地域情報の検索・一覧 R500m

オープンスクール(6月27日 6月28日)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府岸和田市の小学校 >大阪府岸和田市堺町の小学校 >市立中央小学校
地域情報 R500mトップ >岸和田駅 周辺情報 >岸和田駅 周辺 教育・子供情報 >岸和田駅 周辺 小・中学校情報 >岸和田駅 周辺 小学校情報 > 市立中央小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立中央小学校市立中央小学校(岸和田駅:小学校)の2023年7月3日のホームページ更新情報です

オープンスクール(6月27日 6月28日)
2023.06.30 22:14:53
27日(火)28日(水)の2日間 オープンスクールを行いました。
5年生 バケツ稲 苗が育っています。
1年生のアサガオ 花が咲きはじめました。
2年生の野菜 実がなってきました。
2年生 体育の時間 しっぽとりゲーム 追いかける子も 逃げる子も
笑顔がステキ。楽しく体を動かしていました。
5年生 家庭科の時間 慣れない手つきで針に糸を通し
小物づくりに取り組みました。
6年生 家庭科の時間 洗濯の実習。自分のシャツをゴシゴシ手洗い。
6年生 給食の時間
オープンスクールでは、給食の時間も参観していただきました。
2日間 約70人の保護者の方が来校されました。
ありがとうございました。
オープンスクール(6月27日 6月28日)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中央小学校

市立中央小学校のホームページ 市立中央小学校 の詳細

〒5960072 大阪府岸和田市堺町1-10 
TEL:072-422-0301 

市立中央小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    火災避難訓練
    火災避難訓練
    2025.09.26 07:15:43
    9月24日(水)火災を想定した避難訓練を行いました。静かに素早く行動ができたのではないかと思います。運動場でも静かに話が聞けました。火災避難訓練集会で~運動会スローガン発表~非行防止教室5年校舎外壁~足場の一部がはずされました~3・4年福祉学習

  • 2025-09-18
    集会で~保健体育委員会より~
    集会で~保健体育委員会より~
    2025.09.18 07:24:42
    9月17日(水)集会で、保健体育委員会から運動会に向けてラジオ体操のポイントを説明してもらいました。事前に委員会で撮影した動画を見ながら、動き方や伸ばすポイントなどを教えてくれました。しっかり体操できるようになってほしいですね。集会で~保健体育委員会より~

  • 2025-09-13
    クラブ活動で~日本文化クラブ~
    クラブ活動で~日本文化クラブ~
    2025.09.11 07:26:38
    9月10日(水)高学年のクラブ活動の中で、日本文化クラブが生け花に挑戦しました。生け花の先生に来ていただいて、茎の切り方や、花の配置の仕方、長さの調整など、いろいろ教えていただきながら、思い思いに生けていきました。それぞれオリジナルの作品が出来上がりました。クラブ活動で~日本文化クラブ~

  • 2025-09-10
    アートプログラム
    アートプログラム
    2025.09.09 13:10:23
    9月8日(月)5年・6年がそれぞれアートプログラムを行いました。アフリカのセネガルのご出身の方に来ていただきました。ジェンベという楽器で、いろんなリズムで練習をしました。
    9日(火)もプログラムを行い、違うリズムを合わせて、アンサンブルを楽しむ体験をしました。またセネガルのことを写真を見せてもらいながら紹介してくださいました。最後に有志によるダンスも入り、盛り上がりました。アートプログラム芸術鑑賞

  • 2025-09-06
    非行防止教室
    非行防止教室
    2025.09.06 07:27:02
    9月5日(金)6年生で非行防止教室が行われました。岸和田警察の方にお話を聞きました。非行全般のことやSNSでの被害を中心に、いろいろな事例を紹介していただきながら、教えていただきました。体も心も自分の身を守るために、正しい判断をしてほしいと思います。非行防止教室蝶の出前授業

  • 2025-09-04
    集会で~ダンジリ学習帳の紹介~
    集会で~ダンジリ学習帳の紹介~
    2025.09.04 07:22:11
    9月3日(水)集会で二つのことが紹介されました。一つ目は、子ども会よりいただいた「ダンジリ学習帳」です。だんじり祭りを楽しむ決まりが書いていたり、祭りの歴史や各町の紹介が載っていたりしています。子どもたち一人ひとり持って帰っています。
    二つ目は、ごみ拾いをしてくれた児童の紹介です。5人の児童が道や公園などで拾ったごみを持ってきてくれました。二袋分になります。ごみが落ちているのは残念ですが、ごみ拾いをしてくれる人がいたのはとてもうれしいことですね。集会で~ダンジリ学習帳の紹介~2025年9月

  • 2025-08-29
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました
    2025.08.26 08:07:11
    8月25日(月)始業式を行い、2学期がスタートしました。民生委員さんや見守りボランティアの方々に見守られ、元気に登校してきた子どもたち。外壁工事が始まっていますので、その注意もきちんと聞き、静かに落ち着いた始業式でした。長い2学期、学習に行事に取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。2学期が始まりました2025年8月

  • 2025-07-28
    終業式、1学期無事に終わりました
    終業式、1学期無事に終わりました
    2025.07.23 09:09:21
    7月18日(金)終業式のあと、代表委員会による劇がありました。夏休み中の過ごし方を中央小ユルキャラ「チュウ王」くんが「ダメダメ」と注意喚起をする劇4本立てです。ゲームのし過ぎや火遊びなどについて説明をしてくれました。
    1学期を無事に終了することができました。ご理解ご協力ありがとうございました。終業式、1学期無事に終わりました

  • 2025-07-20
    朝の会ミートで~SDGs委員会より~
    朝の会ミートで~SDGs委員会より~
    2025.07.18 07:36:20
    7月16日(水)朝の会の時に、SDGs委員会よりミートでのお知らせがありました。使い古しのノートを夏休み明けに回収したいとのことでした。リサイクルされてノートに生まれ変わる過程の動画を見てもらい、協力をお願いしました。朝の会ミートで~SDGs委員会より~本日7月17日は臨時休校です。

  • 2025-07-09
    たてわり活動
    たてわり活動
    2025.07.09 07:30:28
    7月8日(火)たてわり活動を行いました。各班の6年生が遊びの計画を立て、当日の進行をしました。じゃんけんを使ったゲームや何でもバスケット、椅子取りゲーム、絵しりとりなど班によって様々なレクを考えて楽しませてくれました。たてわり活動

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年07月03日23時45分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)