かけなどのご・・・
    学校では日々手洗い・消毒・マスクの着用等の指導を行っておりますが、ご家庭でも引き続きお声かけなどのご協力をお願いいたします。
    また、毎日の登校時には次のご確認を必ずお願いします。
    ・検温
    ・健康観察カードの記入・押印・持参
    ・マスクの着用

  • 2023-10-17
    ブックマークはこのページに更新をお願いします。
    ブックマークはこのページに更新をお願いします。
    自主公開授業研究会のご案内
    第11回自主公開授業研究会の案内と申し込みを掲載しました。令和5年度 大福小研究大会案内.jtd(改訂版).pdf へのリンク団体用申し込み様式ダウンロード(Excel)個人用申し込みQRコード

  • 2023-09-07
    2学期がはじまりました。
    2学期がはじまりました。
    2学期が始まりました。教室に元気な子どもたちの声が戻ってきました。友達や先生に夏休みの思い出や作品の紹介などをしていました。
    2学期は行事が目白押しです。運動会、遠足、6年生は修学旅行があり、楽しみにしている人も多いと思います。日頃から規則正しい生活習慣を身に付け、健康で安全に学校生活を送ってほしいです。
    新型コロナウイルス感染症につきましては、8月半ばから感染者数が微増傾向にありまだまだ安心できる状況ではありません。また、5月8日から新型コロナウイルスの感染症法律上の分類が、季節性インフルエンザと同じ「5類」に変わりましたが、引き続き新型コロナウイルス等への感染症対策をよろしくお願いします。

  • 2023-06-11
    は2023.06.09学年取組(2年)

    2023.06.09学年取組(2年)学年取組(5・6年)服装などのきまり(校則)

  • 2023-06-08
    2023.06.06学年取組(5・6年
    2023.06.06学年取組(5・6年服装などのきまり(校則

  • 2023-04-26
    2023.04.25服装などのきまり(校則)
    2023.04.25服装などのきまり(校則)を更新しました
    新学期がはじまりました。
    新学期がはじまり、子どもたちは新たな気持ちで登校しています。新しい学級、新しい担任の先生にも慣れて、毎日楽しく元気よく学校生活を送っています。
    先日は、授業参観への参加と家庭訪問へのご協力をありがとうございました。
    新型コロナウイルス感染症は、徐々に落ち着きを見せつつありますが、4月半ばから感染者数が微増傾向にありまだまだ安心できる状況にはありません。また、5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、季節性インフルエンザと同じ「5類」に変わりますが、引き続き新型コロナウイルス等への感染症対策をよろしくお願いします。
    〒633-0067
    続きを読む>>>

投稿日: 2023年04月26日20時20分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧