
市立桃山東小学校(桃山南口駅:小学校)の2024年4月10日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立桃山東小学校 のホームページ更新情報
2025-09-27
学校の様子(28)学校の様子(28)ももっちクリエイト 秋ももっちクリエイト 秋
ようやく暑さが落ち着いてきました。
実りの秋を迎えます。米作りは稲穂も大きくなってきました。
稲刈り→天日干しの作業へ進めています。
グランド南側のスペースは、土起こしをして、大根の種をまきました。
夏にまいたコスモスもちらほらと咲き始めています。
続きを読む>>>
2025-09-25
3・4年(17)4年生 さすてな京都3・4年(17)4年生 さすてな京都4年生 さすてな京都
4年生では、社会科「住みよいくらしをささえる」の学習の一環で、「さすてな京都」に見学に行きました。
ゴミが燃える様子を見たり、リチウムイオンバッテリーの危険性を聞いたりし、
実際にゴミをはこぶ様子やゴミ収集車からゴミが出てくるところを見て、
ゴミがここにたどり着く過程を、目を輝かせて学んでいました。
【3・4年】 2025-09-25 15:47 up!
続きを読む>>>
2025-09-21
学校の様子(27)学校の様子(27)桃キッズタイム(3日目)がありました桃キッズタイム(3日目)がありました
9月18日(木)の昼休みと掃除時間は、桃キッズ活動でした。
今回は、ヒガシグループが教室あそび、モモグループとヤマグループが掃除をしました。
教室あそびでは、ハンカチ落としをしたりして楽しんでいる姿が見られました。
また、掃除では、低学年の児童にやさしく教えてあげている姿やいつも以上に丁寧に頑張っている姿も見られました。
【学校の様子】 2025-09-19 18:53 up!
続きを読む>>>
2025-09-05
1・2年・5組(17)1・2年・5組(17)5・6年(15)2年 図書館見学6年生 多文化学習を行いました2年 図書館見学
生活科の「みんながつかう まちのしせつ」の学習で、醍醐中央図書館に行きました。
図書館の中を見学させて頂いたり、図書館の職員さんからお話を聞いたりしました。
子どもたちは、気になることを質問して、貯蔵冊数の多さや、図書館の行事の多さに驚きの声を上げていました。
【1・2年・5組】 2025-09-04 18:11 up!
6年生 多文化学習を行いました
続きを読む>>>
2025-09-01
3・4年(11)3年生 「長さ」の学習をしています3・4年(11)3年生 「長さ」の学習をしています9月3年生 「長さ」の学習をしています
算数の学習では、「長さ」の学習をしています。グループごとに巻尺をもって、身の回りの測りたいものの長さを調べました。みんなと協力をしていろいろなものの長さを測ることができました。
【3・4年】 2025-09-01 13:53 up!
2025-08-30
3・4年(10)3年 社会見学3・4年(10)3年 社会見学3年 社会見学
社会科「工場で作られるもの」の学習で、井筒八ツ橋の追分工場に見学に行きました。
京都名物の一つである生八ッ橋を作り上げる工程について、映像で解説を入れながら教えていただきました。また、材料を練ってこねた生地の大きなかたまりから、薄い皮にし餡をのせたりカットしたり、餡を包んだりする機械の動く様子や、製造ラインで人が手で行う仕事の様子もガラス越しに見させていただき、夢中で見入っていた子ども達です。
【3・4年】 2025-08-29 18:20 up!
2025-08-29
学校の様子(22)学校の様子(22)2学期が始まりました8月2学期が始まりました
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。2学期の始業式は、涼しい教室にてオンラインで行いました。
桃山東小学校に、子どもたちの元気な声が学校にひびき、活気がもどってきました。
また、教室では、夏休み中の出来事や思い出についてみんなと話しをしているクラスが多かったです。
まだまだ暑い日が多いかと思いますので、水分補給もこまめに行い体調管理に気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-08-26 12:22 up!学校だより 9月号
続きを読む>>>
2025-07-25
学校の様子(21)学校の様子(21)学校運営協議会総会を開催しました一学期の終業式がありました学校運営協議会総会を開催しました
7月23日(水)に、運営協議会理事の方々と本校の教職員、地域・家庭から本校教育にかかわっている方々にお集まりいただき学校運営協議会総会を行いました。
全体会では、学校評価の考察や学校と地域の連携を軸にした活動について話を深めました。
分科会では、学習支援、安心安全のグループに分かれ、地域との連携を大切にした活動支援や地域の安全などをテーマに討議(熟議)をしました。
これからも、地域の方々の地域への思いや願いを大切にし、学校教育活動の充実を目指していきたいと思います。
【学校の様子】 2025-07-24 17:11 up!
続きを読む>>>
2025-07-04
学校の様子(18)学校の様子(18)ほかほかフェスタ(桃キッズラリー)がありました進め!ももっちクリエイト7月ほかほかフェスタ(桃キッズラリー)がありました
7月2日(火)の3・4時間目に、縦割り活動(桃キッズ活動)での「ほかほかフェスタ」(桃キッズラリー)がありました。
桃キッズのたてわりグループでいろいろなポイントを回り、各教室のポイントでジェスチャーゲームや紙コップを使ったゲームなど楽しいゲームを行いました。
また、順番にグループごとでお客さんとお店屋さんといった形で交代しながら行いました。運動場では地域の方のモルック体験コーナーやPTAブースの写真撮影コーナーもありました。
学年や学級をこえたつながりを大切にし、いろいろな仲間と仲良く協力して活動を楽しむことができました。
【学校の様子】 2025-07-02 19:19 up!
続きを読む>>>
2025-06-13
5・6年(12)桃山4校の合同研修会がありました5・6年(12)桃山4校の合同研修会がありました桃山4校の合同研修会がありました
6月13日(金)に桃山ブロックの授業研修会がありました。
6年1組と2組は、道徳の授業を公開しました。
学校のルールやきまりの大切さについて話し合い、きまりを守ることの大切さを感じることができました。
また、5年2組は、理科の授業を公開しました。
メダカの受精卵の成長の様子を詳しく観察することができました。
続きを読む>>>
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
next >> 2024年 市立桃山東小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2024年04月10日19時05分11秒
携帯電話で読む(QRコード)