いじめ及び命について考える日(校長講話)
今日は、全市的に「いじめについて考える日及びいのちについて考える日」として、校長による講話を行いました。低学年と高学年に分かれて、絵本や学校アンケートをもとにして、いじめとはどういうことなのか、友だちと仲良くなるためには、どのようなことが必要なのかを考えました。
東小路小学校では、今週を「いじめについて考える週間」として、各学級でもいじめについて考えたり、児童集会では、なかまの木を全児童で作ったりします。
【できごと】 2024-05-13 16:24 up!
算数科(3年)
3年生は、算数科でわり算の学習をしています。考え方を一人一台学習者用端末で入力し、発表ノートを使ってみんなに説明をしました。
続きを読む>>>