R500m - 地域情報一覧・検索

市立晴明丘小学校

(R500M調べ)
市立晴明丘小学校 (小学校:大阪府大阪市阿倍野区)の情報です。市立晴明丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立晴明丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-15
    2024/10/15 更新ハギ
    2024/10/15 更新ハギハギ
    お月見などのときに食べる「おはぎ」の名はこの花の様子からだそうです。
    おはぎの小豆の粒を散らした様子が、萩の花に似ているからといわれています。
    秋の七草のひとつ。
    【校長室】 2024-10-15 06:46 up!

  • 2024-10-07
    2024/10/06 更新コミカンソウ
    2024/10/06 更新コミカンソウシソコミカンソウ
    本当に、小さなミカンのような実をつける。実が熟すとだいだい色になって、さらにミカンぽい。
    【校長室】 2024-10-06 15:19 up!
    シソ
    子どもの頃、実家の母が赤紫蘇で梅をつけていた。しょっぱかったけど、おにぎりにいれるととても美味しかった。
    【校長室】 2024-10-06 15:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-18
    2024/08/18 更新ゲンノショウコ
    2024/08/18 更新ゲンノショウコ納涼盆踊りクズゲンノショウコ
    昨年も同じ日に同じ場所で観察した。
    多年草・・・地下茎や根が複数年にわたって生き、春に芽を出し開花・結実して、秋には地上部が枯れる草。
    【校長室】 2024-08-18 15:39 up!
    納涼盆踊り
    8月17日(土)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-16
    2024/08/16 更新ガマ
    2024/08/16 更新ガマ[4年生] ヒョウタンの記録 その5キツネノカミソリガマ
    古事記にある、因幡の白兎の話で有名。
    【校長室】 2024-08-16 12:46 up!
    [4年生] ヒョウタンの記録 その5
    残念ながら根(ね)から枯れてしまったヒョウタンはいくつかあります。植物が根から枯れる理由としては、土の中に良くない菌がいたり、虫に食べられたりすることが考えられます。枯れた根をそのままにしておくと、健康な根に病気がうつることもあるそうなので抜きました。すると、土の中に約30cmほどの根が埋まっていました!(1枚目下)
    ヒョウタンの茎(くき)が何か動いてる!?と思って、よーく見ると青虫がいました!茎と同じ色で、敵から身を守っているのですね!そして、毎回登場するあの赤い虫はヒョウタンの葉(は)だけでなく、花(はな)までも、、、。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-10
    2024/08/10 更新ユウガギク
    2024/08/10 更新ユウガギクスポーツ交流大会【6年生】 平和への願いをこめて 1ユウガギク
    立秋の日。自然観察学習園の田の横で観察。
    残暑お見舞い申しあげます。
    【校長室】 2024-08-10 11:10 up!
    スポーツ交流大会
    8月8日、9日と「大阪市小学生スポーツ交流大会バスケットボールの部」が開催され、晴明丘小学校ミニバスケットボールクラブのみなさんが出場しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-09
    2024/08/08 更新【図書】 蔵書点検
    2024/08/08 更新【図書】 蔵書点検[4年生] ヒョウタンの記録 その3【図書】 蔵書点検
    図書室の本が全て揃っているかを確認しました。
    本に貼ってあるバーコードを1冊ずつスキャナーで読み取ります。
    児童のみなさん、夏休みもたくさんの本を読み、読書カードに記録していきましょう!
    【児童会】 2024-08-08 16:25 up!
    [4年生] ヒョウタンの記録 その3
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024/07/22 更新◆夏休みになりました。規則正しい生活を心がけましょう。◆5年林間学習21日・・・
    2024/07/22 更新
    ◆夏休みになりました。規則正しい生活を心がけましょう。◆5年林間学習21日(日)から23日(火)
    盛り上がりました。
    きっと、子どもたちの心の中に忘れられない思い出として残るでしょう。
    【5年生】 2024-07-22 23:27 up!
    盛り上がっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    2024/07/15 更新カサブランカ
    2024/07/15 更新カサブランカオミナエシカサブランカ
    「ユリの女王」と称される花。
    夏の強い陽射しを受け、輝くようだった。
    【校長室】 2024-07-15 12:47 up!
    オミナエシ
    秋の七草のひとつ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    2024/07/13 更新サフランモドキ
    2024/07/13 更新サフランモドキ2年生 休み時間2年生 生活「生き物新聞」サフランモドキ
    ヨモギやイヌムギの濃い緑の中で、薄桃色の花一輪が目立っていた。
    【校長室】 2024-07-13 18:18 up!
    2年生 休み時間
    雨の日でしたので、休み時間は教室の中ですごしていました。
    友達と話しているグループやトランプでスピードの勝負、腕相撲などをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024/07/08 更新キキョウ
    2024/07/08 更新キキョウ[4年生] 今週の様子 7/1~7/5キキョウ
    シロギキョウに少しおくれて桔梗が咲き始めました。
    秋の七草に数えられますが、花の時期は夏。
    秋の七草は「お・す・き・な・ふ・く・は?」と覚えるとよいとか。
    女郎花、芒、桔梗、撫子、藤袴、葛、萩
    【校長室】 2024-07-08 07:45 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立晴明丘小学校 の情報

スポット名
市立晴明丘小学校
業種
小学校
最寄駅
東天下茶屋駅
聖天坂駅
北畠駅
北天下茶屋駅
松虫駅
天神ノ森駅
住所
〒5450032
大阪府大阪市阿倍野区晴明通10-34
TEL
06-6661-8526
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e711604
地図

携帯で見る
R500m:市立晴明丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月29日08時16分50秒