R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃山小学校

(R500M調べ)
市立桃山小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立桃山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桃山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-05
    おひさま(31)
    おひさま(31)おひさま学級 「なんのためにある?」おひさま学級 「なんのためにある?」
    視覚障がいについて学びました。
    実際にアイマスクをつけて教室や廊下を歩いてみました。
    「真っ暗で何も見えなくて怖い」「声をかけてもらったり、誰かの腕につかまったりしたら安心する」など、体験を通して、いろいろなことを感じ考えることができました。
    また、学校の中にも点字ブロックがあることを知りました。
    【おひさま】 2024-02-02 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    3年(52)3年 図工 「いろいろうつして」その2
    3年(52)3年 図工 「いろいろうつして」その23年 算数 オリンピックのマークを作ろう3年 図工 「いろいろうつして」その2
    図画工作「いろいろうつして」では、前回刷った背景に、段ボールなどで作った生き物の版を重ねて刷りました。黒のインクをローラーで塗り、背景のどこに写すかよく考えながら繰り返し刷っていました。一人では難しい作業を、友達同士で協力して行う姿が見られました。それぞれ、素敵な作品に仕上がりました。
    【3年】 2023-12-19 16:29 up!
    3年 算数 オリンピックのマークを作ろう
    算数では、「わくわく算数」のオリンピックのマークづくりをしました。始めに、オリンピックのマークを知っているかを尋ねると、「わっかで出来ている!」「色は5色で、大陸を表しているよ!」と、知っていることをたくさん話してくれました。マークをよく観察すると、わっかはつながっていて、重なっているところに注意しないと作れなさそうなことに気が付きました。五色の折り紙にかいた円を切り取って、実際のマークの通りにつなげていくのは難しかったようで、完成するととても嬉しそうに見せてくれました。
    【3年】 2023-12-19 16:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    4年(49)6年(36)Let's Try 4年生 〜『外国の文化を知ろう』〜
    4年(49)6年(36)Let's Try 4年生 〜『外国の文化を知ろう』〜6年 総合 Nidec 出前授業Let's Try 4年生 〜『外国の文化を知ろう』〜
    10月12日(木)の3時間目に外国の文化について学習しました。1組は、イタリアからの留学生の方、2組は韓国からの留学生の方、3組はアゼルバイジャンからの留学生の方からお話を聞きました。新しく知ったこともたくさんあり、子どもたちは興味を持って話を聞いていました。また、外国の方から見た日本のよさや京都のよさを改めて知るよい機会になりました。
    【4年】 2023-11-30 08:09 up!
    6年 総合 Nidec 出前授業
    28日(火)に『Nidec』という会社の方に来て頂き、会社の取り組みから環境について考える学習をしました。Nidecは、モーターをつくっている会社で、私たちの身の回りにはモーターを使った製品がたくさんあることを気づかせてくれました。
    実際に手作りモーターを自分たちでつくり、調整しながら、うまく速く回転するととても喜んでいました。つくった手作りモーターは家に持ち帰っていますので、ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2年(56)3年(44)【2年】図工「たのしく うつして」
    2年(56)3年(44)【2年】図工「たのしく うつして」3年 学習発表会 大すき!もも山の町!【2年】図工「たのしく うつして」
    図工「たのしく うつして」の学習が始まりました。
    画用紙を切って、「版」を作り
    ローラーを使って写していく学習です。
    今週はまだ初回なので、色々な形の版を作ったり
    試し写しをしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    2年(47)5年(44)5年 わくわくWORKLAND 3
    2年(47)5年(44)5年 わくわくWORKLAND 3【2年】学習発表会への道〜その1〜5年 わくわくWORKLAND 3
    各会社のロールプレイの様子です。
    それぞれ実際と同じように体験させていただき、緊張感をもって活動できています。
    楽しみながらも真剣な顔つきが良かったです!
    【5年】 2023-10-23 18:09 up!
    【2年】学習発表会への道〜その1〜
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    3年(27)3年 算数 表とグラフの学習
    3年(27)3年 算数 表とグラフの学習3年 総合 大すき!ももやまの町 寺田屋方面・京都市の子育て・教育環境の魅力を発信「はぐくーもKYOTO」京都市教育委員会 から 2023-09-01 up!
    3年 算数 表とグラフの学習
    「表とグラフ」の学習の最後に、2学期の新しい係ごとに、よりよい活動をするためのアンケートを考え、実施しました。集まったアンケートを集計し、ぼうグラフに表しました。その結果から、自分達の係ではどんな活動をすればよいかを考えることができました。身近な生活の中に、表やグラフを活かすことができると学ぶことができました。
    【3年】 2023-09-06 16:56 up!
    3年 総合 大すき!ももやまの町 寺田屋方面
    2学期最初の総合は鳥羽伏見の戦いの弾痕、伏見奉行所跡、寺田屋、十石舟の4か所を見に行きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!令和5年度全国学力・学習状況調査の京都市分析結果

  • 2023-07-24
    1年(26)6年(28)わくわく1年生〜パソコンの学習〜
    1年(26)6年(28)わくわく1年生〜パソコンの学習〜わくわく1年生〜みんなでなかよく〜6年 着衣泳わくわく1年生〜パソコンの学習〜
    今日は自分の端末を使ってログインや、ドリル、ロイロノートに挑戦しました。
    どきどきわくわくしながら画面や、キーを触っていました。はじめ電源が付くと「わぁ!」と歓声が上がり、端末を活用した授業をとても楽しみにしていたことが伝わってきました。これから、本格的のデジタルドリルに取り組み、授業の中ではロイロノートを使って学習を進めることもあると思います。子ども達の能力に合わせながら学習を進めて行きたいと思います。
    【1年】 2023-07-20 19:16 up!
    わくわく1年生〜みんなでなかよく〜
    今日は、みんなでなかよくドッジボールをしました。なかなかクラスみんなで遊ぶ機会がありませんでしたが、今回友達と遊んで「〇〇さんとっても上手!」や「〇〇さんたくさんかわしてるすごい!」と友達の新たな一面に気付く子もいました。2学期からは、係活動等でみんなで遊ぶ機会や行事で一丸となって取り組む学習があります。その時も友達のよさに気付きクラスや学年の仲が深まることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    学校へは、午前8時から午前8時20分の間に登校しましょう。
    学校へは、午前8時から午前8時20分の間に登校しましょう。

  • 2023-06-06
    ホームページのリニューアルから12年
    ホームページのリニューアルから12年

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立桃山小学校 の情報

スポット名
市立桃山小学校
業種
小学校
最寄駅
桃山駅
住所
〒6128027
京都府京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL
075-601-7286
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=115100
地図

携帯で見る
R500m:市立桃山小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日11時57分42秒