R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小路小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市生野区の小学校 >大阪府大阪市生野区小路東の小学校 >市立東小路小学校
地域情報 R500mトップ >小路駅 周辺情報 >小路駅 周辺 教育・子供情報 >小路駅 周辺 小・中学校情報 >小路駅 周辺 小学校情報 > 市立東小路小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小路小学校 (小学校:大阪府大阪市生野区)の情報です。市立東小路小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小路小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2年生は、生活科の学習で行う町たんけんの準備をグループでしていました。本番は、保護者の方にサポートし・・・
    2年生は、生活科の学習で行う町たんけんの準備をグループでしていました。本番は、保護者の方にサポートしていただきますが、自分たちでがんばろうと念入りに相談していました。
    【2年生】 2024-05-28 17:28 up!
    理科(5年)
    5年生は、理科で発芽の条件について学習しています。一つは、水を含ませた脱脂綿で、もう一つはそのままの脱脂綿の上にそれぞれ種を置いて、発芽するかどうかを予想しました。さて、結果はどうなるでしょうか。
    【5年生】 2024-05-28 17:25 up!
    算数科(2年)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    体育科(1年)
    体育科(1年)
    1年生は、来週のスポーツテストに備えて、50mを試しに走りました。1年生にとっては、結構長い距離でしたが、担任とタッチする場所まで全力で走り抜けることを心がけて、最後までしっかりと走りました。
    【1年生】 2024-05-24 15:16 up!
    生活科(2年)
    2年生は、生活科で育てているミニトマトがだいぶん成長してきたので、支柱を立てました。その様子を一人一台学習者用端末で写真を記録しました。
    【2年生】 2024-05-24 15:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    書写(6年)
    書写(6年)
    6年生は、書写の時間に「湖」を書きました。横長の字を縦長の習字半紙にバランスよく収めるのは難しいですが、注意点を一画ずつ確認しながら、書き進めていきました。
    【6年生】 2024-05-23 16:36 up!
    図画工作科(2年)
    2年生は、図画工作科の時間に、先日色染めした紙を手でちぎって、あじさいの形に貼り付けていきました。少し立体感があり、色の濃淡がついて、まるで本当のあじさいのようです。
    【2年生】 2024-05-23 16:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    双方向オンライン学習(3年)
    双方向オンライン学習(3年)
    今日は、3年生と4年生が放課後に双方向オンライン学習を実施しました。
    まずは、午後4時から3年生が社会科などで学習した内容を答えていきました。3・4年生も、スムーズにオンラインでやり取りすることができました。
    【3年生】 2024-05-22 17:02 up!
    双方向オンライン学習(4年)
    3年生に引き続き、4時30分からは4年生が実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    たてわり全校遠足に向けて(6年)
    たてわり全校遠足に向けて(6年)
    6年生は、来週30日(木)のたてわり遠足に向けて、班をリードする立場の6年生を集めて、事前に打ち合わせをしました。オリエンテーリングのコースや内容などの説明のあと、同じ班のメンバーで昼食後の遊びを何にするかなどを話し合いました。6年生のみなさん、リーダーとしてがんばってください!
    【6年生】 2024-05-22 16:05 up!
    図画工作科(1年)
    1年生は、図画工作科で、パスを使って自分の好きなリュックをデザインしました。
    【1年生】 2024-05-22 15:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    双方向オンライン学習(5年)
    双方向オンライン学習(5年)
    今日は、5年生が放課後に双方向オンライン学習を実施しました。担任が出した問題に、ノートに答えを書いて見せ合いっこしながら、スムーズにオンライン学習が進みました。
    【5年生】 2024-05-21 17:07 up!
    生活科(1年)
    1年生は、生活科で育てているあさがおの成長の様子を観察しました。これからどのように育っていうのか、成長が楽しみです。
    【1年生】 2024-05-21 17:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    いじめ及び命について考える日(校長講話)
    いじめ及び命について考える日(校長講話)
    今日は、全市的に「いじめについて考える日及びいのちについて考える日」として、校長による講話を行いました。低学年と高学年に分かれて、絵本や学校アンケートをもとにして、いじめとはどういうことなのか、友だちと仲良くなるためには、どのようなことが必要なのかを考えました。
    東小路小学校では、今週を「いじめについて考える週間」として、各学級でもいじめについて考えたり、児童集会では、なかまの木を全児童で作ったりします。
    【できごと】 2024-05-13 16:24 up!
    算数科(3年)
    3年生は、算数科でわり算の学習をしています。考え方を一人一台学習者用端末で入力し、発表ノートを使ってみんなに説明をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    オリニウンドンフェ(国際クラブ)
    オリニウンドンフェ(国際クラブ)
    5月12日(日)東小路小学校を会場に、第37回オリニウンドンフェが開催され、本校の児童も参加し、いろいろな競技を楽しみました。
    【できごと】 2024-05-12 15:18 up!
    体育科(6年)
    6年生は、月末に実施する新体力テストに向けて、50m走の記録を計測していました。
    走るコツをつかんで、本番ではベストタイムを出してもらいたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    図画工作科(5年)
    図画工作科(5年)
    5年生は、図画工作科で「いろいろな気持ちを絵に表そう」というテーマで絵具を使って表現しました。1枚目は、「頭が痛い、お腹がいたい、熱が出てきたときの気持ち」を、2枚目は、「友だちと笑い合っているときの気持ち」をいろいろな色を使って表しました。
    【5年生】 2024-04-26 15:16 up!
    体育科(6年)
    6年生は、マットを使って、腕だけで進んだり、横に転がったり、連続で前回りをしたりしました。
    【6年生】 2024-04-26 15:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-15
    体育科(1年)
    体育科(1年)
    1年生は、体育科でジャングルジムや肋木などの固定遊具を使って楽しく遊びました。
    【できごと】 2024-04-12 18:53 up!
    体育科(2年)
    2年生は、体育科でかけっこをしたり、グループでボール送りをしたり楽しく体を動かしました。
    【できごと】 2024-04-12 18:46 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立東小路小学校 の情報

スポット名
市立東小路小学校
業種
小学校
最寄駅
小路駅
布施駅
住所
〒5440003
大阪府大阪市生野区小路東3-8-15
TEL
06-6751-4465
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e671490
地図

携帯で見る
R500m:市立東小路小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月14日17時36分14秒