R500m - 地域情報一覧・検索

市立洛北中学校

(R500M調べ)
市立洛北中学校 (中学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立洛北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立洛北中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-07
    校長室から(54)
    校長室から(54)新年あけましておめでとうございます1月新年あけましておめでとうございます
    令和7年1月6日月曜日
    新年あけましておめでとうございます。
    2025年も洛北中学校ならびに生徒へのご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
    さて、13日間の冬季休業期間(冬休み)も終わり、明日より学校が再開し3学期がはじまります。2024年は皆さまにとってどんな一年だったでしょうか。2025年は変革の年と言われています。本校におきましては、原点に立ち返り、今年度4月に新たに掲げました学校教育方針「凡事徹底 人・時間・モノを大切にする」を全員で再確認し徹底していきたいと思います。
    また、この3学期は、3年生の進路実現に向けて全力で支援、サポートしていくこと、1年生・2年生が次のステージに向けてさらなる自信と力をつける学期にさせたいと考えます。日数としては短いですが、充実した学期となるよう一日一日を大切にしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    学校の様子(153)
    学校の様子(153)3年生人権講話3年生人権講話
    12月4日の総合学習の時間に、前時の続きで同和問題について学習しました。
    本時はNPO人権ネットワークウェーブ21より講師の先生をお招きして講演となりました。
    「差別を許さない社会に向けて」というテーマから、実際に被差別地域に関係の深いお話を聞かせていただきました。
    実際の体験談を聞く貴重な機会に、生徒たちは真剣に話を聞いている様子でした。
    この学習を通じて「人権とは何か」、「これからの人生で差別に直面した時自分はどうすればよいのかな」といったことをしっかりと考えることができたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    学校の様子(150)
    学校の様子(150)3年生人権学習12月3年生人権学習
    本日の4時間目の総合では、人権学習を行いました。
    今回の人権では、同和問題を中心に学びました。
    どのクラスでも集中して差別の問題や、水平社宣言の内容と向き合うことができました。
    明日の人権講和では、講師の方を招き同和問題についての講演を行ってもらいます。
    実際の体験を聞き、たくさん学べる時間にしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    校長室から(46)
    校長室から(46)演劇部 秋の発表会「世界の勇者たちは」演劇部 秋の発表会「世界の勇者たちは」
    11月16日土曜日・17日日曜日に立命館大学で、「第40回京都市中学校総合文化祭」兼「第92回中劇研合同発表会」が行われました。
    洛北中学校演劇部は「世界の勇者たちは」を発表しました。
    世界で怪物が現れ、次々と人間が襲われていくという非常にこわく、緊急事態の中、少年少女たちが機動隊員となり立ち向かい闘うという勇ましい劇を披露してくれました。
    迫力のある演技に会場で観ているすべての人が引き込まれていきました。3年生の先輩たちが引退し、1年生・2年生での舞台となりましたが、みんなで力をあわせて頑張れたと思います。30分の発表をやりきることができましたね。
    審査員の先生からも洛北中学校の劇について、非常に高い評価をしてもらいました。今回の頑張りを励みにして、自信にして、次の発表につなげましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    学校の様子(58)
    学校の様子(58)校長室から(24)1年 社会科1学期64日目1年 社会科
    1年の社会科の授業の様子です。
    単元は、「世界の諸地域 ヨーロッパ州 EUが抱える課題」についてでした。2つの資料から読み取れることをまとめ、自分の考えを班員に発表しグループで話合いました。
    【学校の様子】 2024-07-09 15:11 up!
    1学期64日目
    7月9日火曜日 1学期64日目
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    校長室から(23)
    校長室から(23)夏季大会、吹奏楽コンクールに向けて夏季大会、吹奏楽コンクールに向けて
    7月5日金曜日 1学期62日目
    昨日、夏季選手権大会、吹奏楽コンクールに向けた「激励会」を行いました。各部、部長・キャプテンより夏季大会、コンクールに向けた意気込みやかける思いについて発表がありました。
    すでに6月22日、23日に陸上競技の部が開幕されています。
    いよいよ明日からは各競技で夏の大会が展開されます。3年間、一生懸命取り組んできた成果を発揮し悔いの残らないたたかいをしてほしいと願います。
    吹奏楽部では8月に京都コンサートホールでコンクールが行われます。晴れの舞台で存分に力を出しきってほしいと願います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    3年生(50)
    3年生(50)3年生 高校訪問7月3年生 高校訪問
    先週、3年生では、高校訪問を行いました。
    グループに分かれて高校へ訪問し、施設を見学させていただいたり、高校生活についてお話を聞かせていただいたりしました。高校の先生方のお話を、真剣に聞くことができました。
    今回の訪問で、高校生が日常生活を送っている姿を見ることで、高校生活へのイメージをより明確にできたのではないかと思います。
    これからそれぞれの進路実現に向けて、一歩一歩確実に歩みを進めていきましょう。
    各高校の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    6月献立
    6月献立学校のきまり「洛中の誓い」〜自ら・君から・かっこいいから〜(R6.4版)

  • 2024-05-27
    1年生(1)
    1年生(1)部活動(36)吹奏楽部「左京消防団総合査閲」での演奏1年生 学年集会&学年レクリエーション吹奏楽部「左京消防団総合査閲」での演奏
    本校吹奏楽部は、5月19日(日)に京都精華大学グラウンドで行われました「令和6年度左京消防団総合査閲」で演奏させていただきました。
    まずは、左京区の各消防分団の皆様がグラウンドに入場される際に、行進曲「フロンティア・スピリット」を演奏させていただきました。はつらつとした演奏で、開会に華を添えることができました。
    次第の中盤には、洛北中学校吹奏楽部の演奏を披露する時間をいただきました。2・3年生部員で、「宝島」「川の流れのように」「おどるポンポコリン」の3曲を演奏しました。3曲目のおどるポンポコリン」では、2・3年生部員の演奏に合わせて、1年生部員が元気に歌いながらダンスを踊りました。吹奏楽部全員の力を合わせて、演奏を聴いてくださった方々に笑顔を届けることができました。演奏後には、会場の皆様から大きな声援と拍手をいただきました。
    これからも、多くの方々に応援していただける吹奏楽部を目指して、頑張っていってほしいと思います。朝早くから演奏を聴きにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    【部活動】 2024-05-21 16:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    学習のしおり
    学習のしおり1組 学習のしおり1年生 学習のしおり2年生 学習のしおり3年生 学習のしおり

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立洛北中学校 の情報

スポット名
市立洛北中学校
業種
中学校
最寄駅
【京都】岩倉駅
【京都】八幡前駅
住所
〒6060021
京都府京都市左京区岩倉忠在地町309
TEL
075-721-7445
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=203104
地図

携帯で見る
R500m:市立洛北中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月13日11時55分46秒


月別記事一覧