R500m - 地域情報一覧・検索

市立苗代小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区阪南町の小学校 >市立苗代小学校
地域情報 R500mトップ >文の里駅 周辺情報 >文の里駅 周辺 教育・子供情報 >文の里駅 周辺 小・中学校情報 >文の里駅 周辺 小学校情報 > 市立苗代小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立苗代小学校 (小学校:大阪府大阪市阿倍野区)の情報です。市立苗代小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立苗代小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    2023/09/28 17:27 更新9/30 (土) 運動会 8:10〜8:20 登校  12:1・・・
    2023/09/28 17:27 更新
    9/30 (土) 運動会 8:10〜8:20 登校  12:15頃 下校運動会に向けて、力の結集!運動会に向けて、力の結集!
    各学年の運動会の練習も終盤に入り、熱のこもった練習が行われています。特に、5・6年生は団体演技があり、9月に入って練習を積み重ねてきました。練習を通して、友だちと声をかけ合い、励まし合い、高め合ってきました。5年生は「苗代エイサー2023」。そして6年生は「苗代ソーラン」。双方とも、苗代小学校で伝統的に受け継がれている演技です。そして、低・中学年の子どもたちがあこがれ、いつかは自分もその場に立って踊ることを夢見る演技でもあります。今年もその期待を裏切らない、素晴らしい演技を披露してくれることと思います。5・6年の保護者の方もぜひご期待ください。子どもたちが輝く素晴らしい時間を共に過ごしていただければと思います。
    【学校行事】 2023-09-27 16:26 up!

  • 2023-09-07
    2023/09/07 12:55 更新この本 いいね!
    2023/09/07 12:55 更新この本 いいね!この本 いいね!
    図書委員会で、「この本 いいね!」を紹介する活動を行いました。自分がお気に入りの本、皆に紹介したい本を選んでポスターに描き、掲示しています。新たな本との出会いのきっかけになれば嬉しいです。
    【6年生】 2023-09-07 12:55 up!

  • 2023-07-20
    2023/07/19 08:02 更新どうしてねん土に電気が流れたのか?
    2023/07/19 08:02 更新どうしてねん土に電気が流れたのか?回して、回して!光を届ける発光ダイオード先生クイズ【第22問】先生クイズ【第21問】空に浮かぶたくさんの〇〇先生クイズ【第20問】どうしてねん土に電気が流れたのか?
    理科の授業では、課題を解決するために「予想」→「実験・観察」→「結果」→「考察」が大切。子どもたちは、「解決したい!」「わかりたい!」と強く思えば思うほど、集中して取り組んでいきます。
    今日の理科は、まさにそんな授業でした。米粉を使った粘土に一体何が混ざっているのか? 活発に予想を交流し、実験に取り組んでいました。
    みなさんはどうして粘土に電気が流れたと思われますか?
    【5年生】 2023-07-19 08:02 up!
    回して、回して!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2023/06/08 08:12 更新がんばっています!図書委員会!
    2023/06/08 08:12 更新がんばっています!図書委員会!キタ〜!「とことこ旅する本屋さんだ!」がんばっています!図書委員会!
    苗代小学校の皆さんに、たくさんの本に出会ってほしいとの願いから、図書委員は活動を自ら考え、積極的に活動しています。全校朝会で啓発をしたり、ポスター作りに取り組んだり。
    皆さんの世界が広がる、素敵な本との出会いがありますように…。
    【6年生】 2023-06-08 08:12 up!
    キタ〜!「とことこ旅する本屋さんだ!」
    待ちに待った移動図書館がやってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    2023/06/02 14:05 更新緊急下校について例【大阪市立苗代小学校】
    2023/06/02 14:05 更新緊急下校について例【大阪市立苗代小学校】通常授業の実施【大阪市立苗代小学校】緊急下校について例【大阪市立苗代小学校】
    本日13時05分に、大阪市教育委員会より緊急下校に関して指示がありました。つきましては、「通常通りの下校」を変更し、全学年5時間目(14時30分頃)で一斉下校といたします。いきいき活動もありません。
    下校にあたりましては、教員引率のもと下校を行います。いきいき活動に行く予定にしていた場合、及び帰宅の可否が不明の場合、ご連絡がつくまで学校預かりとなります。急な変更で申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
    (HP)http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...【お知らせ】 2023-06-02 14:05 up!
    通常授業の実施【大阪市立苗代小学校】
    本日の下校について、ご心配をおかけしております。子どもたちの安全・安心の確保につきまして、校内の安全管理や情報収集に努めているところでございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    2023/04/07 14:57 更新入学式
    2023/04/07 14:57 更新入学式入学式 入場入学式に向けて4月入学式
    令和5年度入学式が行われました。
    1年生のみなさん、ようこそ、苗代小学校へ!
    【学校行事】 2023-04-07 12:21 up!
    入学式 入場
    入場に向けての準備が整い、いよいよ入場です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    2023/03/20 12:27 更新卒業式
    2023/03/20 12:27 更新卒業式卒業式
    3月17日に卒業式を実施いたしました。
    今年度は、来賓の方に出席いただくことができました。
    退場は、運動場を通って多くの方々に祝福してもらいました。
    【6年生】 2023-03-20 12:27 up!
    1 / 30 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023/03/06 11:25 更新見守り隊感謝の集い
    2023/03/06 11:25 更新見守り隊感謝の集い3月見守り隊感謝の集い
    全校朝会の前に、コロナ渦のため3年間実施できていなかった「見守り隊感謝の集い」を実施しました。
    毎朝、児童の登下校をPTAの方と見守ってくださている、長池連合、王子連合、尼崎信用金庫の代表の方に来校いただきました。
    児童の感謝の言葉に続き、学校長から感謝状を贈呈しました。
    児童からは、「いつも挨拶してくれる人や。」「信号で旗もってくれてる人や。」等の声があがっていました。
    これからも児童が安全に登下校できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2023/02/10 20:16 更新発電と電気の利用
    2023/02/10 20:16 更新発電と電気の利用理科の学習でプログラミング発電と電気の利用
    6年の理科で、発電について学習し始めました。
    手回し発電機で明かりをつけたり、音を鳴らしたりできることから、電気をつくれることを確かめました。
    【6年生】 2023-02-10 20:16 up!
    理科の学習でプログラミング
    理科の学習の発展で、ソニーのMESHを使用しプログラミングをします。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023/02/03 13:23 更新交通安全指導
    2023/02/03 13:23 更新交通安全指導2月交通安全指導
    1月31日、阿倍野警察署から1名、阿倍野区役所から2名の講師を招き、交通安全指導を行いました。
    1〜3年生には歩行、4〜6年生には自転車について学びました。音楽室から各学級へオンラインによる配信を行いながら実施しました。
    見守り隊をはじめ、多くの方が登下校を見守ってくださっていますが、「自分の身は自分で守る。」という気持ちで交通安全に取り組んで欲しいです。
    【学校行事】 2023-02-03 13:23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立苗代小学校 の情報

スポット名
市立苗代小学校
業種
小学校
最寄駅
文の里駅
【大阪】昭和町駅
松虫駅
美章園駅
住所
〒5450021
大阪府大阪市阿倍野区阪南町1-26-30
TEL
06-6621-8600
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e711608
地図

携帯で見る
R500m:市立苗代小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒