地域情報の検索・一覧 R500m

京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

市立池田小学校市立池田小学校(【京都】醍醐駅:小学校)の2023年12月28日のホームページ更新情報です

京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立池田小学校

市立池田小学校のホームページ 市立池田小学校 の詳細

〒6011363 京都府京都市伏見区醍醐鍵尾町17 
TEL:075-571-6872 

市立池田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-09
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!

  • 2025-04-01
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)職員室より(0)学校の様子(0)1年の部屋(0)2年の部屋(0)3年の部屋(0)4年の部屋(0)5年の部屋(0)6年の部屋(0)4組(育成)の部屋(0)部活動(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-15
    1年の部屋(125)
    1年の部屋(125)3年の部屋(43)1年:「思い出の絵を描こう」3・4年「農業について」1年:「思い出の絵を描こう」
    作品バッグに思い出の絵を描きました。外で遊んでいる様子、運動会の様子、仲良くなった友だちなど思い思いの絵を描きました。明日、作品を入れて持ち帰る予定です。お家で今までの頑張りをぜひ見てみてください!
    【1年の部屋】 2025-03-13 18:44 up!
    3・4年「農業について」
    3・4年生は香川のイチゴ農家の方とオンラインでつながり、農業について学習をしました。イチゴを育てていて楽しいことや大変なことを、うなずきながら聞いている姿が印象的でした。パック詰めを体験し、きれいに見えるように、イチゴをつぶさないようにする難しさを感じているようでした。
    【3年の部屋】 2025-03-13 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    1年の部屋(123)
    1年の部屋(123)4年の部屋(84)部活動(1)お別れ部活1年:算数「ひろさくらべ」4年 6年生を送る会に向けて3月お別れ部活
    今日は、総合運動部とバスケットボール部のお別れ試合がありました。6年生チーム対教職員チームでは、白熱した試合が見られました。6年生の今までの頑張りが見られる試合でした。6年生お疲れさまでした。
    あいにくの天候のため、タグラグビー部は来週行う予定です。楽しみにしておいてください。
    【部活動】 2025-03-04 18:59 up!
    1年:算数「ひろさくらべ」
    今日は、どちらが広いか調べる方法を勉強しました。かさねて比べる方法とマスを数える方法を勉強しましたね。授業の最後には、場所取りゲームを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2年の部屋(168)
    2年の部屋(168)2年:算数「はこのかたち」2年:造形展の鑑賞2年:算数:「はこの形」2年:算数「はこのかたち」
    はこのかたちは面が6つあることを学習しました。今日は実際に方眼紙を使ってはこを作ってみました。方眼紙に6つの面を描くことが少し難しかったですが、セロテープを使って組み立てるのは楽しみながらできました。はこが完成したときはとても嬉しそうでした。2つ目にサイコロの形を作るときはスムーズに行えました。
    【2年の部屋】 2025-02-28 19:38 up!
    2年:造形展の鑑賞
    全校の作品をゆっくり鑑賞しました。教室で見る友だちの作品だけでなく、違う学年の作品を見ることで、「次はこんなことをするのかなぁ」「つくってみたいなぁ」という気持ちをもつことができました。また、素晴らしい作品のよさをたくさんみつけることができました。あっという間に時間が過ぎました。
    【2年の部屋】 2025-02-27 19:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    学校の様子(35)
    学校の様子(35)クラブ活動クラブ活動
    今年度最後のクラブ活動がありました。
    どのクラブも真剣に、楽しく活動ができていたと思います。
    それぞれのクラブで振り返りを行い、1年間の活動を締めくくりました。
    【学校の様子】 2025-02-10 18:26 up!

  • 2024-12-26
    1年の部屋(105)
    1年の部屋(105)4年の部屋(67)1年生:「2学きのふりかえり」4年 外国語 This is my favorite place1年生:「2学きのふりかえり」
    2学きのふりかえりを書きました。1学期は、頑張ったことを選ぶだけでしたが、2学期は頑張ったことと理由までしっかりと書くことができていました。
    今日、2学期に頑張ったことをお話しながら、通知票を渡しました。お家でも、2学期に頑張ったことをふり返ってみてくださいね。2学期よくがんばりました!!
    【1年の部屋】 2024-12-24 17:16 up!
    4年 外国語 This is my favorite place
    12月24日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)そうじの時間そうじの時間
    そうじの時間の様子です。
    寒い中ですが、廊下や階段、手洗い場など、それぞれの担当場所を一生懸命きれいにそうじしてくれていました。
    【学校の様子】 2024-12-16 18:11 up!

  • 2024-12-08
    1年の部屋(102)
    1年の部屋(102)3年の部屋(35)3年 いろいろうつして1年:図工「さわりごこちはっけん」3年 いろいろうつして
    3年生の図画工作では、版画の学習をしています。素材の特徴を生かして段ボールを使うか画用紙を使うかを選択して版を作っています。来週からは刷る作業に入ります。どんな構成にするか考えていってほしいです。
    【3年の部屋】 2024-12-06 17:52 up!
    1年:図工「さわりごこちはっけん」
    身の回りにはいろんな触り心地の物があります。今日は、自分のお気に入りの触り心地を探しに運動場に出かけました。教室に戻ると、「私は葉っぱのチクチクしたのが好きです。」「池田アルプスがぼこぼこしていたよ。」などと、自分のお気に入りを友だちに紹介することができました。
    【1年の部屋】 2024-12-06 10:14 up!12月 学校だより
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2年の部屋(132)
    2年の部屋(132)4組(育成)の部屋(28)2年:算数「三角形と四角形」【4・5くみ】作品作り2年:算数「三角形と四角形」
    今週は、「直角」「長方形」「正方形」と新しい算数の用語をたくさん学習しました。実際に折り紙を使って直角を作り、教室の中の直角見つけをしたり、長方形や正方形を作って長さや角を調べたりしました。正方形を学習した後には、正方形と長方形との違いがわかったというふりかえりを書いていた人もいました。長さを測った際に、ものさしの目盛りの読み方をすっかり忘れている人もいました。2年生での学習内容を身につけられるよう、復習もしっかりしましょう。
    【2年の部屋】 2024-11-27 18:04 up!
    【4・5くみ】作品作り
    巨匠展に展示する作品作りを頑張りました。
    夢の世界をそれぞれが考え、制作取り組みました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2023年12月28日22時01分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)