R500m - 地域情報一覧・検索

市立小栗栖中学校

(R500M調べ)
市立小栗栖中学校 (中学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立小栗栖中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小栗栖中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    学校の様子(20)
    学校の様子(20)校長室から(299)グラウンドゴルフ大会1組 校外学習グラウンドゴルフ大会
    時折小雨が降るものの、日差しは温かい小栗栖中学校のグラウンドで、第2回地生連スポーツフェスティバルとして「グラウンドゴルフ大会」が実施されました。
    小学生や中学生も参加し、幅広い年齢層が同じルールの下競技を繰り広げました。
    成績は均衡し、同率で順位決定じゃんけんが行われるなど白熱した展開となりました。
    また、順番を待っている間は、中学生が優しく小学生と遊ぶなど微笑ましい光景もありました。
    終始笑顔があふれる大会は素晴らしいものとなりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    校長室から(288)
    校長室から(288)研究報告会のお知らせプロの技研究報告会のお知らせ
    小栗栖中学校では、令和7年度に新たに小中一貫教育校として開校するにあたり、学校教育目標を『共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成』とし、統合する2小学校と歩調を合わせ、「生徒が授業を変える」ようになることを最終到達点に置き、日々取り組んでおります。
    今年度も研究指定を受けての研究報告会ではなく、あくまでも自主的な授業公開であり、新たに英語科を加え、数学科と2教科の公開となりますが、ICTを有効活用しながら、開校に向けてチャレンジする小栗栖中学校の姿をぜひご覧いただきたく、11月15日(水)に授業公開を開催いたします。ご多用とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご来校いただき、ご指導・ご助言をいただきますようご案内を申し上げます。
    詳細・申込用紙はこちら →研究報告会のお知らせ【校長室から】 2023-11-09 17:40 up!
    プロの技
    校内を回っていてちょうどプールの解体の現場でプロの技を目の当たりにしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    校長室から(272)
    校長室から(272)冬芝2冬芝が青々と・・・冬芝2
    前回の続報です。
    芝は青々と茂ていると綺麗なのですが、芝の生育には良くないようで、一番伸びる時期には一週間に一度くらいの割合で芝刈りをしなければいけないようで、大変手がかかります。
    早速今朝、伸びてきた芝を丁寧に刈ってもらっています。
    美しく保つためにはそれなりに手をかけないといけません。そういった思いも知りながら鑑賞してくれると嬉しいです。
    【校長室から】 2023-10-20 09:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    校長室から(248)
    校長室から(248)女子ソフトテニス部健闘女子ソフトテニス部健闘
    女子ソフトテニス部の個人戦が神川中学校で行われました。
    夏までは団体戦に出場できていたのですが部員数の関係で練習もままならない状態の中、頑張ってきました。
    残念ながら初勝利をあげることはできませんでしたが今後の健闘に期待します。
    【校長室から】 2023-10-08 17:59 up!

  • 2023-10-06
    校長室から(247)
    校長室から(247)クラスで団結自主的な活動により・・・・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2023-10-05 up!
    クラスで団結
    来週13日に学校祭体育の部を控え、3年生は、学年団体種目の大縄とびの練習を昼休みを利用してクラス単位で行っています。
    3年生ならではの微笑ましい光景です。
    当日の頑張りを楽しみにしています。
    【校長室から】 2023-10-06 13:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    校長室から(245)
    校長室から(245)ようやく見頃に・・・ようやく見頃に・・・
    天気予報の予想気温が「平年並み」という言葉に変わったとたん、朝夕は上着が必要な気候とようやくなってきました。
    先日お知らせした小栗栖池のヒガンバナも本来なら9月中旬頃から見頃になるはずが、10月に入りようやく咲きました。
    周りの芝生と、池の水草との緑に中の赤は、なかなか美しいコントラストです。
    【校長室から】 2023-10-03 11:22 up!

  • 2023-09-20
    校長室から(219)
    校長室から(219)6年生を迎えて・・・17週経過217週経過16年生を迎えて・・・
    明日は小栗栖中学校学校祭文化の部となります。
    その前日である今日、3年生の最後のリハーサルを兼ねて、石田小と小栗栖宮山小の6年生をお迎えして、3年生の発表を鑑賞してもらいました。
    自分たちの後輩となる6年生を前に緊張気味の3年生でしたが、最初に「上手な姿より、一生懸命頑張る姿を見せて欲しい」お願いしましたが、そのお願いするまでもなく3年生が見せてくれた頑張りは、来年度入学してくるみんなに伝わったと思います。
    生徒の頑張る姿、3年生の学年団の教師の心配しながら見守る姿は、行事の素晴らしさを実感させてくれていました。
    明日はさらに素晴らしい発表を期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    校長室から(214)
    校長室から(214)伝統文化体験・いけばな小中合同授業研修会4伝統文化体験・いけばな
    今年度も「伝統文化体験・いけばな」が実施され、3年生がチャレンジしました。
    おそらく大半の生徒が初めての体験です。小原流より講師の先生に来ていただき、しっかりといけばなに対する講義を受けた後、実際に体験しました。黄色の菊を3本と赤い鶏頭が2本。この5本でそれぞれの個性を生み出していました。
    わずか5本でも、その高さ、角度、前後の位置などどれ一つとっても同じものはなく、生徒一人一人の生み出す「表情」素晴らしく、取り組んでいる生徒の表情からも伺える喜びが作品として完成されました。
    家に持って帰るためにその場で抜いてしまうため、一人一人の作品は写真に収め、学校祭の文化の部で展示しますが、本当は是非とも生の作品を保護者の方に見ていただきたいほど良い作品となっていました。
    ぜひ家に持って帰り、花瓶等になってしまうかもしれませんが、もう一度角度を気にしつつ玄関にでも飾ってくれると嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    校長室から(207)
    校長室から(207)新人戦(サッカー)1新人戦(サッカー)1
    秋の新人戦が始まりました。
    まずはサッカーのリーグ戦がスタート。
    栗陵中との合同チームで初戦は大谷中との対戦でした。
    前半、終始押され気味でボールを支配されていた感じがあったのですが、守りは粘り続け、前半終了間際にカウンターの先制ゴールが決まり前半をリードで終了。
    後半始まってすぐに追加点。さらに中盤に追加点と後半はずっと押し気味に展開しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    校長室から(206)
    校長室から(206)少しずつ・・・少しずつ・・・
    京都の「猛暑日」年間最多記録を81年振りに更新したというニュースに、今年の夏の暑さを実感すると共に、81年前にもそのような状況があったという驚きを感じました。
    熱帯夜も連日続いてはいるようですが、最近感じることは「朝の池の水は冷たい」ということです。夏休み明けすぐの池の水は朝でも生ぬるさを感じていましたが、最近はヒヤッとします。もちろん日中は生温かくなっていますが、明らかに朝は違っています。
    生徒たちも、昼休み後すぐの保健体育の前や、特に3年生はクラブが終わったこともあり、少し池の周りで時間を過ごし帰宅しています。
    もう少しで、みんなで集まるにはいい気候になりそうです。
    【校長室から】 2023-09-07 09:18 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立小栗栖中学校 の情報

スポット名
市立小栗栖中学校
業種
中学校
最寄駅
【京都】石田駅
住所
〒6011438
京都府京都市伏見区石田川向43
TEL
075-572-3135
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=206907
地図

携帯で見る
R500m:市立小栗栖中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月18日12時29分05秒