R500m - 地域情報一覧・検索

京都市学校歴史博物館

(R500M調べ)
 

京都市学校歴史博物館のホームページ更新情報

  • 2024-09-25
    ※9/17(火)~9/20(金)は展示替えのため常設展のみとなります
    ※9/17(火)~9/20(金)は展示替えのため常設展のみとなります
    月替わり学校美術品コーナー
    本展では、京都の学校園所蔵の洋画を中心に展示するとともに、作品や洋画家について記された学校の記録を紹介し、画家たちと学校とのかかわりを探ります。あわせて、近代京都を代表する洋画家らによる京都を描いた作品も御覧いただき、京都における洋画の展開、作品に描かれてきた京都の姿の一端を御紹介します。
    [ 2024.09.19]
    常設展示室の
    北大路魯山人「飴釉不老長寿銘花生」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    R6.9.21 (土) ~ 12.8 (日)
    R6.9.21 (土) ~ 12.8 (日)
    京都の洋画
    ―京都で描く・京都を描く―
    実は京都市は、「新教育」の歴史においても、重要な位置を占める場所です。本展は、注目すべき教育実践の歴史と、その歴史をめぐる教師たちのドラマを辿ります。
    本展では、作品や洋画家について記された学校の記録を紹介し、画家たちと学校とのかかわりを探ります。また、京都における洋画の展開、作品に描かれてきた京都の姿の一端を紹介します。
    月替わり
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    [ 2024.08.24]NEW!!「古文書を読む――菊開月――」:2024/9/8(日)必着
    [ 2024.08.24]
    NEW!!「古文書を読む――菊開月――」:2024/9/8(日)必着[ 2024.06.15]
    [ 2024.06.15]

  • 2024-08-15
    →8/1~8/31の作品はこちら
    →8/1~8/31の作品はこちら

  • 2024-07-08
    月替わり 学校美術品コーナー
    月替わり 学校美術品コーナー
    「新教育」とは、狭義には子ども自身の行動や生活、関心、そして気持ちを重視した教育の取組のことを言い、日本では大正期、さらには戦後以降に追究が本格化した、注目すべき教育実践と捉えられます。そして実は京都市は、「新教育」の歴史においても、重要な位置を占める場所です。本展は、注目すべき教育実践の歴史と、その歴史をめぐる教師たちのドラマを辿ります。

  • 2024-06-17
    [ 2023.06.15]夏の子ども体験教室「博物館たんけんたい」: 2024/8/15(木)〆切
    [ 2023.06.15]夏の子ども体験教室「博物館たんけんたい」: 2024/8/15(木)〆切[ 2023.06.15]夏の子ども体験教室「にほん画に挑戦!」: 2024/7/15(月・祝)〆切

  • 2024-05-29
    R6.4.4 (木) ~ 6.16 (日)
    R6.4.4 (木) ~ 6.16 (日)
    R6.6.22 (土) ~ 9.16 (月・祝)
    京都市における新教育の軌跡
    ―京都に眠る「児童本位」の教育の世界―
    本展では花々を描いた絵画を中心に、子どもたちが花や植物について学んでいた教科書などもご紹介します。京都の学校に伝わった花々の絵から春を感じてください。
    実は京都市は、「新教育」の歴史においても、重要な位置を占める場所です。本展は、注目すべき教育実践の歴史と、その歴史をめぐる教師たちのドラマを辿ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    [ 2024.04.23]博物館だより<Vol.35>を掲載しました
    [ 2024.04.23]博物館だより<Vol.35>を掲載しました

  • 2024-04-16
    [ 2023.04.13]「描いてみよう!日本画〔春・夏コース〕」: 2024/5/5(日)必着
    [ 2023.04.13]「描いてみよう!日本画〔春・夏コース〕」: 2024/5/5(日)必着

  • 2024-04-08
    R6.4.4
    R6.4.4
    ~ 6.16
    (日)
    春らんまん
    京の学校に咲く花々の絵
    NEW!!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

京都市学校歴史博物館 の情報

スポット名
京都市学校歴史博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
【京都】河原町駅
【京都】五条駅
清水五条駅
祇園四条駅
烏丸駅
四条駅
住所
〒6000000
京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
TEL
075-344-1305
ホームページ
https://www.edu.city.kyoto.jp/rekihaku/
地図

携帯で見る
R500m:京都市学校歴史博物館の携帯サイトへのQRコード

京都市学校歴史博物館周辺の博物館・美術館スポット

2025年03月16日11時51分57秒